医療

全32533件中19701~19720件表示
  • 尿管結石で入院したが・・・

    友人が約9mmの結石が発生し入院。 レーザーか何かで照射し砕くという手術を行った。 結果は半分成功の半分失敗。 血小板無力症である友人は、医者の「最悪輸血をしながらのものになる 」と。石は砕けたが、8mm大のものが残っているにも関わらず、医者は「4mmまで砕けた」とレントゲンを隠しながら嘘を言い、友人の親に突っ込まれて、「あーありましたね」と言った様子。 腎臓の周りに血がにじみ、腎臓は腫れ、激痛が彼を襲う。 その血も落ち着いたころ、退院の話が出る。しかし、結果や、正確な説明もないまま退院させられそうだと語る。 友人は「早く出たい、信用できない」と、完全に呆れ疲れ果てている。 このような状態から、まずドクターにしっかりとした説明を求めることも、重要であるし、何よりも、嘘を付いた、つまり隠蔽も告発の要素になる。こんなときの公共の苦情解決委員会みたいなものは存在するのでしょうか。また、どうしたらいいか教えていただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • ツベルクリン反応の有無について。

    こんにちは。 来週、大学病院の事務職員の面接を受ける予定なのですが、 当日、提出する『調書』に動機や既住歴などを記入する欄があります。 ツベルクリン反応  陰性 ・ 陽性 ・ 不明 ってありますが、これはどう回答するべきなのでしょうか? 結核になったことが無い人はどれに○を付けるのでしょうか? 正直いうと『不明』なのですが、僕みたいに不明の人って 珍しいのでしょうか? ツベルクリン反応についてはネットで調べてみましたが、 自分で正確に理解しているかは自信無いです。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 耳介血腫(ぎょうざ耳)の治療・予防方法

    最近ブラジリアン柔術をはじめたところ右耳が痛く少し腫れていましたので耳鼻科に行ったところ耳介血腫になりかけていて炎症を起こしているとのことでしたひどかったら血をぬくがまだそれほどでもないので薬で炎症を抑えるとのことでした。治すには安静にしているのが良いとのことでしたが練習があるのでそうはいきません。効果的な治療法と予防方法をおしえていただけないでしょうか?柔道やレスリング用のイヤーガードも購入しようかと思うのですがあまりにも大仰しいのでもっとしシンプルな保護用具または保護方法ないでしょうか?

  • ツ反陰性の成人医療従事者におけるBCG接種の意義

    結核感染においてBCG接種は小児では有効性が示されていますが、成人では確立していないです。ただCDCのガイドラインではINHやRFPに耐性の結核や現在、結核の伝播が起こっていたり、結核の院内感染を抑え込むことができない場合はBCG接種を個人を対象として考慮してもかまわないとなっています。医療従事者において、ツ反が陰性であった場合の対処として、BCG接種を行ってもいいでしょうか?もちろん、有効性が確立しているわけではありませんし、副反応も危惧されます。また、ツ反が陰性の原因として何らかの免疫不全があるかもしれません。ただ、そうしたことも踏まえた上での接種ならOKでしょうか?また、BCG接種を行った後もツ反が陰性であった場合は、2回目のBCGは行うべきでないという判断でいいのでしょうか?結核に詳しい方の御意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数1
  • 白内障術後の抗菌薬に全例ルーチーンでフルマリンを投与するのは妥当ですか?

    医療従事者です。私の病院の眼科の先生はその方の基礎疾患などは考慮せず、白内障の術後に全例、フルマリンを点滴していますが、耐性菌、院内感染のことを考えると妥当ではないように思います(フルマリンという抗菌薬の選択も緑膿菌や腸球菌に無効のため妥当ではないと思いますが・・・)。術前に点眼や眼軟膏の抗菌薬をしっかり用い、術後、急性術後眼内炎が起こっていないかを観察し、起こったと考えられれば、その時点で有効な抗菌薬を用いるのが筋ではないかと考えていますがいかがでしょうか? 眼科専門医の方の御意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数3
  • 手のひらと指に発疹ができてかゆいです。

    この度はお世話になります。 早速ですが、「両手の手のひら」と「指の両側の皮膚」に疱瘡と発疹が出ています。 非常にかゆいです。 また、最近肝臓の調子がよくないようで、健康診断でもプリン体に気をつけるようにと注意がされています。 それに、胆のうにポリーブができている状態(良性とのことです)で毎年、年に何回か、手のひらが非常にかゆくなり(じんましん状態)、手のひら全体が赤い発疹ができて、掻いたり、擦ったりすると水疱瘡みたいなのになってしまいます。 これは肝臓の調子が悪いから出来るのでしょうか。 脂っこいものを控えるようにお医者さんには注意されています。 病院に行こうと思うのですが、今回の場合は、皮膚科ではなく内科と思うのですがいかがでしょうか。 経験者の方のお話や対処法、何科の病院へ行けばいいのか(よく効く薬をご存知でしたら教えて下さい)等、どんなことでも教えていただければと思います。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • yutagon
    • 医療
    • 回答数1
  • 病院で受けた不愉快な体験を忘れるには

    十五年ほど前に、神奈川県内の公立病院で出産したときの、不愉快な体験が、いまだに、一日一度は反芻して思い出されます。 暇な時間に、たいした理由もないのに、病室で点滴を受けた後に、殴られて、くしゃくしゃの袋に入った薬(看護師が自分に処方されていた精神安定剤と思われる)を、「あんた、飲みなさい!」を飲まされたこと、朝六時半に医師から分娩の説明をするから、と呼びに来た三十代の看護助手に顔を直したという理由で、殴りかかってこられたこと、授乳室で、手術後の患者だと知っているのに、屈辱的な姿勢でめちゃくちゃに虐待されたこと、記憶の断片が、よみがえってきて、私を苦しめます。 公立病院の産婦人科では、こういう虐待や侮辱が当たり前のことなのでしょうか。 病院の婦長にも苦情を訴えましたが、きちんと教育を受けていない女性が職についているらしく、「この私が、なんでこんな目にあわなければならないの」と、一言言うだけで、謝罪も全くありません。 医師の方も、公立病院だからと、高飛車にあなた程度の人が、という感じで、苦情に対応しないし、是も私大出身の資質も疑われるような人物で、未だに暴力看護師が、のうのうと勤務し続けているのが現況です。 これは、公立病院とはこういうものだと、諦めた方がいいのか、この一件で、公立に対する信頼は一気に失墜し、病院も全部私立に変えましたし、子供の学校も病院も私立を探しています。 どうやったら、この不愉快な体験を忘れて、前向きに生きていけるでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#36252
    • 医療
    • 回答数4
  • 外壁塗装シンナーの人体への影響は?

    私道を隔てた隣のコンクリート造工場(4階建て)の外壁を塗り替えるとのことで、連日シンナーの匂いがします。 なるべく窓を開けないようにしているのですが、体に有害ではないでしょうか。 たとえば、骨髄にも悪影響があるといわれますし、悪性リンパ腫や白血病のリスクなどはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • inumark
    • 医療
    • 回答数2
  • 通勤中の交通事故の健康保険適用について。

    通勤中の事故で被害者が健康保険を使う場合に 健康保険診療はできず、 必ず自由診療になってしまうのでしょうか? 必ず労災扱いになってしまうのでしょうか? ご教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#35272
    • 医療
    • 回答数3
  • MRIのGd造影剤の画像

    MRI新人の放射線技師です。先日、前立腺のDynamic検査を行った際、膀胱内がグラディエーション様の画像になっていました(Axl,Sag両方)。おそらく造影剤によるものだと考えられるのですが、何故こうなるのか分かりません。先輩には知ってて当然みたいな事を言われたのですが、調べても分かりませんでした。誰か知っている方、教えて下さい!!

  • 視力0.1→1.0

    とある会社の採用資格に裸眼もしくは矯正視力が両眼とも1.0以上という条件があるのですが、 私の裸眼視力はおそらく0.1にも満たないような状態です。 コンタクトや眼鏡でいきなり1.0にすることは可能でしょうか? いくらなんでも無理ですかね。 恥ずかしながらコンタクトや眼鏡の知識が全くないので…。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • sho501
    • 医療
    • 回答数7
  • コンタクト処方の診療報酬

    コンタクトレンズの処方について、定期検診以外での自由診療 はありえないと考るのは間違っているのでしょうか? といいますのは、私自身コンタクトレンズを使用しており、眼 科に出向いた際に「厚生労働省の通達内容から、自由診療は行 えないのでは?」と質問したところ、「当診療所は、社会保険 事務所に自由診療の診療所として登録し、許可されている。確 認してもかまわない。」との返答だったからです。 私が無知なだけで受け入れるべきことなのか、無知であるため に不正を見抜けないのかが知りたく、メールさせていただきま した。お忙しい中申し訳ありませんが、ご返事を頂けると幸い です。

  • 整体/厚生労働大臣認可と保険適用について

    こちらやネットでも調べては見たのですが、分からず質問をさせていただきます。 整体で「厚生労働大臣認可(医政***号)」とあるのですが、あれには一体どんな意味があるのでしょうか? 認可されていないと開院できないという事なのでしょうか。 それとも、認可されているのには何か特別な理由があるのでしょうか。 又、整体によって保険が適用される所と適用されていない所とあるのですが、どうして保険適用・適用されないの違いが場所によってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • keko001
    • 医療
    • 回答数4
  • 整体で下半身麻痺に・・・

    4年程前に、弟がヘルニアで以前人から聞いた有名な整体の先生に治療していただき一度は良くなったのですが、また腰の具合が悪いとのことで同じ先生に治療をしていただきましたが、治療の途中で痛みを訴えたのですが、「痛くてあたりまえ」という考えの先生で、そのまま治療を続け一押ししたために、弟は動けなくなり、救急車で緊急病院に搬送され緊急手術!ヘルニア自体は取り除かれたのですが、そのときの治療で神経を圧迫したらしく、現在下半身が動かない状態になっています。これは医療事故ではないかと思っているのですがいかがでしょうか?その後入院先にもその先生やその先生を招いているクリニック関係者もお見舞いにも来ておらず、とても怒りを感じています。 今後どのように対処していけばいいのでしょうか?

  • 保険薬局・保険薬剤師について

    保険薬局・保険薬剤師とは、どのような役割を持つのでしょう?たとえば、薬局業務を行う上で、保険~じゃないと、できないことなど。 ネットで調べたところ保険処方箋を取り扱うために諸手続きをした薬局・薬剤師を保険~と呼ぶとかいてあったのですが、レポートを書く上であまりにも漠然としすぎていて困っています。 詳しい方お願いします。

  • カタボンの変わりに・・・?!

    うちの透析施設で透析中胸部症状があり、大きな病院へ転院させた患者さまが帰ってきました。現在では透析中のみ胸部症状が現れ、向こうの病院でも解決策として『透析中血圧を高く保つ。』ということでした。 先日うちで初めて透析を行いカタボンハイを持続2mlで使用しました。しかしトータル10cc程しか使用しないので、他の薬剤を注文しろ(もったいないから)と指示がでたのですが。。。「アンプルタイプで希釈するやつがあるだろ?!調べてこい」と言われたのですが昇圧剤にもいろいろ種類があるし…。いろいろ調べたのですが何を選択したらいいかわかりません(;_;) カタボンローでもあまってしまうし。。。 まだ資格とって9ヶ月の新人です。 何かいいアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
    • yu-----
    • 医療
    • 回答数3
  • 金歯が取れたんですが・・・

    今、受験生の女です。 10年ほど前に虫歯になったときに治療してもらった金歯がとれてしまいました。 今、金歯の跡がくっきりと凹んで穴が開いている状態です。 あと2ヶ月ほどで、試験はすべて終了するのですが、治療はその後でも大丈夫でしょうか? 試験中に痛むことはさけたいのですが、穴の開いた歯を放置しておくとすぐにやばいことになるとかいうことはありますでしょうか?

  • 視力矯正手術。どんなに視力が悪くても受けられる?

    こんばんわ! 私は来年警察官採用試験を受験しようとしているのですが、裸眼視力が0.02(採用基準は裸眼視力がおおむね各0.1以上)なのでレーシック手術を受けようと思っています。 しかし、レーシックというのはどんなに目が悪くても手術をしたら回復するものなのでしょうか? ちなみに少し乱視も入っています。 年は21歳なので、手術は受けられます。

    • ベストアンサー
    • asjd
    • 医療
    • 回答数1
  • 寝ていたら突然のどが激しい痛みに襲われたのはどんな原因?

    つい先ほど、寝ていたらいきなり、のどが激しい痛みというのか、突然の激しい焼けただれたような鋭い痛みのため目覚めました。どのような痛みかといえば、のどに物を詰まらせたような息苦しさと同時に何か鋭利なもののがのどに突き刺さったような痛みが同時にかつ就寝中に突如として起こりました。 そしてうがいや、冷ましたお湯から作った麦茶などを飲んだりしてなんとか痛みに耐えること、20分ほどしたら今のように安定しました。 でもいまだにのどに不快感があります。 意味がよくわからないんですよ、自分でも、ベットに寝ていたのに。 僕はまだ24歳の男です。普段は特に病気がちとかなくて健康なのですが、 思い当たる事としては、普段部屋でいらついたときに少し叫んだりする事はありますが、それが原因にもなっているのでしょうか? 原因がおわかりの、お医者様など医療関係で詳しい方いましたらよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#32820
    • 医療
    • 回答数4
  • DM患者の水分補給

    糖尿病患者の水分補給について質問です。 運動は良いということで運動をしようと思っているんですが、何分おきにどのくらいとったらいいのかおしえてほしいです。 運動は散歩や軽いジョギングです。 お願いします!!