医学・歯学・看護学・保健学

全3283件中2921~2940件表示
  • バイタル34って...?

    数月前、太めの血管を切りました。 (左手の肱の内側) 目が覚めた時は病院(大学病院)でした。 医師から、バイタル34で危ないところでしたと 言われました。 バイタル34って何ですか?

  • 浮腫と多尿

    糖尿病で腎障害がありますが 多尿と浮腫は同時に起こるんですか? 多尿によって水分が沢山出るのに 浮腫で沢山水分とられますよね? 同時に起こるのであればメカニズムを 教えてください!

  • スティ-ブンス法則について

    スティ-ブンス法則について簡単に教えてください。

  • 片方の目で見ると疲労も半分?

    両方の目で物を見ると、そのデータが脳に伝わり処理され「見えた」という結果が発生する。では二つではなくひとつだけの目で見た場合、データの流れは半分だから、脳が受け取る情報量も半分だから脳の疲労も半分。この理屈はやっぱり変でしょうか ^^;

  • 利き腕、利き足がある理由

    人間には利き腕、利き足があります。利き目、利き耳もあるのかもしれません。 両方ある機関で利きがある理由はなんでしょうか。 個人的には、両方同じ程度に使える方が万が一の事故や病気の時にいいと思います。 腕は強制があると思いますが、右側が多いですよね。足は強制がないと思います。 これも右が多いのでしょうか。利きがあるのには何かしら遺伝的な理由があるのでと思ってしまいます。動物にもあるのでしょうか。 色々と質問してすみません。なんか右手指を怪我してしばらく包帯を巻いています。 ボタン、歯磨き一つとっても苦労します。歯磨きってハブラシを固定しないと、歯磨き粉をつけられないんですね。毎日やってるのに、そんな事も気が付きませんでした。 そんなでフト思いました。

  • 抗生物質について

    細菌の細胞壁が壊れる現象を何というのでしょうか? ~~現象と言うそうです。

  • 医療倫理学的観点からとはどのようなことですか?

    こんばんは。 学校からレポートの課題がでました。 遺伝子検査について医療倫理学的観点から自分の意見をまとめなさいという課題なんてすが、 医療倫理学的観点からとはどのようなことですか? 回答お願いします。

  • 血ガスの値について

    代謝内科に勤務して3年目のナースです。 ブランクが長くて現在のデータが分からない事が多くて、昔はこれで良かったのに・・・と思う事も多々ありますが、何とかやってます。 そこで質問なんですが、血液ガスのデータはフレッシュで無いとダメなんでしょうか? 静脈ガスでpHとBEの値で、代謝性アシドーシスの有無を確認するのですが、Vガスを取った時に検査科に誰もいなかったんで、冷蔵庫に入れて置いたのです。 それから10~15分くらいして、検査科からクレームの電話がありました。 そんなにデータって変わるものなのでしょうか? 以前、ICUにいた時には毎日のように動脈ガスを採取して検査をしていましたが、病棟の分も検査をしなければいけなかったので、そういう時にはすぐには対応出来ないので、氷で冷やしたものを30分以内で検査していました。 フレッシュなものと、冷所で15分くらいのデータの差異がどれくらいなのかを教えて頂ければ幸いです。

  • 導電性クリーム、電解質水溶液を探しています

    抵抗値が1kΩ以下のもので、できるだけ導電率の高いものを探しています。 併せて、導電性クリーム及び電解質水溶液はともに、皮膚につけて使用するつもりなので、人体に無害な物を求めています。 よろしくお願い致します。

  • なぜ病院で保険適用の湿布が格安で手に入るのに、薬局

    なぜ病院で保険適用の湿布が格安で手に入るのに、薬局ドラッグストアでサロンパスなど定価で買う人がいて、またそれが結構売れている理由を教えてください。なぜ定価でサロンパスを買うのか私には理解出来ません。

  • 83歳、前立腺がんについて。

    83歳男性。血液検査にてトータルPSAが5.0だった(正常は0.0)ので、 大きな病院で検査後、更に大きなところで骨の転移を調べました。 結果は良好でお薬をもらって飲んでいましたところトータルPSAが0.0になりました。 がんは消えたのでしょうか?それとも薬が切れると再発するのでしょうか? 1)今までどおり薬を続けるべき。 2)別件でかかっているかかりつけ医で血液検査だけしていればよい。

  • 本田圭佑のパセドウ病?ってどんな病気何ですか?

    本田圭佑のパセドウ病?ってどんな病気何ですか?

  • 肋骨 骨折

    嫁が転倒、肋骨を一本折りました。医者でCT Scanで撮った画像を見せて貰いましたが、素人目には言われないと判らない程度、そして担当医曰く、数ミリずれている程度なので、処置は湿布のみで自然完治を目指す、という事です。 笑ったりせきをした時に痛む程度ですが、やらない方が良い動作や、気を付ける点等ありましたらご伝授下さい。 P.S. 救急処置後、帰りしなに歯医者に寄りました。曰く、「今日を逃すと翌週には先に詰めた詰め物が取れるかもしれないので、今日行きたい」。本当に肋骨が折れているのか疑わしい...........^_^。

  • 院内肺炎と医療介護関連肺炎について

    准看護の勉強をしている学生です。 テストで「誤嚥によって起こるのは院内肺炎である」という問題がありました。 私は医療介護関連肺炎(以下:医)だと思い×にしたのですが、 クラスメイトが言うには(医)は院内肺炎に含まれるから○だと言っていました。 教科書には(医)は市中肺炎や院内肺炎でみられる菌が関与とは書いてありますが (医)が含まれるとはかかれていません。 また、院内肺炎のところに誤嚥に関することは書かれていませんでした。 授業を聞いていなかったわけではないのですが、 プリントにもそういったことをメモっていませんでした。 どう分類されるのかがわからなくなってしまいました。 クラスメートの説明で考えたところ、 自宅で食事をしていて誤嚥して肺炎になってしまった場合は? と疑問に思いました。(問題には場所は書かれていないため) 二つの肺炎は違うものなのか、 院内肺炎の中の一つなのか、詳しく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 肝性脳症

    肝性脳症の患者ではどうして血中の分子鎖アミノ酸の量が減少してしまうのですか?

  • 血液は骨で作られると書いてありました。

    骨から血管に血液はどのように移動するのですか。

  • 利き手の反対側のトレーニング効果(テニス);体&脳

    39歳男性です。 30歳頃に趣味で始めたテニスを約10年続けています。 私は右利きなんですが、張り切り過ぎて一度右肩を痛めてしまい、さらに慢性的な腰痛(ヘルニア)持ちのため、左右のバランスを取った方がいいと考え、左手で打つ練習を数年続けました。打ち方は、右も左も全てシングル(右フォア・右バック・左フォア・左バック)です。基本的に右利きなのですが、今もバランスを取るため、練習の最初の30分間だけ、左右両方で打っています。利き手じゃない左は、まだ練習を続ければ、これからも多少は技術的には伸びると思います。 面白い事に、お世話になっているコーチに言わせると、左打ち(フォア、バックとも)の方が変な力が抜けていて、素直に打てているとの事。 また、左で打つ時、右はどうだったかと自分で考える事が増えたので、右打ちの時の自分の打ち方に対して、より頭を使って考えるようになった気がします。39歳の私の場合、テニスは技術的な上達というよりも、健康維持・気の合うテニス仲間を見つけるのが主目的になってはいますが、怪我しない程度に、定期的に楽しんでいます。 過去も、似たような質問はこのOK Waveにありましたが、私が知りたいのは少々違います。 過去質問の例 : http://okwave.jp/qa/q1707831.html 個人的に非常に興味があるのは、私自身全く予想すらしていなかった、左打ち練習を続けた事による、脳へのトレーニング効果です。 人に説明しようとしても、私のケースが特殊すぎるせいなのか、なかなか信じてもらえないのですが、私の場合、30歳過ぎてから左打ちの練習を続けたら、並行して英語の聞き取り・喋りの能力がかなりの速さで向上しました。多分、錯覚じゃないと思います。脳内の血流(主に左右脳を繋ぐ脳梁?)が活性化しやすくなったんだろうという仮説を持っています。 最初の頃は、左打ちと右打ちを交互にやると、切り替えのタイミングで脳が軽く混乱したような気がしました。 右なら右手、左なら左手で1.5時間のレッスン中にずっと打つ手を固定すると、そうはならないのですが、頻繁に右左の切り替えを行うと、何とも言えない気持ち悪さがありました。しかし、数年間こういう切り替えを続けたら、違和感がなくなってきました。 その切り替えの違和感を感じなくなった頃、仕事でアメリカ人と会話するのが以前ほど苦にならず、かつ、昔よりも視野が広がっているというか、全体を俯瞰してイメージする力が伸びたな、というl気付きがありました。 「30歳過ぎてから」という私の年齢も、一つのポイントのような気がします。 両利き、或いはクロスドミナンス(cross dominance)の悩みを持っておられる10代以下の方も大勢いらっしゃるかと思いますが、私のケースは元々完全な右利きなので、わざわざ好き好んで、ある程度の年齢になってから、利き手じゃない方を使い始めたケースです。 似たような経験をなさった方、いらっしゃいませんでしょうか?

  • 抄録の作成形式について

    医療系の仕事をしているものですが、学会での症例報告のため抄録の提出を考えていますが、その形式について質問します。 学会での症例報告のために抄録の作成をしなくてはなりませんが、抄録は、(1)はじめに、(2)方法、(3)結果、(4)考察、(5)まとめといった内容を短くまとめたものというイメージがあるのですが、抄録作成にあたり、まだ結果がでていないため上記の抄録の作成形式にそって抄録を作成することができません。このような場合の抄録の作成形式がわかりましたら教えてやってください。

  • 筋肉増量、滋養強壮のアレギニンという粉末を摂取して

    筋肉増量、滋養強壮のアレギニンという粉末を摂取しているんですが、ふと、その白い粉の匂いを嗅いだら、男性の精子の臭いがしました! もしかして、アレギニンの成分って・・・何かの動物の精子を粉末にしてるんですかね 汗

  • 子供の尿検査

    12歳になる息子で学校の尿検査と区からの尿検査の結果体位性蛋白尿と診断されました。この診断結果に詳しく知ってる方いらっしゃいましたら、詳しく教えて下さい。