• ベストアンサー

住宅ローン借りられるのでしょうか。

mld_sakuraの回答

  • mld_sakura
  • ベストアンサー率20% (264/1282)
回答No.1

担保および、無担保の借り入れがどのくらいあるか、また、あなたの年齢に銀行がどのように判断するかですね。 それは銀行の判断ですので何とも言えません。 ちなみに、メインバンクで通らなければ他はまずダメでしょうね。

noname#8113
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみに他からの借り入れ等は一切ないのですが。銀行の判断ですからね。

関連するQ&A

  • 住宅ローンのことでお聞きしたいのです

    住宅ローンのことでお聞きしたいのです 私、48歳で家内と2人暮らしで家内は同年齢、子供はいません。 今まで、ずっと賃貸マンションで暮らしてましたが、残りの人生を考えせめて中古マンションでも買っておこうかと思っております。 ただ、当然ながら住宅ローンの審査すらお願いしたことがなく、そもそも自分くらいでローンが組めるのか?と思っております。 自営業で年収(確定申告の所得)はここ3年平均 350万です。 諸費用を払うことが一杯一杯で頭金はないに等しいです。 1700万位の物件を30年ローンでなんて考えてますが、可能かどうか教えていただけないでしょうか? ちなみに家内は専業主婦です。   よろしくお願いいたします。

  • 住宅ロ‐ンの融資基準について。

    住宅購入を考えておりますが、住宅ロ-ンが組めるのか不安です。私はパ-トで、主人は自営の加工業です。以前はキャッシッング履歴はありましたが、現在はありません。所得は500万、年齢が53歳です。3500万程の物件を購入希望ですが、頭金は1500万ほど考えています。高齢なので2000万のロ‐ンは無理なのでしょうか。アドバイスお願い致します。

  • 自営業で、住宅ローンが借りられるか?

    物件は3000万で、頭金は700万を考えてます。 主人は自営業で、年収は450万です。 年齢は30歳。妻の私は専業主婦です。 車のローン等、他の借り入れはありません。 自営業だと社会的信用がないから、ローンが通らないと いうのは本当でしょうか?また、仮にローンが通っても 会社の抵当に入ってしまうんでしょうか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 住宅融資・・受けられると思いますか?

    自営業の為、フラット35(公庫)での融資を希望してます。 ■年齢30台半ば(扶養人数2名) ■個人事業主(2年目) ■前回の確定申告額(所得)・・360万円  今回の確定申告予定額・・500万円 ■現在、他の借り入れ・ローンなし ■土地2200万、建物2500万の二世帯住宅を計画が進んでいます。 ■頭金(贈与)・・2000万(両親の土地売却予定額。査定済み)  借入れ希望額・・2700万 事業を開始して2年目なので、民間の銀行では融資は受けられないと思い、 自営業者に優しい?と言われているフラット35にお願いしたいと思ってます。 しかし教えてgooを見ていると、自営業の場合、 3期分の申告(黒字)が必要との回答が多いですが 公庫の場合はその限りではない、とも回答もあります。 実際はどうなのでしょうか? 所得などを踏まえて、2700万円の借入れは見込めますか? 宜しくお願い致します。

  • 43歳で4000万の住宅ローンは?

    43歳の地方公務員の夫、33歳の非常勤職の妻、7歳、4歳の2人の子がいる4人家族です。 夫の収入は税込みで800万、妻の私は今は税込みで160万です。こどもが大きくなったら、もう少し勤務時間を増やしたいと思っていますが、家事育児を考えると、フルタイムにするかどうかは迷いがあります。 今、とても買いたい物件があるのですが、その物件を買うとなると、頭金(800万くらい)を預金から支払っても4000万のローンを組むことになりそうです。銀行は、公務員だから大丈夫でしょう、とは言ってくれますが、月々14万くらいのローンを支払い続ける(しかも、数年後には増える予定)のは、不安です。 我が家のこの年収で、この年齢で、4000万のローンというのは、危険でしょうか。現在の預金は1300万くらいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンはくめるのか? 

    先日、とてもいい物件を発見致しまして、 購入したいと思ったのですが、この状況でローンが 組めるのか教えて下さい。 ローンは住宅金融公庫を利用したいのですが、その点も 含めてお願いします。 物件、2980万円 頭金 500万~600万 夫、32歳自営業。義父の仕事(自営業)を一緒にしていましたが、 同じ仕事をしているのも関わらず、自分名義の会社を去年設立。 年収 240万 私、27才、そこそこ地元で大手企業勤務。正社員。勤務歴1年 年収 240万 義父、61歳自営業。自営業歴10年とちょい。 年収600万~800万ぐらい 夫一人では無理だと思うので、親子ローンで考えています。 子供は一人です。 私の収入分を返済にと考えていますが、はたしてローンは 組めるのでしょうか? 以上です。いかがでしょうか? また無理な場合。何年ぐらいたてばローンが組めるようになりますか?

  • 住宅ローン審査について

    初めまして 住宅ローンを都市銀行より1500万を予定 頭金400万(家族提供)準備してます 土地は自己所有(抵当などなし) 家賃と賃貸駐車場で毎月12万ほど支出してます 年齢36歳 職業は自営業で勤続15年ほど(経営者になって5年) 確定申告は毎年1000万から1200万申告してます (黒字申告) 家族(兄弟)が別会社勤務(年収250万) 同居してますので収入合算してもよいと言ってます 住宅ローン審査の仮申請を申し込む予定なのですが 不安材料があります 自動車ローンや金融公庫などの借り入れはありませんが(個人・会社名義の借り入れはなし) ただ過去に消費者金融に数件借り入れがありました (現在はすべて完済) 現在も銀行系と大手信販系のカードで 残債が150万ほど残ってます (1年か2年で返済予定) 延滞などはないのですが 保証会社の審査に際して通るか不安で (過去の借り入れや件数が信用情報載ってるので) みなさんのご意見お聞かせいただけると助かります なお、残債については家族は知りません

  • 住宅ローンについて

    友人の代行で質問します。 友人のご主人はH15年1月まで自営でしたが取引先の倒産で失業しました。その4ヶ月後正社員の職につきましたが住宅ローンを組むにあたっていくつか疑問があります。 (1)金物取り付け工事の正社員雇用ですが固定給15万+歩合給(毎月平均60万)です。給料からは固定給15万のみに対する所得税・社会保険料しか控除されません。こんなケースってよくあるのでしょうか? (2)正社員でありながら移動用の車や工具は自前、取り付けに使うビスも個人持ちです。なので確定申告時には給与所得の他に営業所得(歩合給の分)を加えて、そこから経費を差し引きます。この方法に間違いはないでしょうか? (3)昨年は求職期間の影響や車を購入したりと経費がかさんで赤字申告でした。その為、今年に入って住宅ローンを組もうとしたが審査が通りませんでした。原因は昨年度の赤字申告のみでしょうか? (4)上記内容では友人のご主人は会社員として審査されるのでしょうか?自営扱いでしょうか? (5)自営の場合は過去3年分の納税証明が必要ですが、会社員は前年度1年分のみと聞きましたが・・・だとしたら今年の確定申告で黒字申告(600万の予定)をすれば来年には住宅ローンを組めますか?それともやはり特殊なケースなので過去3年分の納税証明を求められますか? (6)保険外交員など固定給+歩合給の方って結構いると思うのですが・・・皆さんどのように住宅ローンを組んでいるのでしょうか?友人のご主人も同じケースのように思うのですが違いますか?ちなみに源泉徴収票の金額は固定給15万×12ヶ月分のみの数字だそうです。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンの審査通過できませんでした

    審査で引っ掛かったと思われるのが現在返済中のローンだと思います。次にクレジットカードだと思います。対策として返済中のローンは残り全て一括で払いました。クレジットカードは限度額を40万円から10万円に下げさらに30万円のキャッシング枠を外しました。がやっぱり解約した方が良いのでしょうか?物件内容ですが中古住宅築16年土地194坪頭金300万円35年払い次に個人内容ですが職業自営業過去三年平均所得480万円年齢39歳です。次はなるべく万全な態勢で挑みたいので指摘、アドバイス等よろしくお願いします。

  • 住宅ローンについて

    こんにちは。 現在、中古戸建の購入を検討しているものです。 住宅ローンの審査に通るか判断をお願いします。 【私の情報】 ・20代前半 ・自営業(今年の申告で2期目) ・年収300万(今年は400万) 【購入対象物件】 ・1480万円前後 ・返済は10年以内を予定してます。※早ければ早いほど良い。 ・毎月の返済額は約8万円 ・頭金は700万前後 このような条件でローン審査に通るか心配です。 特に不安定である自営業と所得面で・・・ 普段はみずほ銀行をメインに使用しているのですが、 住信SBI・新生銀行などの審査に通りますでしょうか? また必要種類は銀行によって異なると思うのですが、 例えば下記の必要最低限の書類を用意するだけで良い商品はどこでしょうか? 例:身分証明書+確定申告書のコピー+その他預金通帳のコピー 最後に10年以内で返済すると仮定した場合、 今の私にとっては、どの住宅ローン・条件がおすすめなのでしょうか? ご質問ばかりで申し訳ありませんが、 ご教授頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。