• ベストアンサー

住宅ロ‐ンの融資基準について。

住宅購入を考えておりますが、住宅ロ-ンが組めるのか不安です。私はパ-トで、主人は自営の加工業です。以前はキャッシッング履歴はありましたが、現在はありません。所得は500万、年齢が53歳です。3500万程の物件を購入希望ですが、頭金は1500万ほど考えています。高齢なので2000万のロ‐ンは無理なのでしょうか。アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • latour64
  • ベストアンサー率22% (314/1414)
回答No.1

確かに年齢が最大のポイントだと思います。 またもしローンが組めても20年は無理ですからよくて15年へたすれば10年でしょう。となると月々の返済が高額になります。 頭金1500を貯めてこられて銀行または自営とのことですから取引銀行にまずはご相談ください。 最後に、収入のあるお子様(成人)がいらっしゃれば親子ローンという手もあります。これなら長期のローンがくめますし、共有名義にできますから相続上もよいかと思います。

noname#8113
質問者

お礼

ありがとうございます。やはりネックは年齢ですよね。子供はいないので、短期返済にかけてみます。とりあえず、相談してみます。それから再度検討してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#7531
noname#7531
回答No.2

詳細不明ですが、質問内容だけの回答ならば 通常完済時75歳までの条件ならば借り入れ可能 (団信生命保険加入可能年齢までは原則可) 連帯債務可能な同居の子供がいればまったく普通に 取り扱いできます。

noname#8113
質問者

お礼

返済は10年で考えておりました。少し希望が見えてきました。75歳までとは。銀行にとりあえず相談してみます。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン借りられるのでしょうか。

    年齢57才、自営業です。妻はパ-ト勤務で子供はいません。4000万の物件購入を考えています。頭金は2000万で残りの2000万をなるべく短い期間のロ‐ン「10年」で考えています。確定申告は過去4年黒字で所得は450万あります。純利益です。ただ年齢がひっかかります。どなたかアドバイスお願いします。

  • 住宅ロ-ンの仮審査で断られました。

    現在、年収640万、勤続年数5年2ヶ月、年齢35歳です。購入希望物件価格は、3200万ぐらいで諸費用込みで3500万ぐらいで考えております。借入金額は、3000万を35年返済で考えており、自己資金は500万準備する予定です。 しかし今年の5月末までに、消費者金融及び銀行系クレジットの借入総額が330万の借入があり、現在全て返済し解約手続きを完了しました。借入中の返済状況は、数回数日の滞納履歴があります。今年中に住宅購入を考えておりますが、自分自身この状況では非常に借入が難しいと感じております。何か良い方法がありましたら、ご意見お聞かせください。

  • 住宅融資・・受けられると思いますか?

    自営業の為、フラット35(公庫)での融資を希望してます。 ■年齢30台半ば(扶養人数2名) ■個人事業主(2年目) ■前回の確定申告額(所得)・・360万円  今回の確定申告予定額・・500万円 ■現在、他の借り入れ・ローンなし ■土地2200万、建物2500万の二世帯住宅を計画が進んでいます。 ■頭金(贈与)・・2000万(両親の土地売却予定額。査定済み)  借入れ希望額・・2700万 事業を開始して2年目なので、民間の銀行では融資は受けられないと思い、 自営業者に優しい?と言われているフラット35にお願いしたいと思ってます。 しかし教えてgooを見ていると、自営業の場合、 3期分の申告(黒字)が必要との回答が多いですが 公庫の場合はその限りではない、とも回答もあります。 実際はどうなのでしょうか? 所得などを踏まえて、2700万円の借入れは見込めますか? 宜しくお願い致します。

  • 自営業者の住宅ロ-ン審査。

    主人は個人事業主で、私は専従者としています。 自営業者の場合は、専従者給与も含めて収入とみてもらえると聞いたのですが、たとえば主人が300万で、私が100万の専従者給与だとすると、主人の収入は400万として見てもらえるのでしょうか? この場合ですが、主人のみでの住宅ロ-ンを組めるのでしょうか。 専従者の私も一緒に組むようになるのですか? もしくは、自営業なので保証人などが必要でしょうか。 実は、私は実母にカ-ド(信販系300万くらい)の名義貸しをしてしまっていて、私の名前だと組めないと思うのです。 主人だけの名前で組む場合は、私のこともやはりロ-ンなど記入などするのでしょうか・・・。 私の名義カ-ドの支払いは母がしていて、延滞してしまったことなどはありません。 主人はカ-ドは3枚もっていますが、キャッシングもロ-ンもありません。 アドバイスお願いします。

  • 住宅ローン融資の判断基準について

    自営業をしており、近々住宅を購入したいと考えています。 今までは節税のため所得金額はできるだけ抑えるように申告してきました。 ただ銀行からは、総売上の伸びではなく、所得金額で融資可能か判断するといわれました。 当たり前ですが、所得が増えれば所得税や健康保険などもろもろ高くなりますので、節税のために所得はできるだけ抑えたいと考えています。 以上はあくまでも仮の話ということにしておきますが、この矛盾をどう考えていけばよいでしょうか? また、住宅ローンの審査を通りやすくするための申告の基本があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ブラックですが住宅金融公庫から融資を受けたい

    2年ほど前に主人が消費者金融に数社延滞事故を起こしていたようです。しかし1年前に全部完済し今はどこからもローンがありません。現在はクレジットカードは作れないです。子供も出来戸建て住宅を購入しようと思い、銀行に1社のみ仮審査しましたが断られてしまいました。住宅金融公庫でも無理でしょうか?他で調べたら住宅金融公庫は実際のところは個人情報は見ないということも書いてあったので・・・・。甘いでしょうか?住宅金融公庫のみで借り入れ希望しております。 年収:420万 年齢31歳 勤続1年(前職勤続6年、空き3ケ月)希望物件:2000万円 頭金:1000万(妻である私の資金より) どなたか詳しい方かご経験のある方教えてください。

  • 住宅ローンの審査と融資額について

    すぐにではないですが中古マンションの購入を考えています。 ですが住宅ローンについて、かなりの不安をもっています。 経験がある方、住宅ローンに詳しい方、教えてください。 主人は大手企業の契約社員で勤続3年2ヶ月。 年収は300万円。現在は家賃75000円の賃貸に住んでいます。 私は2年前に病気で退社し専業主婦ですが現在求職中です。 実は、主人が消費者金融で借り入れがある事がわかり、 先日貯金を全て返済に充てました。 それでもまだ100万近く残っています。 滞納履歴は1度もありません。 中古マンションは1300万円くらいの物件が多いので その中で良い物件があれば購入したいと思っています。 家賃で75000円払い続けるより住宅ローンの方が安いのです。 借金返済で貯金がなくなってしまったので頭金0円の物件を探すつもりです。 そこで、教えていただきたいのですが。 (1) 住宅ローンの審査は通りますか? (2) 住宅ローン購入の諸費用120万円と残っている借金100万円を上乗せして   1500万円を融資してもらうのは可能でしょうか? (3) 購入の前に不動産屋と提携している銀行に相談した方が良いのでしょうか? 他にもわからない事がたくさんあって自分でも勉強しているのですが なかなか自分と同じケースが見当たらないので相談しました。 宜しくお願いします。

  • 住宅金融公庫の融資について

    結婚して、いい物件があったのでマンションを買おうと思っています。 しかし、夫婦とも共働きで年収合算すれば700万以上はあるのですが 自営(フリーランス)なので、申告では所得額をかなりひくくおさえています。モデルルームでの資金相談で、融資の申し込み本人で所得266万円以上、合算で346万以上ないといけない、ということを言われました。 頭金を1000万程用意するつもりなのですが、この所得に届かないのです。 年収だけで見ると公庫からの融資オンリーでローンは組めそうなんですが・・・ 住民税通知書や給与証明はもうどうにも変えられませんし、銀行はもっと審査が厳しいですよね。 実際審査で落ちてしまったらもうあきらめるしかないんでしょうか。 他の質問で、公庫で審査に落ちることはあまりない、というようなことを読んだので希望は捨てていないんですが・・・ もう登録日も近いので、どなたか詳しい方、教えてください!!

  • 住宅ローンの融資額が足りないのです・・・

    数年前から住宅購入を考え、やっと頭金を900万円貯めたので、住宅購入する事にしました。 今現在は、住宅メーカーを選んでいる状態で、昨日決めようと思っている住宅メーカーの方と一緒に、栃○銀行へ行って住宅ローンの融資の仮審査をしてきました。 しかし、主人の所得が源泉徴収表で年間260万円程の為、最高融資額が1500万円といわれてしまいました。 1800万円の融資を受けたかったのですが、300万円足りません。 せっかく良い土地を見つけ、とても気に入っているので、この機会を逃したくありません。 しかし、300万円借りないことには、住宅購入をあきらめるしかなくなりそうなのです。 300万円を何とかしたいのですが、銀行にお願いしてなんとかなるのでしょうか・・・ また、他に方法はありますでしょうか・・・ お分かりになる方いらっしゃいましたら、どうかアドバイスをお願いいたします。m(_ _)m

  • 自営業が住宅を購入すると税務署が入りますか?

    個人の自営業です。住宅購入を検討中です。銀行の審査も通り物件も決まったのですが、主人の会社の確定申告が少々ザルのような所があり購入後に税務署が入った場合が心配です。頭金は購入価格の1/3ありそれは私が独身時代のよきんです。 1税務署は 入るでしょうか? 2入った場合幾ら程徴集されますか? 自営業の方どうされていますか教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • ノートパソコンのキーボードが破損した際、修理に出すと使用できなくなるため、外付けキーボードの利用を検討する方法について紹介します。
  • 富士通FMVのノートパソコンでは、外付けキーボードの規格に特別な制限はなく、一般的な外付けキーボードを利用することができます。
  • 外付けキーボードを購入する際に注意すべき点は、接続方法(USBまたはBluetooth)、キーボードのバージョン、価格、デザインなどです。
回答を見る