戸籍

全532件中301~320件表示
  • 戸籍 読み方(ぬい?)

    家系図を作っております。 明治時代に作られた戸籍で、読み方がわかりません。 パッと見、 ぬい と読むことが出来ますが、縦線に何か意味があったりするのかと思い、特定できませんでした。 どう読むのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#233039
    • 戸籍
    • 回答数1
  • 戸籍 読み方(ちさ?)

    家系図を作っております。 明治時代に作られた戸籍で、読み方がわかりません。 パッと見、 ちさ と読めそうですが、合っていますでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#233039
    • 戸籍
    • 回答数2
  • 戸籍 読み方

    家系図を作っております。 明治時代に作られた戸籍で、読み方がわかりません。 パッと見、 さそ と読めそうですが、女性の名前としては変だと思います。 ひらがなだとは思うのでしょうが、どう読むのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#233039
    • 戸籍
    • 回答数5
  • 妻が私の母の養女になった後、妻の旧姓に変更できるか

    1.私は妻と10年前に婚姻し、私の姓にしました。 2.妻は近々、私の母(つまり私の姓)と、相続の関係で養女の手続きをする予定です。 さて、私は妻の旧姓に変更することを望んでいます。 そこで、いったん離婚して、妻が新しい戸籍を作ったら婚姻してそこに入る形をとりたいと思っていますが、妻が私の母と養女の手続きをしてしまったら、せっかく離婚しても妻の新しい戸籍は母の姓(つまり今の私の姓)になってしまうのでしょうか。

  • 姉弟 続柄

    姉弟で姉がいる場合弟の自分の続柄は何になりますか? 長男でいいんですか?

  • 結婚の手続き(本籍地・戸籍・住民票)

    結婚することになりました。 でも彼と私の出身県が違うので、手続きがよくわからないです。 彼(A県出身。数年前に転勤してきたため、現在はB県在住。 本籍も住民票も、A県にある。住所はB県?) 私(B県出身、在住。) 結婚するにあたり、婚姻届は全国どこでも出せると聞きましたが…… まず、住所はお互いがこの先も住むB県になるんですよね? 私の本籍・戸籍・住民票はどこになるのでしょうか? そもそも、本籍とか戸籍とか、何がどう違うのか、全くわからないです…… また、彼はこの先も転勤のある仕事なのですが、今後どこか他県に引っ越した場合、お互い本籍・戸籍・住民票はどうなるのでしょうか? 世間知らずですみません。

    • 締切済み
    • noname#229049
    • 戸籍
    • 回答数7
  • 改名された方、ご意見ください

    子供の名前を改名することになりました。 戸籍謄本に「名の変更」と記載が一生残るということについて、気になっています。 改名したことのある方にお聞きしたいのですが、「名の変更」の記載で、何か嫌な思いをしたり、気になることはありましたか?結婚する時にパートナーが気にした等、何でも良いので教えてください。 将来、子供に改名について話をする時の参考にさせて頂きたいです。 宜しくお願い致します。 ※この質問に関して、子供の改名についての批判はご遠慮いただきたく、お願い致します。

    • 締切済み
    • noname#228893
    • 戸籍
    • 回答数3
  • 住民票

    住民票の転出届けは、いつからいつまでの間になっているのでしょうか。 1ヶ月位の間とおおまかな感じで 受けてもらえますでしょうか。 家族が授産所に通っているのですが、 請求は住民票を移してからでは駄目だと思っているのですがよくわかりません。 よろしければお教え頂けませんでしょうか。

  • 住所の数字部分について質問です。

    住所の数字部分について質問させてください。 通常、住所は「1丁目2番地3号」のようになっていて「1ー2ー3」と表記したりするかと思います。 マンションやアパートなどの場合は「1丁目2番地3号マンション名101号室」や「1ー2ー3ー101」などと表記することもあると思いますが、 一戸建て住宅で「1ー2ー3ー1」や「1ー2ー3ー2」等と表記する住所は正式なものなのでしょうか? おそらく、「1ー2ー3の1番目」や「1ー2ー3ー1の2番目」のような意味なのではないかと思いますが、住民票などに記載される正式な住所が「1ー2ー3ー1」となるのでしょうか? それとも、正式な住所は「1ー2ー3」で、わかりやすくする為に「1ー2ー3ー1」と表記することもできるできる程度のものなのでしょうか?

  • 氏の変更について

    氏の変更、申し立ての理由について質問致します。 長文になりますが申し訳ありません。 お恥ずかしい話しですが…3度離婚しています。 15年前に未婚で出産し、子供が4歳の時に子連れで結婚しました。(実父ではありません。) 養子縁組みの届けも提出しました。 相手がDVでしたが、私が居ないと生きていけないと何度も言われ復縁してしまうかも知れないと思いつつ結婚後4ヶ月で離婚し養子離縁もしましたが、離婚する時の条件として旧姓に戻さず、結婚していた時の苗字を名乗るという事を約束し離婚出来ました。 現在もこの苗字を名乗っています。 そして今から5年程前に別の相手と再婚し、その相手との間に5歳になる子供が居ます。 その相手もDVがひどかった為、一度離婚しましたがその時の私は共依存だったらしくまた戻ってしまい…この相手とは2回離婚し、最初の結婚していた相手の苗字に戻しています。 現在は16歳と5歳の子供と実家で暮らしています。 2人共、私の戸籍に入っています。 上の子供には全く関係ない人の苗字をいつまでも名乗っていたくないとは言われていたのですが、何年もたっているので旧姓に戻すことは不可能だと思っていてそのままにしていました。 氏を変更するにあたってやむを得ない理由が必要だと言われたのですが、こういう事情の場合どういう風に理由を書いたらいいのか分からず質問しました。 子供の事を理由にすると私が旧姓に戻したいという意志が感じられないでしょうか? 何か理由になるような事などがあれば教えて頂けると幸いです。 長文を最後まで読んで下さりありがとうございました。

  • 【駄】性転換すると戸籍の続柄は…?

    ある本のストーリーなんですが、兄妹の兄が性同一性障害で性転換しました。手術→申請で戸籍も女性になります。家族関係として今までは長男長女だったのが、長女次女になるということで妹が少し戸惑う、という内容でした。 実際のところはどうなるのでしょう? 二人とも未婚で親の戸籍にまだ入っているという前提です。 きょうだいが戸籍の変更をすると、ところてん式にそれ以外の人も戸籍が変更されてしまうということはあるのでしょうか? 興味本位の質問なので【駄】をつけました。

    • ベストアンサー
    • noname#254326
    • 戸籍
    • 回答数2
  • この場合はなんていう?

    母親が違くて父親が同じことを腹違いの○○って言いますが、母親が同じで父親が違う場合なんていうのですか?

  • 戸籍謄本のしくみについて

    いつもお世話になります。 会社で事務を担当しております。 戸籍謄本のしくみについて教えてください。 中国人の女性社員が日本で出産をしたのですが、戸籍謄本は日本で取得できるのでしょうか? また、中国にも戸籍謄本に相当する証明書類は存在するのでしょうか? 私が困っていることとしては、 当該社員が、育児休職から復職したため、厚生年金に係る養育特例を年金機構へ申請しなければなりません。 その申請時に戸籍謄本が添付書類として必要になるのですが、中国人のケースが初めてのため、よくわかりません。 よろしくお願いします。

  • 芸人の渡辺直美が日本人の父親と台湾人の母親との日台

    芸人の渡辺直美が日本人の父親と台湾人の母親との日台ハーフって初めて知った。 台湾で産まれて、日本人男性の父親と離婚しているのに、なぜか台湾人の母親は離婚後に日本に移住している。 子供を産んで離婚後に日本に移住したとか完全に日本国籍取得が目的なニュースになってたアレな人の子供だと思った。 だって、台湾人の母親は離婚後にわざわざ日本に移り住む理由がどこにある? 完全に日本国籍欲しさの結婚と出産だよね。

  • 養子縁組の解消について

    お世話になっております 私は、子供の頃に母親の再婚にて養子縁組という形で父がいます 養父から養子縁組の解除をしたいと言われております 今現在、私は二人の子供を育てる父子家庭なのですが、戸籍に関する質問です (1)私の戸籍(苗字)は、どうなる? (2)子供の戸籍(苗字)は、どうなる? (3)私と子供の戸籍上の関係は、どうなる? 私としては、子供の苗字を変更させたくないと思っております 子供たちが成人まで待ってもらえば良いのかとか色々と考えてしまい質問に至りました 宜しくお願いします

    • ベストアンサー
    • noname#246983
    • 戸籍
    • 回答数3
  • バツ3の戸籍謄本の都市伝説。

    バツ3の戸籍謄本の都市伝説。 バツ3の離婚を3回すると戸籍謄本が二枚になる噂は本当でしょうか?

  • 実子のビザ取得

    前略、フィリピンにいる、2歳を迎えようとしている娘へビザがおりません。 個別回答は控えるとの役所の方針で理由がわからず途方に暮れています。 どなたか関連の事象をご存知でアドバイス頂けましたら、大変有難く存じます。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 相手に子供がいるか調べる方法?

    相手の男性に子供がいるかどうか調べたいです。 探偵に頼んだりする以外、簡単な方法はありますか? 例えば役所でどうにかしたらわかるとか… わかるかた宜しくお願い致します。

  • 養子縁組の離縁

    ちょっとややこしい話なんですが、未成年の頃に訳あって実親に内緒で養子縁組をしてしまいました! 実親とは今でも連絡を取ったり会ったりもしてるんですが、義父とは10年以上連絡も取ってません! 実親に知られた時号泣され、今でも本当に心が痛い思いで! 言いにくいのですが義親は普通の方じゃないので、正直連絡もしたくない状況なんです! 養子縁組を解消して元親の戸籍に戻れるとは聞いた事があるのですが、義親と連絡を取らずにって可能なのでしょうか? 何も知識がないので教えて頂けると助かります! よろしくお願いします!

  • 本家の長女

    真剣に悩んでいます わたしは本家の長女として生まれました。確か18代目だったと記憶しています 男兄弟はいません 気持ちとしては実家を継ぎたいと思ってますが父親と同じような婿養子をもらうとなると随分と問題が多いような気がします 実家を離れてますし男性も婿養子はいやな人が多いですし、でも名字を変えたくはない。。 婿養子をとるしかないのでしょうか、なにか便利な方々とかないのでしょうか、お答えお願いします

    • 締切済み
    • noname#229907
    • 戸籍
    • 回答数4