ファイナンシャルプランナー(FP)

全1032件中801~820件表示
  • 合否通知書届きましたか??

    ファイナンシャルプランナーの試験を 受けて結果待ちをしています。 合否通知書届いた人いますか?? 回答よろしくお願いします。

  • 自分の将来のため、資格のことで悩んでいます。聞いてください。

    現在大学2回生です。来年はいよいよ就職活動で、今はTOEIC700点を目指して勉強しています。他に資格は持っているのですが、たいしたものではありません。 保険、証券、銀行等の金融関係に就職したいと考えています。なので、とりあえずはFP3級の勉強をしようかなって迷ってます。けれど、この資格は、就職活動時にとっていても、とっていなくても同じなのでしょうか? 私は福祉系の学科で、介護福祉士等の資格が卒業必須条件のため、長期休みは実習が何週間もあり、他の文系の学生の方たちと比べると忙しいと思います。なので、時間に余裕があるわけではなく、欲張ったせいで、「二兎追うものは一兎得ず」という状態になってしまいそうで、不安で、質問させていただきました。

  • 2006年5月受験には2005年度版でOK?

    タイトルどおり2006年5月に受験しようと思っているのですが、 問題、テキストは2005年度版で大丈夫なのでしょうか? それとも2006年度版を出るのを待つのでしょうか。

  • 来年FP3級を受検したいのですが2005年度版教材で大丈夫か?

    表題のとおりです。今売っているのは2005年度版しかないと思うのですが、規則とかが変わって使えないと言う事はないでしょうか。アドバイスお願いします。

  • FPの資格取得について

    ユーキャンの口座を先日申し込みました。 今から初めて9月の試験で一発合格というのは 難しい話でしょうか?? ユーキャンでFP2級取ったことがある方、 どれくらいの期間で合格できたか教えてください。 私は全くの初心者で、実務経験などもありませんし、 将来役に立てばな~なんて軽い気持ちで申し込んだのですが、 なんだか2級はけっこう難しいらしいみたいで不安になってきてしまいました。

  • FP2級のおすすめの参考書、問題集について

    はじめまして。今年の5月にFP2級技能士の試験をうける予定のものです。3級取得時は就職先から送付されたテキストと問題集を使用したため問題なかったのですが、2級のテキストと問題集を本屋に見に行って種類の多さにどれを使えばいいか迷っています。。今の時点できんざい出版の「パーフェクトFP技能士2級対策問題集 学科編、実技編」を買おうか迷っていますが、この2冊を完璧にすれば合格できるでしょうか?既に2級をお持ちの方でオススメの本があれば教えていただきたいです。できれば解説が詳しくわかりやすいものがいいです、よろしくお願い致します。

  • どうやったら資格を取れるのですか?

    大学院まで行かなくては、資格は取れないんですか? 教えてください。

  • FP技能士2級を取ったあと、AFP登録する方法

    独学でFP技能士2級を取ったあと、AFP登録する方法について教えてください。(専門学校など一切行ってないので提案書の提出云々も全くなしです。) 昨日の試験は自己採点だけですが、多分受かっていると思います。 所定の講座を数時間受けて、提案書を出して、日本FP協会にお金払って登録すればいいとのことですが・・・ よくわかりません。 もし、いい講座やいい方法あれば教えてください。 6月にCFPの試験を受験したいと思っています。 が、これってAFP登録していないと受けられないですよね。

  • FP3級実技試験について

    FP3級実技試験についての質問です。 昨日1/22にFP3級を受験してきました。 自己採点で実技試験の正解は9/15でした。 実技の合格基準は50点満点中30点満点ということですが 9/15の正解では不合格になってしまうんですよね? 9/15だと正解率では60%ちょうどですが、配点の関係で不合格に なってしまうと聞きました。 9/15の正解率では不合格になってしまうんでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • FP2級の答え合わせについて

    今日のファイナンシャル・プランニング技能検定2級の結果についてです。 きんざいのホームページで答え合わせしました。 配分がわからないのでなんとも言えませんが・・・ 下記のような結果では、合否どうなるでしょうか。 何割以上の正解で合格といった基準はあるんでしょうか。 個人的な質問で本当に申し訳ないです。 午前の学科試験は、60問中45問正解(正解率75%)。 午後の実技試験(生保顧客資産相談業務)は、26問中22問正解。(正解率84%)  ・第一問 9問中9問正解  ・第二問 3問中2問正解  ・第三問 3問中1問正解  ・第四問 3問中3問正解  ・第五問 8問中7問正解

  • 本日FP3級の資格試験(個人資産相談業務)

    どうしても問14の遺産に係る基礎控除の計算方法がわかりません。法定相続人はB,C,D,Eの4人で解答は 3番だと思うのですが、なぜ2番が正解なのでしょうか? 今日受験された方教えてください!!

  • 金利についての考え方

    次の文章は不正解だそうですが、その意味がわかりません。 「固定金利型商品と変動金利型商品を比べた場合に、金利が上昇局面にあるときは長期の固定金利型商品への投資が有利であり、金利が囲う下降局面にあるときは変動金利型商品への投資が有利である。」 また、次の文章は逆に正解だそうですが、これもわかりません。 「一般に市中金利が上昇したときは債券価格は下落し、債券の利回りは上昇する。」 どなたか教えてください!

  • FP3級について

    FP3級を受験しようと思うのですが、独学で受験しようと思うのですが可能でしょうか? また、可能だとすればどのような勉強を行えば効率よく出来るでしょうか? 是非、ご意見宜しくお願い致します。

  • FP何級まで取ればいいでしょうか?

    はじめまして。これからFPの勉強を始めようと考えているものです。特に仕事で必要だとかいうわけではなく、自分の生活をより良くするために取得しようと考えています。そういう場合、何級まで取得すればいいのでしょうか?また、AFP、CFPも取得したほうがいいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • FPの受験資格

    さきほど独学でできるかどうか質問したものです。 過去の質問を見ていて思ったのですが、 FPの中では通信教育などで一定の過程をうけないと受験できないものもあると書いてましたがどういうことでしょうか?なにがそれにあたるのですか? また、先輩からきいたのですが、最後になんとか書の提出をしなければならないといってましたが、独学の場合どうやってそれを手にいれるのですか?

  • FPを受けようとおもうのですが。

    僕は大学一年なのですが、最近ファイナンシャルプランナーの資格を取ろうと思い始めたのですが、 ファイナンシャルプランナーは独学でできますか? Ucanの通信講座でやろうと思ったのですが、6万もかかってしまいます。 受けたほうがいいでしょうか。 また、いくつかAFPとかCFPとか3級とかなんとかいろいろあるようですが、なにをとれば良いか教えてください。

  • FP3級実技過去問題(2005.9.4実施分) 

    第5問目の1・2・3がどうしてもわかりません。 計算が合いません。 解説が無く困っています。 お手数ですが、問題はPDFのため、きんざいのHPで参照下さい。 http://www.kinzai.or.jp/ginou/fp/test/07/pdf/fp03_j_kojin.pdf よろしくお願いします!

  • ファイナンシャルプランナーの資格

    ファイナンシャルプランナーの勉強をしたいと思っています。 まったくの初心者で、仕事も全然関係ないことをしています。将来のことを考え資格をとりたいと考えています。 そこで質問です。 FP2級を受験するには、通信教育で提案書の作成をし合格するしかないのでしょうか? 通信教育などお金も多少なりとかかってくるので、市販の教材で勉強し、資格をとりたいのですが、無理でしょうか? FP3級から受験し合格すれば、FP2級が受験できそうなことも書いてあったりするので質問させていただきました。

  • ファイナンシャルプランナーについて

    私は今高3で、今年大学生になります。 大学は推薦で決まっていて、経営学部です。 経営学部にいこうと思ったのは親にすすめられたのと、 経営学部なら就職も幅広いと聞いたからです。 そのころはまだ将来やりたいことがきまってなかったので 大学で勉強しながらやりたいことを見つけていこうと思っていました。 しかし大学も決まって余裕が出てきて、いろいろな職業を自分で 調べていて、ファイナンシャルプランナーに興味をもちはじめました。 そこで質問です。 (1)ファイナンシャルプランナーは今はそれほど脚光を浴びている職業  ではないと思うのですが、これからファイナンシャルプランナーは  必要とされる職業になるのでしょうか?? (2)ファイナンシャルプランナーになるために大学生のうちに  やっておくべきことはあるのか??  自分の中ではFP3級、2級はとっておきたいと思っていますが・・・。 (3)まだ先のことなんですが、ファイナンシャルプランナーとして  働くのに1番活躍できるところはどこですか??  独立する自信はないので、銀行・保険会社・不動産会社とかの  どこが1番いいと思いますか?? ほかにもアドバイスがあったらお願いします。

  • FP2級を取得したら自動的にAFPも合格扱い?

    FP2級を取得したら自動的にAFPも合格扱い?ってことになるんでしょうか。 もちろん手続きとか年会費などは払うんでしょうけど。 またそれは意味のある行為なんでしょうか。 FP技能士2級よりAFPの方が素人受けはいいという話は聞いたことがあります。