法律

全184581件中19761~19780件表示
  • 不動産名義の変更にまつわる質問です(長文)

    長い文章です。 祖母の家が売却されたお金で、父の兄弟(姉と弟)が勝手に姉の家の前に新築されたマンションを私の父名義で購入しました。 当時一人で住んでいた祖母はまだ元気でしたが、そこで親の面倒を見ろと言う事で購入したのだと思います。 購入したマンションを一括で支払える金額を手にしたのですが、父の姉が多額の借金を抱えており、加えて自宅も競売に掛けられていた事もあり、祖母の家を売却したお金を借金に充て、残ったお金でローンを組みマンションを購入したそうです。 (競売に出されていた姉の自宅は、実の妹が買い戻して事なきを得ました。) もちろんローンは父の名前で組んでいましたが、返済は父の姉が行っていました。 その父も定年となり、ローンの金利が上がってしまうと言う事で、なぜか父の子供である私ではなく、姉の子供に名義書き換えをしてしまいました。 若い方が金利が低いという理由でした。 ローンを全て返したら、再び名義を父のものにするという約束でしたが、そんなものは口約束でしかありません。 姉は自分の子供に、このローンが返済すれば、このマンションはあなたのものだからと言って、子供にローンを払わせていました。 子供(私のいとこ)は自分名義のマンションだし、母の言う事をもちろん信じローンを払い続けていましたが、真実を知りません。 そして、真実を子供に伝えないまま、父の姉は急死してしまいました。 祖母はマンションには住まず姉の家に身を寄せていましたが、面倒を見る人がいなくなりましたので、その後2年ほど祖母をそのマンションに住まわせました。 介護が必要だったので父と、父の妹が交代で面倒を見ていました。 しかしその祖母も亡くなりました。 マンションのローンだけが残っていますが、もう住む人も居ないので、父と父の妹はマンションを売って、それで得たお金を兄弟で分配しようと、現名義人である父の姉の子供に話を持って行くのですが、これは自分のものなので売る気は無いと頑として話を聞いてくれません。 そもそも、借金を返す為に一括で購入できたマンションをローンで購入する事になったのに、母親からは「ローンを返せばあなたのもの」と言われていたので無理もないと思いますが、どうやったら話を聞いてくれるのか頭を悩ませています。 不動産の名義変更の際にはその理由を記入する欄がありますが、これが贈与なのか売買なのかによって、話の持って行き方も違うのでしょうか? 父たちも高齢なので、出来るだけ早く解決したいのです。姉の子供はそれも見越しているのか、売らない代わりに賃貸で家賃収入を毎月分配しようと言ってきています。 きっと高齢の父たちが亡くなった後に、売却してしまうつもりなのかな?とも思ってしまいます。 (冒頭に記述した父の弟も既に他界してます) 姉の子供も自宅をリフォームして少しでもお金が必要だと言う割には、話に応じないのです。 どうやって話を持って行けばいいのか、ほとほと困っています。 お知恵を貸して下さい。

  • 遠縁の墓

     既に絶えた家の墓が荒れていて、その家はあなたの遠縁(元をたどれば同じというニュアンス)だから何とかして欲しい、と言われています。   その墓地は私が登記しているわけでもなく、その家の血筋が絶えているから言うところがないのでこちらに言ってきている感じです。どのように対応すればよいでしょうか。ご助言よろしくお願いします。

  • 相手が任意保険未加入で自分の車両保険を使った場合

    先日、車対車での追突事故に遭いました。 過失割合は、相手が100%です。 相手は任意保険に入っていなかったため、個人での弁償交渉となっています。 ちなみに私は任意保険に加入しており、車両保険にも入っています。 ディーラーから修理の見積もりは出ており、相手にも通知済みです。 が、相手は過失は認めているものの、なかなか車の修理代を払ってくれません。 車が生活必需品の私としては、早く車を修理するなり新しく購入するなりをしたいので、 その元手となる資金を調達したいのですが、なかなか先へ進めません。 相手がいつ払ってくれるのかわからないので、保険の等級アップを覚悟して、車両保険を 使ってしまおうかと思っているのですが、その場合の以下について教えてください。 (1)このケースで私の車両保険を使えるのか (2)私の車両保険を使った場合、その後相手が修理代を支払うとなったらどうなるのか   (たとえば自分の車両保険で入ったお金を頭金で車を買い、払われた修理代で残りの代金を支払うことができるのか) (3)私の加入している任意保険の会社から、加害者側に代金の請求を行うのか (4)今回の相手との示談の仕方で一番良い方法はどんな方法か なお、保険等級が上がることについては、差額分を請求することも考えています。 ちょっと落ち着いて考えを整理できていないので、不明瞭な点があるかもしれません。 申し訳ありませんが、何かアドバイス等をいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • あっせん申請書。高校生にタバコを売る本屋。

    古いタバコ屋もかねてる書店でバイトしていた知り合いが、夕方に制服姿の少年にタバコを求められて断っていると店主に、いいから!と売るようにキツく言われました。 この時結局高校生に売ってしまったのですが少し渋ったことが、推測ですが原因で店主に煙たがられてその後違法な形でクビにされました。 ちなみにこれも推測ですが、バイトが帰って店主1人で店番している時は常習的に高校生にもタバコを売っていたから、このような学生が普通の様子で来たのだと思わます。 このような店を告発するには警察はもとより この書店は、教科書も取り扱っているのですが、教育委員会関係や教科書降ろしの場所にもメールなどで連絡して相手にされるものでしょうか? またこのことを労基に相談してみれば、と言った結果、 あっせん申請書なるものを書いてみては?と言われたらしく、知り合いも調べているみたいなのですが、 私にはよくわからなくて実際にあっせん申請書を書いたことある方いらっしゃいますか? 何も反応がない場合もあるときいたのですが、送ったことある方その結果はどうだったのでしょうか?

  • 刑務所の懲罰について

    今夫が刑務所に服役中です。ほぼ毎週手紙がきます。 たまに他の人に書くときは手紙で来週は誰に書きますと教えてくれます。 しかし先週も今週も手紙が来ていません。 もし懲罰になってしまっていたとしたら連絡は事前に貰えないのでしょうか。 いきなり懲罰房に入れられないで前に面接だか審査だかがあると聞いていたのでその時にこれから懲罰行ってくると手紙は送れないのでしょうか、 またいきなり手紙がこない場合は懲罰になってしまったと思うのが妥当でしょうか。 面会に行く日を伝えたのにどうしたらいいのか。。。 夫は3類で月5回手紙を出せます。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 死亡診断書について教えて下さい。

     父が3ヶ月前病院で死亡しました、医師より死亡診断書を頂き役所に提出しました、病院の治療で気になる点がありカルテ開示を請求した所、その中に死亡診断書のコピーがあり見ると、解剖欄の所に2つの目視所見が記入してありました、私が頂いて役所に提出した診断書の解剖欄は空白で、病院に2種類の診断書が存在するのは法的に問題ありませんか?と文書で質問した所、先日病院から文書で回答があり内容は、病院と区役所とで話をして解剖欄の追記した死亡診断書を作成し、病院から区役所に直接送付したとの内容でした。  家族に確認した所、病院から事前に連絡はありませんでした、私が病院側に尋ねたのは法的に問題か、問題でないか聞いただけです、この行為は戸籍法とか何か法律に抵触しますか、教えて下さい。(死亡後の解剖は私から申し出ました)

  • 借金のある有限会社廃業について

    70代後半の両親と勤続25年程の50代男性と私(娘・40代後半)小規模な会社ですが、 業績不振で、銀行と社長(父)からの借入金は増える一方です。会社兼自宅のローンも 700万程あり、1000万以上の借入と思われます。 今年に入ってから両親も物忘れ等が進み、廃業できないものと思っています。 夏のボーナスも大幅減額支給で、私自身生活も危ういです。 従業員の男性は自己破産しており、会社引き継ぎも無理そうです。 どの方向が一番良いのかご教示お願い致します。

  • 吉田清治氏の慰安婦についての証言について

    吉田清治氏の慰安婦についての証言についての質問です。 吉田氏は朝鮮人をさらったという嘘をつきましたが、このような嘘をつくことは法的に問題ないのでしょうか? 例えば、家族が何者かに殺害され、犯人が不明のまま時効を迎えたときに、面白半分にマスコミに「実は犯人は俺なんだよ、でも警察は時効だから俺を捕まえることは出来ないんだよ。どうだい、このような警察の間抜けぶりを記事にするならインタビューに応じるよ。」と言って、マスコミが嘘を見抜けずに報道し、その後、「俺には犯行当日には鉄壁のアリバイがあるんだよ。マスコミ諸君も間抜けだね。」というようなことがあった場合、ネタにされた被害者家族の怒りは相当なものだと思うのですが、法的にはこのように嘘をついても何の処罰もされないのでしょうか? 今回の朝日新聞の記事の訂正報道があっても韓国人から、「吉田清治は韓国人を愚弄した、許せない。」という発言は聞きません。あるいは最近ヘイトスピーチを法規制すべきだとか言われたりしておりますが、吉田証言もヘイトスピーチみたいに聞こえますが、昨今のヘイトスピーチをしている輩が「セウォル号の事故、実はあれは俺が引き起こしたんだよ。」と嘘を言っても問題ないのでしょうか?

  • ソフトバンクの店員に騙されました

    先日ヤマダ電機でiphone5s一括0円のキャンペーンがありました。ソフトバンクの販売員に勧められて、契約しました。その際聞いた契約内容はパケット通信放題フラットを二段階の通信プランに変えることができ、毎月の維持費が安くて、そして3ヶ月以降解約したら、一万円の解約料金を払うだけで済むということですが、実はその情報が間違っています。ソフトバンクの一括0円のiphoneを契約した場合、6ヶ月以内に毎月5460円のパケット通信放題フラットプランを外したら、19440円の解除料を払わなければなりません。そして、6ヶ月以内に携帯を解約した場合も19440円を払わないといけないです。 自分はiphone5sの本体がほしいから、契約したわけです。契約後、そのiphoneをプレゼントとして、友達に送りました。最初には、あのソフトバンクの販売員の話を聞いて、契約してからすぐに安い料金プランに変更して、3ヶ月後に解約するつもりでしたが、実際には不可能です。あの販売員に騙されたことが分かった後、店にもう一回行って、責任者に相談してみたが、iphoneを還して契約をキャンセルする方法しかないと教えられました。でも、iphoneをすでに友達に送ったから、店に還すことが不可能です。しかも、契約をキャンセルしたとしても、契約するときにかかった手数料なども返ってこないから、騙されたのに損失を受けさせられるなんて、とうてい納得できないです。 今回のこと、詐欺とも言えると思いますが、それを解決するために、何処に相談してみたらいいですか?

  • 土地の名義変更に掛かる費用

    父親が亡くなってから12年になるのですが、母親に名義を変えるには、いくらぐらいかかるですか。それと何処でやってもらえるのでしょうか。

  • 無免許運転で捕まりました。

    スピード違反17キロオーバーで捕まり、無免許運転がばれました。 警察に1泊して、次の日帰りました。これから取り調べがあるそうです。 12年前に酒気帯びで事故を起こして、取り消しになりました。その間、原付の免許は取りましたが普通免許は取っていません。約10年くらいはフツーにう運転していました。 16歳の時原付を無免許で運転して捕まっています。 今回はどのような刑になりますか?禁固刑でしょうか? 可能ならば、罰金で済ませたいです。(持っている資格等が禁固刑以上になるとなくなるため) 弁護士の先生などに頼んだ方がいいのでしょうか?

  • 債務整理

    騙され、借金を重ねて債務整理。人生最悪のシナリオに直面してます。 温情愛情人情を利用して現金を騙しとるオレオレ詐欺。許せないことです。しかし、これはタッアンドゴウで一瞬の嘘です。私の場合は度々会って幾度も不幸話を繰り返して一年近く騙されいたのかと思うと、オレオレ詐欺よりも遥に悪質です。 騙され分の返済は、債務整理によって処理していくしかありません。 この状況をふまえた上で、債務整理する際、弁護士と相談する時、言っておくべきものがあれば御指導をお願いしたいと思います。

  • 着払い料金の支払い

    プリンタのトナーリサイクル専門の業者(T社)からトナー(感光体とも)を購入し、送られてきた荷の中に用意されていた着払い伝票で空になったトナーの筐体を送りました。 空になった筐体は、T社がまた再生してリサイクルトナーになるので、私としては善意で送ったのです。 ところが、T社は4月に、従来からの配送会社(A社)とは価格が折り合わず、送受の配送会社を別な業者に切り替えていたのだそうです。 そのため、この着払いは受けられないと、トナー業者が受け取りを拒否しているので、荷を私のほうに送り返し、その間の送料を私が払うことになりそうです。 A社を使った着払いは中止する旨T社はホームページに掲載し、メールでも連絡をしたそうです(メールアドレスをT社は知っていましたので、多分そのメールは私が見落としたのだと思います) また。少し懸念があるのは、トナーの購入が26年2月で、T社がA社と縁を切った旨の連絡が4月、それを知らなかった私が空筐体を返送したのは9月と、相当期間があいている点です。 着払いの料金は私が支払わなければいけませんか?

  • 警察から問い合わせが…

    昨年、私の知人がある事件を犯し、参考人として事情を聴きたいと、警察から呼び出しがありました。 私自身は何もやましい事はなかったので、堂々と応じました。 もし私が怪しまれていれば、電話で呼び出すのではなく、抜き打ちで訪問されていたと思うのです。 電話で呼び出す前に、警察は私の事を調査済みなのでしょうか? 警察から呼び出しがあったのは、知人が逮捕された5日後ですが、この5日間の間に私の事を調査していたという事なのでしょうか?

  • スーパーのデザート落とす

    この前誤って買い物中にスーパーのデザートを2つほど落としてしまいました。そのあと中身がぐしゃっとなったデザートをもとの位置に戻して逃げ去ろうとしたのですが、店員に「今落としましたよね」と指摘されたのですが「知りません」といって無視して帰ってきました。人としては最低だと自分でも思いますが、あとから警察から連絡とかきませんよね。わざとではないのですが、自分の過失ですから買い取り義務はあったかもしれませんが、訴訟起こすほどのものではないですし‥まさか買い取らなかったとかいうだけで警察がとりあうわけないですよね。

  • 交通事故などを起こして弁償しない‥どうなる

    交通事故とか起こしたことはないのですが、もし自分の過失で相手の車を傷つけてしまったばあい(相手の車には誰も乗っていなかった場合)警察に連絡すれば交通法違反にはなりませんが、一切弁償しなかった場合どうなるのでしょうか?民事訴訟を起こされる可能性があるだけでしょうか?相手の車に誰か乗っていた場合は、相手方は医者に診断書とってもらい被害届なり出して自分に刑事的に訴えて弁償してもらうように迫ることもできると思うのですが‥むち打ち程度で刑事罰加えることも出来ないでしょうし、警察は民事不介入でしょうしよくわかりませんがどうなるのでしょうか?なにかおとがめがあるのでしょうか。 ‥物損事故でも相手方が謝っても一切弁償しないこととかあるんでしょうか?過失ですから器物損壊ではないですし‥軽微なら訴訟起こすほどの物でないなら泣き寝入りみたいな感じになるのでしょうか?

  • 窃盗‥なのかな?

    職場で仕事する時に携帯用の警報機(数千円)をつけて帰る時に職場に返すのですが、先日夜勤の方がそのままはずさずに(たぶん外し忘れた)帰ってしまい、しかもそのまま制服だけ郵送で職場におくり辞めてしまいました。警報機は返してもらっていません。これは窃盗、あときづいたのなら占有離脱、それとも忘れているのか、いや民事なのでしょうか?電話しても出ないらしいですし、店長は被害届だすべきなのでしょうか(大げさなように思いますが)‥警察はとりあうんですか(どのような処分になるかわかりませんが)?それとも返してもらうのあきらめるべきか‥

  • 子会社による親会社株式の取得の禁止について

    「子会社は、親会社株式を取得してはならない。」のは、どうしてでしょうか。 会社法308条1項の()内により、「親会社の株主総会で、親会社に経営を実質的に支配されている子会社には、議決権が与えられていない。」ので、議決権については、問題がないとは思うのですが…。 ご教示よろしくお願いいたします。 【参考】 http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxselect.cgi?IDX_OPT=1&H_NAME=%89%ef%8e%d0%96%40&H_NAME_YOMI=%82%a0&H_NO_GENGO=H&H_NO_YEAR=&H_NO_TYPE=2&H_NO_NO=&H_FILE_NAME=H17HO086&H_RYAKU=1&H_CTG=1&H_YOMI_GUN=1&H_CTG_GUN=1

  • 何かを教えているサイトの著作権?について

    何かを教えているサイトの著作権?について気になることがあります。 とあるサイトを作ってみようかな?っと思い真っ先に思いついたことなのですが、 何かを教えるサイトは説明がちょっと違うだけで内容はほとんど似てますよね? 例えば、英語の文法を教えているサイトだと "I am 名詞" で「私は~です」という意味になります。 など。 そして気になる部分とは、 仮にAさんが「自力で」英語の文法を教えるのサイトを作ったとします。 そして、ある日、英語の文法を出版している人が「あなたの英語を教えているサイトの○○を説明している部分が私が書いた本と似てるのですが。本にもちゃんと許可が無い場合、転載はしないでください。~」とメールが来た場合、法律的にはどうなるのですか? 宜しくお願い致します。

  • iPhone6+の販売についての疑問、法的には…?

    本日iPhone6と6+の発売が行われましたが、割と早い時間から並んだ奴が、怒り心頭でしたので、教えてください。 アップルストアで、コイツはこう言いました。 ちなみに、コイツは日本人で、中国人ではありません。 「6+を150台ください」 すると店員が、こう言ったそうです。 「お客さま、申し訳ございませんが、転売目的ではお売りできません…」 で、コイツの大激演状態になり、「はぁ転売?転売なんかせん、転売とした根拠示せよ」 店員は、しどろもどろ状態。 「定価・正価で買いたい台数をオーダーして、在庫があるにもかかわらず、それを売らないとは、如何なる理由に基づいてのことか」 店員、引き続きしどろもどろ状態で、要領を得ない。 コイツは「おい、ええ加減にせぇよ」と大声で怒鳴りまくり連発。 店長か責任者っぽい人が現れて、「お客さま、ちょっとこちらへお願いします」と、別室に案内されたらしく…。 結局、コイツは10台だけしかiPhone6+を購入できなかったとのことです。 それで、何で買いたい数が買えないのか=売らないのか、ヤッパリ怒り心頭状態が冷めやらず、これって、法律的にはどうなっているのか? 物はある~金もある~買います~でも売りません、これは違法ではないのか? 150台は売らない、ならば、100台なら、50台なら、30台なら…、何なのかコレって!? 会社で社員に持たせる為に買いに来たのに、それを転売だと勝手に判断されて、売ることを拒否され、夜を徹して正直に列に並んで、中国人のように割り込みなんてせずに、そして、やっとのことで順番がきて、注文したら、売れません、はぁ!、何じゃコリァ?、ええ加減にせぇよ、と怒り爆発するのも当り前ですよねぇ、と理解できるような…と思いましたので…。 コレ、アップルストアの対応・対処、法的にはどうなんでしょうか? 許容範囲なのでしょうか?それとも違法となり得るのでしょうか? 何か変だと違和感を感じましたので、教えてください。