• 締切済み

LOW/HIGH-PASSフィルター

添付の資料はバターワースのQ値ということでネットに転がっていましたがこれらを使用するLOW-PASS/HIGH-PASSフィルターの計算式がわからず困っております。どなたかご存じであれば教えていただけないでしょうか。R/2πFQではないような気がしています。

みんなの回答

回答No.1

これって 2次フィルタを縦続接続して、高次のバターワース型フィルタを作るときの Q だよね~ てことは、2次フィルタの計算式が分からないってこと? これ使ったらいいんじゃないかな~ http://sim.okawa-denshi.jp/Fkeisan.htm オペアンプを使った2次フィルタは2種類ある。 OP-AMP正帰還型アクティブ・フィルタ OP-AMP多重帰還型アクティブ・フィルタ

amp1048
質問者

補足

これを使ってLCのLOW-PASS HIGH-PASSができなかなと考えております。 できればEXCELでパッと計算できるようにしたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アクティブフィルタについて

    最近フィルタの勉強をしていてHPを調べたり過去ログを見てもよくわからないことがあったので質問します。 やっていること  FPGAから出力されるPWM波形をLPFを通して滑らかなsin波(周波数1kHz)にする。  通すフィルタは1次のRCローパスフィルタと2次アクティブフィルタの2種類。  それぞれのフィルタ出力波形をオシロスコープで観測し、イヤホンでその音を聞き比べる。  ※イヤホンにつなぐときには特に増幅など行っていません  ※アクティブフィルタにはサレンキー型や多重帰還型などの種類があり私は部品数や設計の   容易さからサレンキー型でバターワース特性のLPFを作ったのですが、今回はバターワース   型にするためにQ=0.707で計算して抵抗・容量の値を決めました。  ※フィルタの遮断周波数は1kHzに設定。 質問は次の2点です。 1)フィルタ特性は他にもベッセルやチェビシェフなどがありますが、同じ回路構成でQの値を   変えるだけで違う特性にすることができるのでしょうか?  HPを見てみるとベッセル型が   パルスを扱うのには有効と書いてあり、ベッセル型に変更したいのですがQ=0.577とすると   できると書いてあり、ただ単にQを変更して抵抗・容量を再計算すればよいだけでしょうか?   もし可能なのであればチェビシェフ型などのほかの特性のQの値も教えていただきたいです。 2)1次のLPFを通したものをイヤホンにつなげると音が鳴るのですが2次のLPFを通したものを   イヤホンに入れると音がなりませんでした。出力波形はDC・ACともほぼ同じ波形なのに   音が出る・出ないとなるのはどこに原因があるのでしょう? と、とてもわかりづらい文章になってしまいましたが必要があれば補足します。 どなたか詳しい方、アドバイスお願い致します。

  • 「信号がLowに張り付く」等を英語で

    お世話になります。 電子・電気関係の英語の質問になります。 マイコンのIOポートの出力信号のLow/Highを制御します。 たとえば、 正しく制御できていれば、Low/Highを繰り返したり、パルス波形を出力させたりということができます。 これが、何かの原因(ソフトウェアのバグ等)でLow/Highの制御ができなくなった場合の表現として、 「Lowに固着した」「Highに固着した」「Lowに張り付いた」「Highに張り付いた」 という言い方をよく聞きます。 これらの 「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」 「Highに固着した」「Highに張り付いた」 を常用のといいますか、ネイティブの英語で通常技術者が使用する英語表現だとどのようになるでしょうか。 調べてみると"earth failure"という語句がありましたが、上記の「Lowに固着した」「Lowに張り付いた」という現象が伝わるでしょうか。 ちょっと違うような気もします(よくわかりませんが)。 仮に"earth failure"が使えるとして反対の「Highに固着した」「Highに張り付いた」に相当する表現は何になるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 実験について

    実験でフィルター回路の実験をしました。LCを使ってのLOWーpassフィルター、とHIGH-passフィルターの特性を測ることによって遮断周波数、減衰特性を求めました。実験中に思ったのですが、今回の実験ではLを直列、Cを並列に結線して回路を構成しましたが、L、Cを組み合わせずにLだけ、Cだけで直列結線、並列結線をすると値はどうなるのでしょうか。また、もう一週実験があるので、フィルター回路の実験で注意すべき点があれば教えてください。

  • CD-RW フォルダ PASS

    ファイルを焼こうと思うのですが、CD-R(W)自体にPASSをかけるか、フォルダにPASSをかけて焼いて、そのCD-R(W)を自分以外の人が使おうとしても勝手には使えないようにしたいのですが、とても簡易にそういうことのできる方法はありますか?PASSをつけたzip圧縮は圧縮、解凍に手間がかかるので敬遠したいのですが…。 フォルダにPASSをかけられるフリーツールを少し検索したら 秘密のフォルダ管理ツール http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se327201.html Mirage Colloid http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se309702.html などが見つかったのですが、これらを使って行うことはできるでしょうか? できればPASS入力するときにネットなどでこれらのフリーツールをDLしてきて使用しないといけないとなると面倒ですし、ネットが使えない状況だとDLするのは無理なので、もしフォルダにPASSをかけれるツールがある場合、PASSをかけるために使ったそのツールも一緒に焼くべきでしょうか?PCの知識はほとんどないので簡単なやり方あったら教えて欲しいです…。

  • HIGH&LOWをやってるところ

    FXTFだけでなく最近はクリック証券やヒロセ通商でもバイナリーオプション、HIGH&LOWを始めるところが増えてきました。他にはどこがやっていますか?

  • i-フィルターActive Editionって?????

    i-フィルターActive Editionというのがネットの邪魔をしています。 アンインストールをしようとしても 一人でも使用中のユーザーがいるとアンインストールできません。 全てのユーザーでアプリケーションを終了させてから アンインストールを行って下さい。 というメッセージがでます。 セキュリティーをインストールした時にi-フィルターもインストール したような気がして、セキュリティーをアンインストールしましたが i-フィルターActive Editionは残っています。 パスワードを入力して下さいという画面も出ましたが パスワードも登録した時の資料も解かりません。 どうすればi-フィルターActive Editionをアンインストールすることが できるのでしょうか。。

  • エクセル オートフィルタと写真貼付

    こんばんは。 今仕事で資料作成を命じられてるものです。 何度も修正を命じられ、へこんでいます。 普通に写真を添付して(画像をのせただけ)オートフィルタをしたところ、画像が大変なことになってしまいました。 きっと、画像はセルに結合していないのが原因だとおもうのですが、、、画像をセルに結合する仕方がわかりません。 もし、この様な操作をご存じのかたがいたら、ぜひお返事お願いいたします!!

  • 顕微鏡のブルーフィルターを探しています

    個人で顕微鏡を使用しているのですが、ブルーフィルターが必要となり、購入できるネットショップを探しています。 丸形の直径4.5cmのものが欲しいのですが、ネットの検索では見付けられませんでした。 どなたかご存じのお店がありましたら、教えて下さいますようお願い致します。

  • Directshowフィルターのインストールについてです。

    Directshowフィルターのインストールについてです。 ネットで落とした動画をDivX Plus Playerで再生しようとすると 「このビデオは対応していないフォーマットです。 Directshowフィルターを追加インストールしないと再生できません。」 と出て再生できません。 WMPで再生すると 「そのファイルの圧縮に使用したコーデックをサポート していない可能性があります。」と出ます。 Directshowフィルターをインストールすればよいのでしょうか? ネットで探してみましたがダウンロード出来る場所が 見当たりません。 場所をご存知の方よろしくお願いいたします。

  • オペアンプのカットオフ周波数の計算式

    オペアンプのカットオフ周波数の計算式でf1=1/2π*R1*C1 f2=1/2π*R2*C2と本に書かれていたのですが バンドパスフィルターの計算式とは違っています f1 = [ √{ ( C1 + C2 )^2*R1^2 + 4*C1*C2*R1*R2 } - ( C1 + C2 )*R1 ]/( 4*π*C1*C2*R1*R2 ) f2 = [ √{ ( C1 + C2 )^2*R1^2 + 4*C1*C2*R1*R2 } + ( C1 + C2 )*R1 ]/( 4*π*C1*C2*R1*R2 ) この計算式の違いが解りません またQ値は1次フィルターでも大きくできるのか、ハイパスフィルターでもQは発生するか、説明書では2次フィルターのローパスフィルターでのQ値しか説明がありませんでしたので教えて下さい