• 締切済み

みなさんはどう思いますか?

私の一回り年上の友人についての相談です。 その友人はとにかく時間にルーズなんです。 例えばLINEのやり取りしていても、すぐ既読になりますが、2~3日以上は毎回返事が来ません。 そして会う約束しても、ほぼ毎回時間通りには来ません。ごめん遅れるねって、いつものように連絡が来ます。 それだけならまだし、3回に1回は遅れるとき事前に連絡もしないんです…。 時間すぎても来ないので、心配になって何かあったの?と連絡すると、遅れるから先行っててと…。 みんな時間通り来て待ってるんだから、それなら先に行くとかできるし、遅れるって先に言ってくれよ!って思ってしまいます。 年上ですし、せっかくの遊びの場で、あれこれ言うのも空気が悪くなるので、言わないようにはしてますが、言わなきゃわからないのかなって…。 ある時は、駅に待ち合わせしてから現地に向かう時、時間になっても連絡ないし来ないのでこちらから連絡したら、自転車で直接現地に行くねと…。 それ知ってたら駅で無駄に待ってないし、なぜ待ち合わせの連絡した時に、自転車で現地まで行くってことを連絡しないのか。当日に気が変わってそうしたとしても、先に言いますよね? ただ、人柄は年上でも偉そうにしないし、穏やかで優しくてすご~く良い人なんです。 気さくな人で周りの人とも仲良くできる人ですし。だから10年以上の付き合いにはなりますが、これはもうその人のスタンスとして仕方のないことなのでしょうか?

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.8

>回答者さんは遅れる方だから、遅れるくらい良いだろう。それよりは遅れてもいいように考えろってご意見なのでしょうか。 これは全く違いますよ。最終的に一番大事な目的のために集合時間に遅れることが問題であると思うなら、集合時間に工夫をすることが大事だと言ってるのですよ。集合時間に集まることだけが友達付き合いで大事なことでしょうか。例えば、1時間遅れて出発したとしても、目的地でみんなで楽しく過ごせたなら、集合時間に遅れるのは些細なことではないでしょうかね。時間は例えば、の話ですよ。1時間も遅れたら、後のスケジュールは台無しですよ、なんて子供じみた反論は辞めてください。1時間でも30分でも3時間でも何でもいいんです。集合時間に遅れるとは何事だ、てイライラしたり怒るのが友達付き合いで一番大事なことかを冷静に考えてみてください。 そして、今まで書いていることは「約束の時間に遅れてくる人がいるグループで、遅れないで待っている人としての対処法」として、書いているのです。許容できないなら、誘わなくていい。注意してもいいと書いています。遅れるのをすべて受け入れろって話じゃないんです。その点はもう少し文章をよく読んでいただいて、よく考えてみてください。「いつも遅れてしまう人に対して、遅れないようにする対処法」はまた別にあります。 >他の人には11時で伝えてるのに、その人だけ50分と伝えるのは、うそをついてるようで抵抗あります。 大きな勘違いをされています。まさか、そこまで細かく書かないと理解が得られないと思わなかったので、再度書かせていただきます。集合時間は全員同じです。全員に同じ時間を伝えます。それで、遅れる人を除いて、他の人に言いたければ、「遅れてくる人の遅れる時間を考慮して、集合時間を考えたので、実際はこの時間に間に合えばいいという思いで決めていますので、各自、時間調節はうまくやってください」と伝えるのです。うちのグループでは、私を含め、遅れてくる人にも同様の話を言って、だから遅れんなよ、って釘を刺されましたね。 >実際、ちゃんと50分についてるのに、誰も来てなくて、みなが11時に着いたら、みなが遅れたってことになってしまいます。 よく意味がわかりません。最終的にこの時間を超えないで集まるのが主目的ではないのですか?11時について、いつもの集合時間に全員が揃っていたら、気持ちよくスタートできるのではないでしょうか。50分に集合、となったら、今度は是が非でも50分に集まらないと気が済まないのでしょうか。なんか、理屈だけで反論しているように見えます。遅れたらちょっと困るから、決めるのが集合時間だと思うんです。それを遅れたくない度合いに応じて、早めに設定して、みんなが最低限の時間を厳守しているのに、集合時間に遅れた、なんて事を誰が考えるのでしょうかね。 >実は時間をずらしてたと説明したら、例の言われた方は気分は良くないでしょうね。 それは言われた方は気分を悪くする前にいつもちゃんと集合時間に間に合うように集まればいいんですよ。それを言うだけ。文句を言う筋合いが違うことは理解できますでしょうか。 >毎度遅れても、その日は事故かもしれないし、忘れてるとか、場所や時間を間違えてるという可能性だって考えられます。その人に限らず、そういうミスは実際ありますからね。 ありますと言って、どの程度の割合でしょうか。10回あって、1回あるかないか、じゃないでしょうかね。もっと確率は低いと思います。あなたも相手も子供じゃないんですから、そんな低い確率のことを取り出して、いちいち気を揉まなければならないのでしょうかね。 実際あって、じゃあ、その時はどう対処します?結局はケースバイケースですよね。それはそれでいいんじゃないでしょうか。 >遅れたことで連絡やりとするのが手間なのは、誰だって同じですよ。 私はそんなに手間なんて感じませんけどね。同じだっていう括りに入れないで欲しいかな。私が一緒に遊んでたグループでは、誰ひとり手間だなんて言わなかったですよ。手間だと思って何もしていない人はいたかもしれませんが、私を始め、数人は確認の電話を入れてましたね。そこまで手間だなんだと嫌う人を何故誘って、一緒に遊ぼうと思うのかは、よく解りません。 >本来やる必要のない時間なんですから。 ですから、集合時間を調整したりとしなくていい体制を整えるのが良いのでは? >ましてわかりにくい場所だったりすると、その説明をする必要もあります。 それは集合場所をもう少し選んだ方が良いと思います。それで解決しませんかね。飲み会でお店集合、みたいな時でもお店を知らない人は駅集合で、固まって移動しますとか、ぎりぎりの人は近くに来たら、連絡してくださいとか、やりようはいくらでもあると思います。 >たまになら良いです。ほぼ毎回ですからね。 そういう人を誘っているという認識が必要かと。 >連絡せずに一生懸命って、ただ遅れて電車に乗 ってるだけですけどね。一言くらいの連絡はできるしょう。遅れるのは時間すぎなければわからないことでもないでしょうし。早く連絡しようと遅くしようが、遅れる時間は大して変わらないでしょう。 それはあなたの言い分ですよ。ポーっとして、時間の感覚を詰めずに行動している人だって世の中います。電車の中って基本的には通話禁止ですよね。余裕でできると思っているのもなんだかな、と思います。 https://join.biglobe.ne.jp/mobile/sim/gurashi/train_smpmanar170601/ >私も誰が遅れてもいいように、集合時間は少し早めに設定してますが、その設定よりも遅れられたらアウトです。せめて○分遅れるねと事前にくれれば、こちらもそれに合わせて対応できます。だいたいでも何分位遅れるのか、いつまで待てばいいのか分かるだけでも全然違います。 だから、毎回毎回遅れる時間は同じぐらいじゃないのでしょうか、って確認しているのですよ。5分遅刻する人なら、設定を5分繰り上げれば、殆どは状況が変わります。10分なら10分、30分なら30分、繰り上げれば、待つ側の対処としては一番いいと思いますよ。で、遅れたらアウトなんですよね。本気でアウトなら、アウトだという行動をしないといけないのでは?遅れたから、今日は拾っていかない、先に行く、追いつけそうなら勝手にどうぞ。帰るなら勝手にどうぞ。毎度毎度あなたのために対応するのは面倒だから、次からは誘わない。アウトならアウトの対応をしていないのに、遅れるのはどうたらこうたら、って、これが時間厳守の固い固いお付き合いならいざ知らず、緩い友達の遊びでしょ?寛容さを上手に使えばいいと思いますけどね。 >時間すぎても連絡なしということは、来るのか来ないのかすらわからないんですから、不安にもなりますよ。 連絡がないなら、連絡してあげないという薄情な感覚でグループ行動するのですから、不安になっているのは勝手な言い分に見えます。連絡しても繋がらない、なら少しはわかりますけど。遅れたらアウト、っていうなら、アウトにして、放置して勝手に進んでいけばいいんじゃないですか? >待つ側の寛容さも大事かもしれませんが、だったら約束するときに、その時間だと遅れるから遅くしてほしい、その日は用事があって〇分位遅れるかもしれない、と言ってもらった方がマシです。 約束の時点では、その時間に行くねと了解してくれてるんですから。 私が今まで対話した感じでいくと遅れる人とは付き合わないでいいんだと思いますよ。一番大事な目的は最終の目的地でみんなで楽しく過ごすことだと思うんですが、そのための集合時間にこだわりがあって、遅れる人、連絡がおぼつかない人に対して、どうしても嫌だと言わなければならないのであれば、グループから除外して他の人だけで遊びに行くのが心身ともに健全な対処だと思います。

momo1111111
質問者

お礼

私の理解力か説明の仕方の問題かはどちらでも良いですが、集合時間に遅れることが些細かどうかの話ではありません。 約束したんだから、約束くらい守れよという考えではありますが、どうしても遅れてしまったりすることはあります。でも、毎回はどういうことなのか。そして何より1番は、連絡もなく遅れて来ることはどういうことかって話です。 遅れて来ても楽しく過ごせたならOK? 毎回遅れてくるたびに嫌な思いしたり、時間を無駄にしたすることはなかったことにしろと。 1時間も遅れたらなんて話はしてませんが…。 その11時で伝えての話も、そういうことではありません。 これは私の説明不足ということでしょうか。 例の人だけ50分と伝えられ、他の人は11時と聞いていた。そして例の人は50分に来た。もしかしたら余裕もってもっと早くに来るときもあるかもしれない。そして他の人は11時ぴったりに来た。電車が遅れてたとかでも何でもいいです。そうなると、時間通りに来たのにいみいない。 そして当たり前のように11時にやって来た。 なんで?50分でなかったの?と思うはずです。 もしかしたら、急いで来てたのかもしれない。でも実際は11時だった。 となったら、その人はどう思うか?ってことです。 時間に間に合えばいいという単純なことではありません。その人の気持ちはどうなるかってことです。 そこまでは想像はしないのかもしれませんが、私はそういうことまで考えてしまうわけですよ。 ごめんなさい、これ以上はもう読んでません。 なんだか上から目線で、自分の価値観が絶対というような言われようで、こちらの理解力にされ馬鹿にされてるようであまり気分が良くありません。 あまり参考にはならないので、ここまでにします。 ただ、貴重なお時間使ってご連絡いただきありがとうございました。 あなたのおっしゃってることは、人の心が宿ってないというか、理屈だけというか、あまり人付き合いがない方なのかなと感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.7

>予定してた計画がズレる。 ズレないように待ち合わせの時間を遅れてくるだろう時間分、繰り上げるのです。例えば、11時集合を10分ぐらい遅れる人だから、10時50分にする。時間通りの人は11時のつもりで集合する。時間通りの人は11時のつもりで10時50分に勝手に集合しているでしょう。で、遅れる人は10時50分に遅れちゃった、って11時に来るんですよ。で、みんな間に合うという形は取れないのでしょうか。 それで、遅れる子がたまたま早く来て、他のみんなが11時で大丈夫って少し遅れて来たとして、遅れる子が周りに注意したら、あんたがそれ言うの?って少し人間性を疑えばいいんだと思います。 >無駄に待たされる。 先に書きました、無駄に待つことのない集合を心がければいいのだと。 >連絡ないまま時間に来ないと、何かあったのかと余計な心配やイライラでストレスになる。 毎度遅れるのに、その心配を毎度遅れる程度の時間の間はわざわざイライラしなくていいんじゃないでしょうかね。最初に書いた集合時間の調整で、だいたいはこの時間に来るよね、って諦めていたらいいと思います。 >遅れたことでその人に個別で連絡する手間が増えるなどです。 それが手間だと思うような相手と待ち合わせは厳禁なのではないでしょうか。仕方ねーな。今頃はどれぐらいかね、とこっちから連絡してあげるぐらいの関係でないとそりゃイライラするでしょうね。 >これを大問題と取るか取らないかは人それぞれだと思いますけどね。 そう言っちゃおしまいだと思います。遅れてくるルーズな人と付き合うなら、時間に関しては全て凄く小さな問題だと捉えられないなら、しんどいだけです。 >遅れるのは百歩譲って、連絡なしに遅れるのはどうかと思います。 それについても最悪は連絡してあげるのが良いかと。連絡せずに一所懸命に行動して、5分遅く着くことと、余裕持って連絡してきて、遅くなるって言って、10分15分遅くなって着くのであれば、どっちがお好みか、って話になるかと思います。 >大問題かどうかという話ではないのではないでしょうか。待ってる身になればすぐ分かることです。 先の回答でも書きましたが、私はどちらかというと遅れる方です。ただ、何でもかんでも遅れるわけではなく、ぴったりを目指そう、なんて考えて行動するので、ちょっとのアクシデントで失敗を重ねるタイプなんですね。あまりよろしく思われていない時もあったと思いますが、いざ自分が待つ時があっても何らかの事情があれば、遅れることもあるじゃないか、って時間には寛容です。例えば、〇時発の電車に 乗らないとダメ、みたいな待ち合わせなら、アクシデントを考慮して、30分前、1時間前に設定して、ちょっと遅れちゃった、ってなってもできるだけ大丈夫なるように集合していたので、時間に対しては寛容であると思います。 >他の人に言われて思ったのですが、私ももしかしたら言われてないだけで、同じようにイラっとししてるけど許してもらえてることってあるかもって。 もしかしたらあるかもしれませんね。自分の言動って自分では当たり前だと思っているからこそ、気づかないことは一杯あると思います。だから、注意する態度も含めて、折り合いがつけられるように注意することを心がければいいんだと思います。 だから、時間が遅れて大きな問題が起こっていない限りには、もうちょっと努力してね、程度に言って、なるべく許容してあげることが大事だと思います。許容できないなら、待ち合わせはしない、最悪は一緒に行動しない、そういう結論に至る方が、健全だと思います。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 他の人には11時で伝えてるのに、その人だけ50分と伝えるのは、うそをついてるようで抵抗あります。 実際、ちゃんと50分についてるのに、誰も来てなくて、みなが11時に着いたら、みなが遅れたってことになってしまいます。 実は時間をずらしてたと説明したら、例の言われた方は気分は良くないでしょうね。 毎度遅れても、その日は事故かもしれないし、忘れてるとか、場所や時間を間違えてるという可能性だって考えられます。その人に限らず、そういうミスは実際ありますからね。 遅れたことで連絡やりとするのが手間なのは、誰だって同じですよ。本来やる必要のない時間なんですから。ましてわかりにくい場所だったりすると、その説明をする必要もあります。 たまになら良いです。ほぼ毎回ですからね。 連絡せずに一生懸命って、ただ遅れて電車に乗ってるだけですけどね。一言くらいの連絡はできるしょう。遅れるのは時間すぎなければわからないことでもないでしょうし。早く連絡しようと遅くしようが、遅れる時間は大して変わらないでしょう。 回答者さんは遅れる方だから、遅れるくらい良いだろう。それよりは遅れてもいいように考えろってご意見なのでしょうか。 私も誰が遅れてもいいように、集合時間は少し早めに設定してますが、その設定よりも遅れられたらアウトです。せめて○分遅れるねと事前にくれれば、こちらもそれに合わせて対応できます。だいたいでも何分位遅れるのか、いつまで待てばいいのか分かるだけでも全然違います。 時間すぎても連絡なしということは、来るのか来ないのかすらわからないんですから、不安にもなりますよ。 待つ側の寛容さも大事かもしれませんが、だったら約束するときに、その時間だと遅れるから遅くしてほしい、その日は用事があって〇分位遅れるかもしれない、と言ってもらった方がマシです。 約束の時点では、その時間に行くねと了解してくれてるんですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2259/15021)
回答No.6

はい、仕方のないことです。私の周りでも居ます。絶対、直らないので 彼女には集合時間を30分~1時間、早めに伝えます。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 誰にでも得手不得手はありますし、そういう人って時間の使い方が苦手とかあるんですかね。でもおそらく、仕事では遅刻はしてないと思うんですよね。 だから、遅れてもいいや(遅れる場合も連絡しなくてもいい)と最初からそのつもりでいるのかなって。 2人で会う場合は、待たされても良いような場所で約束すると思いますね。 最近も、この時間の電車に乗りたいから、この時間位(10分前)にはここに来てねと連絡して、了解と返事も来たんです。 そして当日、10分前どころか電車の時間になっても現れず、先に行ってると一言連絡して、先に電車に乗りました。 そのあとに、遅れるから先行っててと…。おいおい、もう時間すぎてるし言われるまでもなく先に乗ってるよって内心イラっとしてしまいました。 さらに、場所はここで良いのかだの色々聞いてきて、そのやりとりが面倒くさい。一緒なら全く問題なかったのに。 もうだいぶ大人の人ですし、それくらい分かる人だと思うんですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.5

日本人の多くは時間にきっちりしている、その上で他人のルーズさを許容できない人が多い印象です。 もっと深いところで考えてみてください。じゃあ、その遅れたことによって、何か大問題になるような、そういう出来事ってあったのでしょうか。遅れたから、映画に間に合わずに2時間別で過ごしてから観た、とかそういうような事です。 LINEのやり取りで、すぐに返事が来ないとダメだった理由は何かあるのでしょうか。駅で待ってたけど、相手が直接自転車で現地に行ったら、その先のスケジュールに問題が出たのでしょうか。 遅れた時の連絡がないと、という話も解ります。じゃあ、その事をきっちりお願いしますね、って言えば済む話で、遅れてくるのがダメだというところまで言及しようとするから、言わないようになんてなってるのではないでしょうかね。 遅れてくることはほとんどなら、それ込みで行動を決めたらいいんだと思います。私もグループで動くことはよくありましたが、遅れる人は自分を含めて決まった人なので、その人たちの遅れ具合、遅れ方を考慮して、集合時間など行動を決めていました。連絡が多くない人には決まったタイミングで先に連絡を入れるとか、やれる工夫はいくらでもあるので、相手を自分に合わせることよりも全体がスムーズに回るように考えて行動する方が健全だと思います。 そこまで配慮なんかしてやるか、こんな人間のために、なんて思う人であったら、COすればいいんじゃないかと思います。

momo1111111
質問者

お礼

自分はしっかりやってるから、それをやってない人は許せないという傾向はありますね。だいたい人に対してイライラするときは、そういう時ですからね。 でも中には、自分も出来てないのにそれを棚に上げて、人を責める人もいるので、それに関しては理解ができません。 だから、自分が怒るのは当然で正当なものだという潜在意識はあるかもしれません。 その人が遅れることで大きな問題はないです。 でも小さいことはいっぱいありますよ。予定してた計画がズレる。無駄に待たされる。連絡ないまま時間に来ないと、何かあったのかと余計な心配やイライラでストレスになる。遅れたことでその人に個別で連絡する手間が増えるなどです。これを大問題と取るか取らないかは人それぞれだと思いますけどね。 遅れるのは百歩譲って、連絡なしに遅れるのはどうかと思います。大問題かどうかという話ではないのではないでしょうか。待ってる身になればすぐ分かることです。 次誘う時は、もし遅れる場合は先に連絡してねというべきか迷ってます。 他の人に言われて思ったのですが、私ももしかしたら言われてないだけで、同じようにイラっとししてるけど許してもらえてることってあるかもって。 なのに、私だけこうして!と注文付けるのはフェアではないなって。もしあればの話ですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

私は時間にルーズな人とは深く付き合わないですね。 「あなたの時間より私の時間の方が価値がある。」 人を待たすのは、その人の時間を奪っているとも言えます。 恐らくは、子供、中高の頃、クラブ活動に属したことがないのではないでしょうかね。 でも 「人柄は年上でも偉そうにしないし、穏やかで優しくてすご~く良い人なんです。 気さくな人で周りの人とも仲良くできる人」 とのことなので、割り切って付き合い続ける選択もありですね。 話それますが、上司でいました。 昇級試験受験者10名ほどに、ある昼休み12:30に集合が掛けられました。 12:40分過ぎに現れ、遅れた理由も謝罪もなしに試験説明を開始し 「試験には遅刻しないように」が発せられ ある人Aが思わず「は?」 クスクス笑いが起きて上司は「なんだ?」と睨みました。 Aは「部長は12:30集合を掛けて、来られたのが12:40回ってましたので「は?」と発しました」 部長は顔赤くしながら怒ろうとしましたが、罰悪く...恥ずかしくなったのか。話題を戻しました。

momo1111111
質問者

お礼

そうなんですね。 人を待たせるのは相手の時間を奪ってるですか。さすがにそこまで考えたことはないですけど、たしかにそう取ることもできますね。どんな状況であれ、一緒に過ごす時間でさえも、相手の時間を奪ってるとも言えますし。 割り切れてるかは別で、一応10年以上の付き合いにはなります。毎回遅刻されて毎回最初イラっとしてるんですけど、一緒に過ごしてたら楽しくて、最後はすっかりそのこと忘れて別れるの繰り返しです。 その上司も自覚ないんですね! それはその友人関係なくあるあるですね。自分のことは棚に上げて偉そうに文句言う人。 ただ、それは私も他人事ではないかもしれないし、私も実は言われてないだけで、相手に我慢させてることあるのかなって考えてしまいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • amfree
  • ベストアンサー率27% (128/463)
回答No.3

>例えばLINEのやり取りしていても、すぐ既読になりますが、2~3日以上は毎回返事が来ません。 そして会う約束しても、ほぼ毎回時間通りには来ません。ごめん遅れるねって、いつものように連絡が来ます。 その人にとってはあまり重要性を持っていないからそのような結果になる。 早く言えば、どうでもよく面倒、あまり乗り気ではないけど嫌々付き合っていると思います。 誘う前に来るか来ないかではなく、来たいか来たくないかを聞いた方がいい。

momo1111111
質問者

お礼

そこに関しては、むしろ感謝されてるくらいです。 いつも誘ってくれてありがとう。今日選んでくれた○○はすごい良かったね!ナイスチョイスだね。などなど、結構褒めたりもしてくれます。 むしろその人から文句言われた記憶もないし、他の人にも言ってる姿は見たことがありません。 なんでも肯定してくれるというんでしょうか。我慢して気を使って無理してそうしてる可能性も0ではないし、例えば○○さん(私)は時間に厳しいから面倒だなみたいなこともないとは言いきれません。 それに限らず、色々な面で私のことを笑って許してくれてる部分もたくさんあるのかも。 そう考えたら、私もその人のこと何とかして許してあげたいなって今思ってしまいました。 仕事でもないし、嫌々無理した関係なら、10年以上も付き合ってないと思いますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (545/1119)
回答No.2

> 言わなきゃわからないのかなって…。 あ、それはもう、言っても、怒っても治らないので、 その点については考えなくて良いと思います。 治す、正す、という考え方は、捨てたほうがいいと思います。 > これはもうその人のスタンスとして仕方のないことなのでしょうか? そうです。おっしゃるとおりです。 その友人が、時間に遅れたり、勝手な行動をすることを 最初から織り込んで、行動されればいいと思います。 例えば 個人で待ち合わせするときは、本屋や雑貨店など、必ず時間をつぶせるところで会うとか、 みんなで集まるときは、その人だけ現地集合にて、先に食事会を始めるとか、 旅行のときも、「○時までに来なかったら先に現地行っているから、あとから来てね」とか言ってしまってOKです。 最初は、「えー」とか、ちょっと文句いうかもしれないですが、気にしなくていいと思います。 時間とか、そういうものに関しては、相手が不満をいっても、聞き入れなくていいと思います。 こちらの都合の良いようにしていいと思います。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、そういう体質の人ってことですよね。 例えば、私との約束は別に守る必要がないと馬鹿にされてるとかではなく。 基本駅で待ち合わせしてから現地に向かうってことが多くて、遅れる人も想定して駅には早めの時間を設定してるんです。 なので例の人は駅には遅れても、現地での予定時間には間に合うこともあるんです。そのため、最初から現地集合を増やしたんです。それならみな揃って始められるかなと。 でも、現地集合にしたら間に合うわけではなく、その分また遅れて来るんです…。 その人だけ、(みなには黙って)早い時間を伝えて来てもらうことも考えましたが、もしその時間通りに来られたら逆に待たせてしまうし、密かに時間をずらしてることをバレてしまうので、それはそれで嘘ついてるみたいで嫌だなって。 つい最近も、○○の時間の電車に乗らないと間に合わないから、○○時(10分前の時間)に集合ね!と連絡してあったんですが、当日集合時間も電車の時間にも連絡ないまま現れず、先に行くと連絡したら、いつものように、遅れるので先に行っててと返事が…。 結局、1本遅れてやって来ました。 そのたびにイライラ…。だから、約束の時間に来ることを期待したらダメだということは分かりました。 あと、これも嫌いにはなれない理由ですが、えーとか文句は一切言わない人なんです。基本私が提案したことは、なんでもOKしてくれるんです。何か他によい案があれば言ってくれてもいいのですが。 すぐ文句言う人であれば、おそらくもう縁を切ってると思いますね。 いちいちイライラしないように、遅れるのを想定してどう対応するかですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (912/1705)
回答No.1

私の連れ合いの長年の「友人」が同じようなタイプの方です。 最近はコロナの関係もあって、頻繁な関係はありませんが、会うときは必ずと言って良いほど遅れたりします。 複数で会うときにも、時間通りに来なくて、あげくにはドタキャンもあります。 時間にルーズな人は、基本的なマナーが欠落しているように思えますし、自己チューな方が多いのではないでしょうか。 結局、今ではつかず離れずの関係を保っていますが、長年のつきあいから”切る”こともできません。 結論として、そんな人だと割り切ると言うか、諦めることです。 お気持ちとして許せないほどなら、時間をかけて疎遠になりましょう。 相手に期待をすることだけは止めた方が良さそうです。 要は、自分自身として許容を超えるか否かですね。

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます。 同じですね! ごくたまにですが、ドタキャンもあります!あと、当日の時間ぎりぎりになって、急に違うプランを提案(いきなり知り合いを連れて行きたいとか)してくるとか。 人数に制限があったため断りましたが、そういうのはもっと早く言ってよって…。 駅で集合はダメだから、現地に集合しても遅れるのは変わらない。 この時間のバズに乗りたいから、この時間に集合ねと言っても同じ。 でも、こういう理由でこの時間でないとどうしても無理だから気を付けてねって伝えた時は、間に合わせてくれますけどね。間に合わせようと思えばできるんだと思います。 仕事は遅刻はしてないでしょうし、遅れてもいいやって思われてるのかなって。 ただ、悔しいというのは違うかもしれませんが、説明したように人柄はすごくいい人なんです。遅刻されてイライラしても、実際会って一緒に過ごしてると、楽しくてそのこともチャラになってしまうというんでしょうか。 良く言えば、おおらかで穏やかで優しいので、何でも許してくれそうな雰囲気があるというんでしょうか。 だから、その人との関係は大事にしてるんです。 でも、毎回会うたびに遅れてイラっとはしてしまうので、それがすごく嫌だなって。 せっかくの休日で楽しいことしよって始まりの時に、イラっとしたくないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 現地集合にする理由は??

    地元の(最寄駅は違いますが、同じ線沿い)友人と片道1時間ほどの場所へ遊びに行くので、『~時頃の電車で行こう』と連絡したら『~時に現地集合でいいんじゃない?』と言われました。 割と1 人が好きなタイプなので全然いいのですが、別々に行く意味がわかりません。 頻繁に会う友達ならともかく、たまにしか会わないのだからせっかくなら一緒に行けばいいと思うのですが…。 電車で待ち合わせが面倒くさいとかでしょうか。 友人の方から先に現地集合と提案されたら何も思わなかったかもしれませんが、わざわざ私の提案を否定(という程でもないですが)してまで現地集合にしたかったのでしょうか。 『私も現地集合派!』という方がいらっしゃいましたら理由を教えてください!!

  • 一緒に行きたくない同僚と研修があるのですが

    会社の研修が休み明けにあり、 何十人も行くので、一応現地集合なのですが 嫌な同僚に同じ県に住んでいるだけで一緒に行こうと誘われ困ってます。 移動は電車で、ラインが違う上にお互いの駅まで10ちかく離れていて 現地までの行き方は、田舎の方なので3時間に1本直通があり それに乗り遅れると2回位乗り換えが必要で非常に面倒です。 一人でさっさと行きたいのですが、その同僚は自己中でおおざっぱな性格です。 GW前にわかれて未だに連絡すらしてこないで私の連絡を待っていて、 集合時間の電車を私が調べて~分の電車に乗って来てと言わないと自分で調べようともしない感じで、 現地までの行き方すら自分では調べようとしていません。 待ち合わせしても時間通り来ない可能性もあり一緒に行きたくないのと、 遅れたら無駄に時間もかかるので行きたくないのですが、 いい方法ありませんか? たどり着けなかったら人のせいにして逆切れする位に勝手な人です。 ちょっと怖目の人なので断りづらいというか。 早急にお願いします。

  • 皆さんの意見が聞きたいです!お願いします!

    高校生女子です 私の好きな人は、 ・目を合わせて話してくれません・・。 ・基本メールは必ず返ってくるけど、相手からはしてこないです。 ・学校の選択科目の授業があり、教室が離れているのですが、毎回その時間の休み時間になると、 彼が私のいる教室に来ます。 ・今まで2回共通の友人を交えて遊んだことがあります。(友人が協力してくれて二人で話す雰囲気にしてくれたのですが、その時も目を合わせてくれず・・)今月また友人を交えて遊ぶ約束をしました。 ・なぜか私と話をするときだけ、笑ってくれないです。(私以外の人と話してる時は笑って話してるのですが・・) ・友人に「彼は意識しすて避けちゃってる気がするよ」と言われました。 自分で言うのも変ですが、これは友人の言葉通り意識されてるのでしょうか?

  • 友人との日帰り旅行の待ち合せが現地・・・

    友人と私は二人で「鎌倉に一緒に遊びに行こう!」という事になったのですが、なんと待ち合わせが現地です・・・。鎌倉駅前集合です・・・。 ちなみに私と友人は都内に住んでいます。 お互い住んでる場所は全然違いますが、地下鉄の駅が最寄りなので互いに譲り合って品川が最適かな?と思い提案したのですが、品川待ち合わせで一緒に行くとすると友人の考えてた最短ルートよりも片道二百円位高くなる、時間も少し遠回りになるので10~15分くらい余計にかかるということで「現地で待ち合せよう」と言われ、現地集合になりました。 私も最短ルートよりは、品川の方が同じくらいのお金と時間のロスはあります。 友人の最短ルートに私が合わせるとなると往復で1000円ちょっとオーバー、時間も30分くらいはかかってしまいます。 私は電車も小旅行のうちだと思ってたので窓の外の景色を見ながらのおしゃべりとか、そういったものを楽しみにしていたのですが友人はそんなものよりも往復500円、2~30分が無駄で意味がないと思ったんでしょうか? こういった待ち合わせは初めてなのでびっくりしているのですが皆さんどう思われますか?あり得ることでしょうか? この友人との関係自体切った方がいいのでしょうか?

  • みなさんの意見を聞かせてください!

    気になっている人がいます。その彼は友達の紹介で知り合いました。一回めのデートをして、彼はこんなに気が合うと思わなかったーと言ってくれました。今まで2回デートしたのですが、脈があるか意見を聞きたいのですが・・・。 1、毎日メールをしている、写真つきのメールもたまにくれる、返信が遅くなりそうな時とかは事前に連絡をくれる 2、電話しよう!と彼から誘ってきてくれて、電話した 3、2回のデートは映画に行ったのですが、待ち合わせの時間の前に先に映画館に行ってチケットを買っていてくれいた! 4、お互い過去に付き合う前に思わせぶりな行動をされたことがあり、思わせぶりはありえないという話をした。そのうえで、彼から頭ポンっとしたり、帰り道ほんの少しの間でけ手をつないだ。友達に彼は本当に良い人と紹介され、話して本当に誠実な人だったので遊び人とかではないです。 5、彼と別れた後、すぐ「今日はありがとう!とっても楽しかった。今度良かったら〇〇の花火大会行かない?」というメールが来た。 よろしくおねがいします。

  • 遅刻について

    24歳女性です。 遅刻について、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私は常に5分~10分前行動です。 電車で行く場合が多いと思いますが、12時に待ち合わせなら11時50分には最寄り駅に着いて、 集合場所まで数分歩いて着いていようと思います。 もしかしたら電車が遅れるかもしれませんし、集合場所が分かりづらいこともあると思うので。 しかし、私の友人はだいたい10~15分位遅れて来ます。 特に集合場所から家までが遠い訳ではありません。 謝ってはくれますが、毎回このような状態ですと、せっかくの休日に楽しみにしていた予定なのに 出だしからあまり気分が良いものではありません。 私は友人だからいいですが、これが取引先との待ち合わせだったら大変です。 会社への出勤だったら遅刻扱いですし・・・ 会社の研修で、 時間に遅れないのは当たり前。 遅刻し続けるとお互いの信頼関係も無くなる。 たった一人の行動であっても、会社全体がそういう考えだと思われてしまう。 今更言うことでもないが、時間と約束を守ることだけはしっかりやってほしい。 と言われました。 私もその通りだと思っています。 相手は友人ですし、私の心が狭いのかなと思う部分もあります。 毎回遅れてくるのであれば、自分も遅く行けばいいという他の友人からの意見もありますが、 待ち合わせ時間に遅れて行くのはどうも性格上出来ません。 先輩方に質問したところ、毎回時間に遅れるのは不誠実と言っていました。 質問ですが、私の考えは心が狭いのでしょうか? 5分前でなくても良いですが、時間ぴったりか数分後くらいには居て欲しいです。 皆さんは待ち合わせ時間のどのくらい前にその場所で待っていますか?

  • どっちに問題あり?

    AさんとBさん、二人の人物がいるとします。 Aさん…時間に関して厳格に守る性格で、待ち合わせの時間に遅れることは絶対ない。 また、逆に他の人が約束の時間に遅れたりすると物凄く怒る。 ただし、約束の時間までに相手から遅れる旨の連絡があった場合は怒らない。 Bさん…時間にかなりアバウトで、約束通りの時間に来ることは半分もない。 大抵は5~15分ほど遅れて待ち合わせ場所に到着する。 遅れる時は大体連絡を入れるが、少しの遅れの場合等は毎回必ず入れるというわけではない。 AさんとBさんは長年の付き合いのある仲の良い友人同士だとします。 ただ、Aさんの方は、Bさんが「時間にアバウト」ということは十分知っていますが、 Bさんの、何度注意しても待ち合わせ時間に遅れるクセが直らない性格には日頃からストレスを感じています。 Aさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間に厳しいことはわかっているのだから、自分と待ち合わせをしている時は毎回遅刻しないできちんと来てほしい。もしくは、遅刻する時は必ず連絡をしてほしい。」と考えています。 またBさんの方も、Aさんが「時間にとても厳格で、時間に遅れたり、遅れる時に連絡を入れないと物凄く怒る」 性格であることは十分承知していますが、 ときたま連絡を入れずに遅れた場合に物凄く怒ってくるAさんに対して、やはりストレスを感じています。 Bさんの意見としては、「長年の付き合いで自分が時間にアバウトな性格なのはわかっているのだから、遅れることが悪いのはわかっているが、自分としてはこれでも努力しているのだから、少し遅れたぐらいで物凄く怒るのはいい加減やめてほしい。それに5分程度の遅れぐらいでも毎回いちいち連絡を要求するのは融通がきかな過ぎる。」と考えています。 尚、実際に他の人との待ち合わせの時と比べると、Aさんとの待ち合わせの時は Bさんが遅れない場合や連絡を入れる頻度が比較的高いとし、 Aさんと待ち合わせをしている時にBさんがそのように他の人の時よりも気を遣っていることは、 Aさん自身も知っているとします。 尚、たとえば普通の社会の中でも飲み会等で遅れてくる人はよくいるので、 世間一般的にはBさんのような「時間にルーズ」な人はいくらでもいます。 また、そのことはAさんも承知していて、Aさんもそういった場では特に怒ることはないとします。 さて、前置きが長くなりましたが、以上を踏まえた上で、 ある日この二人が会話をしていて「時間」についての話題となり、 このお互いの「時間」に対する感覚の相違により、とうとう喧嘩が発生してしまったとします。 そこで、 "時間に対して、長年の付き合いがある相手に対しても全く融通のきかない"Aさんと、 "努力しているとはいえ、やはり少しは遅刻をしてしまう"Bさん、 双方に問題があるとは思いますが、より問題がある方を選ぶとすればどちらの方だと思いますか? 主観でも構いませんし、世間一般の現状を踏まえた客観的な意見でも構いません。 皆さんのご意見をお待ちしています。

  • 私は心が狭いのでしょうか(待ち合わせについて)

    月に2,3回、主に平日の仕事帰りに10年来の付き合いのある友人と会う約束をするのですが、友人は9割方遅れてきます。 理由は仕事が終わらない為です。 お互い社会人、27歳です。 毎回のことなので、待ち合わせ時間を遅らせようとこちらから提案するのですが 「今日は大丈夫だから!」「頑張って終わらせるから待ってて」と毎度毎度言ってはくれるのです…が 「ごめん今終わった」「今から出る」という連絡が待ち合わせをとうに過ぎた時間に入るのは毎度のこと。 待ち合わせ時間から最低でも30分、遅ければ1時間半~2時間は待ちます。 7時待ち合わせが9時過ぎることも珍しくありません。 私も元々時間に厳しいほうではなく、都心なので時間潰すのもそれほど苦ではない(と言いながらとてもおなかは減ります)ですし、何より理由が仕事ですので何も言えません。 終わる時間の目処が立たないような業務ではないと思います(一般事務)。 友人は学生の頃から不器用で、お世辞にも要領が良いとは言えないタイプです。 何事にも一生懸命なのですが、結果が全くついてこないというか、所謂トロいタイプです。 私に送る「絶対○時までには終わらせるから!」というメールは恐らくその時間に終われるだろうと見込んでのことだと思います。でも終われないようです。 仕事ぶりは見たことがないのですが、いつも遅くまで残業しているのは自分1人だと言うので やはり相変わらずなのだと思います。 彼女を見下している訳では決してなく、得意分野もあるので恐らく向いていない仕事なようにも思えます。 しかし、ほぼ毎回なので待つたび悶々としています。 ちなみに休日は都合が合わず、私は彼女程遅くはならないので、会うのは彼女の指定した曜日(仕事が早く終われそうな日)になっています。 こちらも仕事帰りですので、毎回待つのが苦痛です。 会えば彼女もただ平謝りなので、何も言えなくなってしまいます。 これを苦痛と感じてしまう私は心が狭いでしょうか…

  • 外出先での自転車の置き場所。(至急回答求む)

    明日友達と駅で待ち合わせをしています。駅まで自転車で行きます。改札の前で待ち合わせなのですが、その時どこに自転車を置いておくべきでしょうか? またその後、カラオケに行く予定なのですが、そのカラオケには駐輪場がありません。どこに自転車を置いておくべきでしょうか?歩道に置いておいたら撤去されてしまうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 次は遅刻しないていで待ち合わせを決めるのでしょうか

    遅刻する人ってどうして何度も遅刻しているのに 次は遅刻しないていで待ち合わせを決めるのでしょうか? 何度も遅刻する友達がいて その友達と旅行に行く計画を立てました。 品川駅に10時に待ち合わせをしようと私が言ったら、 友達は「新幹線に乗る前にお弁当を買いたいから駅弁売り場に9時45分にしようよ」 と言ってきました。 でも友達は過去の前科があるからどうせこないだろうと思いつつも「いいよ」と言って 友達の言う通りの場所と時間に待っていたのですが 案の定寝坊され新幹線を数本見送りました。 毎度のことなのですが どうして毎回遅刻するのに遅刻しないていで待ち合わせを決められるのでしょうか? 自分で設定した約束を破ることに抵抗はないのでしょうか?

ポイント支払いの違いについて
このQ&Aのポイント
  • クーポン利用後の支払合計金額は1,515円でしたが、ポイントを利用して支払った場合の利用ポイントは3015ポイントあります。この違いの原因について質問させてください。
  • ポイント支払いに関する質問です。クーポンを使用して支払った際の合計金額は1,515円ですが、ポイントを利用した場合の利用ポイントはなぜ3015ポイントになるのでしょうか?ご教示いただけますと幸いです。
  • スギ薬局ポイントに関する質問です。クーポンを利用して支払った際の合計金額が1,515円であり、ポイントを使用した際の利用ポイントが3015ポイントだったのですが、この違いについてご説明いただけますか?
回答を見る