医学・歯学・看護学・保健学

全3322件中2981~3000件表示
  • ビールと尿意と脱水症状

    この数年、ビールの類を頂くと15分もしない内にトイレのお世話に成るようになりました。昔はこれ程トイレが近い事はなかったはずなのですが、最近は「飲んだら出る」状態。嫁曰く:「代謝が良くなったんじゃない?」との事ですが、普段飲み慣れているウーロン茶を仮に1リットル飲んでも、こうは早く尿意を催さないので、代謝とは裏腹に、ビールを飲むと水分が出てしまう、俗に言う「脱水症状」に近いのではないかと疑っています。 年齢的なものか、体質が変わったせいか、それともビールは実は体にあっていないのか......。因みに、寝しなにビールを飲むと翌朝は頭痛がするタイプのため、ビール類は極力夕刻時に頂く事にしています。 う~んと唸ってしまう酔うな......でなくて、様な、名解釈をお願い致します。

  • リパーゼと胆汁について

    消化器の勉強をしていて、問題の中に「リパーゼが含まれる消化酵素は大別すると膵液、胃液、胆汁である」とあります。 けれど教科書を見ても、胆汁は消化酵素ではないとあります。 これはどういう意味で、膵液や胃液に並んで胆汁が出てくるのでしょうか?

  • 視界が白黒になる病気ってありますか?

    よく、周りの色が認識しづらいという人はいるけど、視界に入る色全ての色がなくて、白黒の世界に見える病気ってあるんですか? あるとすれば詳しく教えてください。 また、それに近い病気でも構いません。

  • 医療秘書検定について質問です

    医療秘書検定について質問です。 問題で、 「診療所等から紹介状を持参せずに病院で初診を受けた場合は、保険外併用療養費制度の特別料金が請求されるが、紹介状を持っていれば、この請求は免除される。」 この問題の答えは×です。 なぜ間違っているかわかる方がいらしたら、ぜひお答えいただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 医大生や医師の方に質問です。

    初めて質問させて頂きます。 私は、現在高校2年生で、将来医師になることを志していますが、疑問な点や不安な点があるので、いくつか質問させて頂きます。 お答え頂ける質問だけでも答えて頂ければ幸いです。 1 医学部に入るとどの程度忙しいのですか。   受験生並みでしょうか。   自由な時間は殆ど無いのでしょうか。また、あるとしたら、どれくらいですか。   アルバイトをすることはできますか。 2 医学生は平日、休日それぞれ約何時間勉強されているのですか。 3 医学部には、どのような学生が多いですか。   大学によっても異なると思いますが、大体の傾向があったら、教えて下さい。   個性的な方が多いのですか。 4 辛いと感じるとき、やりがいを感じるときは、どんな時ですか。 5 医師になると、結婚は難しいですか。   私は女性で、将来結婚して子供をもちたいと考えているのですが、難しいのでしょうか。   また、ご結婚なさった方は、何歳でご結婚されましたか。   結婚相手の方は、お医者さんが多いのですか。子育てとの両立は可能ですか。 6 当直はどれくらいの頻度でありますか。 長文で読みにくくて、すみません。どれか1つでも、答えられものがあれば、答えて頂けるとありがたいです。

  • 背中の痛みについてです。

    学校の昼休み中にふざけて消しゴムを投げ合っていた人がいて その消しゴムが見事に背中に当たりました。 その人は陸上部で砲丸投げをしてる女の子なんです。 本当に痛くて、その日は肩を持ち上げたり伸びをするのができませんでした。 でも次の日にはすっかり治っていました。 しかしその日から週4回くらい消しゴムの当たった部分がひどく傷みます。 痛すぎて体をいつも丸くして痛みが消えるのをまっています。 ズキっと一瞬だけ来るものではなく長い間同じ痛みが続きます。 とてもとても痛くて痛い部分をつねっても感覚がなくなっているくらいです。 何日か経つと痛みは来なくなりました。 でも忘れたころにまた痛みがきました。 その痛みはさらに痛みを増して、痛みの継続も長くなっていました。 だいたい場所がわかってきてたのでそこをつねったりすると 味わいなれてる痛みが現れます。 なんかもう、痛みを操ってる感じです。 ですが痛みが現れるといつもどうり痛いです。 でもまた痛みはなくなりました。 つねっても現れなくなりました。 今は何事もありません。 このとてつもない痛みはなんなのでしょうか?

  • 小学生身長

    1~2年くらい 3~4年くらい 5~6年くらい で身長が高いと最高何センチくらいになりますか?

  • 精神科医についてです!

    精神科医になりたいのですが、精神科医になるためにはどうしたらいいのかとか、精神科医って奥が深いんだなとか、ためになる本を読みたいです。どなたかおすすめなどありましたら教えて下さい!

  • 進路についての相談です。大学受験、医学部

    国立医学部志望の高校二年生です。 東京医科歯科大学に行きたいと思っています。 将来的には精神科医になりたいです。 精神科医になるためにはどのような学問や知識が必要なのですか? また精神科医になるためには具体的にどうしたらいいのでしょうか?

  • 伝導失語の重症度

    伝導失語のなかでの重症度を判断する基準が知りたいです。 重度の伝導失語なのか軽度の伝導失語なのか、ということです。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください!

  • 死後、精子を臓器のように提供出来ますか?

    例えばの話ですが、死後に臓器提供意思カードなどが あれば、臓器を他社に提供することもありますが、その 場合も時間の勝負ですよね? 例えばそれが精子や卵子の場合、死後、誰か必要なら それを摘出して使う事も可能ですか?その場合は死後 どの位まで精子や卵子は生きてますか? 精子提供のドナーカードもあるのでしょうか?無くても、 天才などの精子が勝手に何処かの病院で抜かれて、 不正に売買されるような事も裏ではあるのでしょうか? もちろん私はそれを望みませんが、可能かどうか、不正 があるかないかを知りたいだけです。

  • 予定変更の多い友人

    質問させてください。 今、ある友人( Aさん、女性 )とあるイベントを計画しています。そのAさんは日頃から予定のドタキャン、直前の集合時間の変更、遅刻などが多い人です。ほぼ毎回です。 Aさんと計画しているイベントももう日程、場所、参加者も決まり、当日を待つのみでした。ところが、そのイベントの日程を2週間ずらしてくれとの依頼がAさんから私にありました。 その理由が、Aさんに遊ぶ予定が入ったからだそうです。 今まではAさんに指摘したことは無かったのですが、今回はさすがにヒドいと思いメールで指摘しました。返事はまだですが。 普段はこのAさんとは会う事はほとんどないのですが、何かするとなって会う約束などをすると振り回されます。 なぜ、予定変更が多いのか自分なりに考えたのですが、何か医学的な原因(精神的なもの)などが要因になっていることはあるのでしょうか?Aさんは以前に鬱で、会社を休んだことがあったと言うています。 少しでも教えていただけたら有り難いです。こちらもストレスがたまり、スケジュールもぐちゃぐちゃになり大変です。

  • 静注とはどのようなことですか?

    今一よく分からないので教えてください。 ネットで調べると、「静注」は点滴のことや静注注射を指すようですが、 手術中(全身麻酔)に薬剤をシリンジポンプで持続で注入することはなんていうのですか? 例えば、 ノルアドレナリンを○γで持続で注入することは、ノルアド静注というのでしょうか。 逆に1回だけ注入することは何と言われるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三国などで矢や刃物で刺された際の生存

    三国に限らず現代でもですが、矢や刃物で刺されて一番損傷しても生存率が高い部分はどこでしょうか? 個人的には背中かなと思ったんですが、よくドラマなどでは胸下辺りを射られて生存してる人が多いですが、どうなんでしょうか?

  • 医療に関する時事

    例えば2009年には臓器に関する移植法が改正された 2012年には山中先生がノーベル医学生理学賞を受賞した などで 2013年~2014年に入って主だった時事ネタを数個列挙するとしたらどのようなものがあげられるのでしょうか。

  • どんな人が「認知症」になりやすいか?

    認知症はお年寄りになりやすいみたいですね、(1)、若い人でもなれますか、(2)、「認知症」になりやすい原因は何ですか、(3)、どうやって事前防止できますか、ご存知の方、教えていただけませんか。 よろしく、お願いします。

  • 領収明細書の『医学管理料』について

    漢方内科クリニックを月一で受診しています。 目的は、子宮筋腫があり漢方を処方してもらうための受診です。 その他疲れやすい、肩こり、腰痛などの不調に効く漢方も処方していただく場合もあります。 毎月の領収書で不思議に思った事があり、質問させていただきました。 毎月再診料125点、医学管理料225点が算定されています。 再診料は分かるのですが、『医学管理料』というのがどうにも腑に落ちません。 ネットで調べてみますと、 『医学管理料とは、厚生労働大臣が定めた疾患に対し、治療計画に基づいて必要な指導が行われた場合に算定される特定の医学管理料・指導料のこと』 とあります。 私は『厚生労働大臣が定めた疾患』にあたらないと思うのですが 何か他に理由があるのでしょうか? ちなみに、今のクリニックの前に受診していた医療機関(診療所ではなく病院)の 漢方内科では算定されていませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • ニキビについて

    もう大人なのに10代のニキビができる箇所にニキビができているのは性格が子どもすぎるからでしょうか??

  • 無重力空間で手術した場合・・・

    外科的なことは素人なのでよく解りませんが、もし、宇宙ステーションなどの無重力空間で手術した場合(盲腸手術とか)出血は少なくて済みますか?(手術に伴う医療設備が全て整っていると仮定して) また、麻酔はちゃんと効くのか、どのようなことが起きうるか合わせて教えてください。

  • 宇宙での止血方法

    無重力、宇宙ステーション内の住居スペース活動中(運動中のTシャツ姿などで)出血を伴う怪我をした場合、どういった方法で止血するのかNASAなどのガイドラインってあるのでしょうか? 大怪我をした場合でも重力のある地上と治療方法は変わらないのかも合わせて教えてくだされば助かります。