• 締切済み

アンケート:新しい500円貨

nezumibabaaの回答

回答No.12

ほほう、リンクされていた財務省のサイトで確認しましたが見てすぐ気付くのでしょうか? 私は今のところ手にしたことがない...と思います。 なんだかすごい技術のようですが、いろいろ不具合が出てるのは 困っちゃいますよね( ;∀;)

dell_OK
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございます。 それが、財務省の画像は円の内側と外側の色があまり違って見えませんが、私が手にしたものはすでにいろんな人に握られてきたためかどうか、外側が色あせている感じになっているので「あれなんかへん?」と思って気付いた次第です。 画像ほどピカピカだと気付きそうにありません。 集計結果 ・手にしたことがある 5 ・手にしたことがない 7

関連するQ&A

  • コンビニでつり銭を渡す時の気持ち

    コンビニのレジ経験をお持ちの方に質問です。 買い物をしてつり銭を渡される時、客の手に触れたくないのか 差し出した手の上から落とすように渡すといった店員さんが時々いらっしゃいます。もちろん丁寧に渡してくれる店員さんも沢山おられます。 実際の所、つり銭を渡す時の店員さんの気持ちはどんな感じでしょう? 客の手に触れるのが気持ち悪い 特に何も考えず無意識に渡している などなど、短文で結構ですのでアンケートにご協力して頂ければと思います。

  • 我が国の財政を家計にたとえると即自己破産では?

    財務省のホームページによると我が国を月収40万円の家計にたとえると、一か月当たり37万円の借金をして、毎月の家計を成り立たせていることになり、6千万円強のローンを抱えていることになるとのこと。以下のpdfの13頁を参照。 http://www.mof.go.jp/budget/fiscal_condition/related_data/sy014_23.pdf こんな家庭に毎月37万円ものお金を金利1%で10年間も貸してくれる金融機関がありますか。もう財政はあと2~3年しかもたないというのに、なぜこのような低金利なのですか。

  • お金のかからない気分転換

    嫌なことがあって何も手がつかないようなときの気分転換、皆さんどうしてますか。 その「嫌なこと」を解決するのが一番ですが、時間がかかる場合や解決してもいい結果にならないと分かっている場合、気持ちの切り替えをしたいですよね。 過去質問を調べると、散歩やドライブに行く、友人に会う、買い物、など見つかりましたが、今全然お金はないし脚が悪くて出かけられません。友人も遠方で会えないし、電話代も節約しなければならない状況です。 家の中で、お金をなるべくかけないで出来る気分転換の方法がありましたら教えてください。 気分が煮詰まったとか、単調さを感じるレベルのときの気分転換ではなくて、もうちょっと落ち込んでしまったときの良い方法をお願いします! (病的レベルではないので精神科に行くとかはなしで、自分だけでなく今後この質問を参考にされる方のためにアンケートとしましたので、よろしくお願いします)

  • 買い物依存症って、どうやったら治せますか?

    母は過去買い物依存症で、治りませんでした。 妹も買い物依存症で、このままいくと、母同様、老年期に 苦しい生活をしていかなくてはいけなくなるでしょう。 買い物したり、お金のかかる趣味は、気分が晴れるようで、 次から次へと、高価なものに手を出します。 しかし、借金も重ねていて、ご主人ももうすぐ定年です。 こんな妹に、何かいいアドバイスはあるでしょうか?

  • 誘いの断り方

    昨日、同じクラスの友達から「今日暇?」と聞かれたので、その時はおばあちゃん家にいたので無理だと言ったのですが その子の反応的に、とても遊びたい感じがしたので6日に遊ぶことになりました。 まだ、そんなに細かいことは決めていないのですが 正直あまり乗り気じゃありません。 どうやら、その子は買い物がしたいらしいのですが カラオケが好きな子なので 絶対買い物の後に行くと思うんです。 カラオケは嫌いじゃありませんが、なんだか気分的にカラオケには行きたくないので 無駄にお金を使う日になりそうで… 先ほど時間を決めるメールが来てたのですが、もうここまで来たら断る ってことはしてはいけないでしょうか?? 友達ではあるんですが、なんか感覚が合わない子で… 疲れそうなんです((+_+)) そんなら最初から断ればいいじゃん! て話なんですけど、私の予想的に他の子にも連絡して 断られたパターンだと思うんです… もし、まだ間に合うとしたら どのような断り方をしたらいいでしょうか? それとも、買い物に付き合ってあげるか… 回答お願いします。<(_ _)> -追記- ちなみに、私はブログやリアルをやっているのですが 解析サイトによるともしかしたらその子に見られている可能性があります。 もし誘いを断ってその日に「暇だ」なんて更新をしたら……

  • 皆さんは雨のときの買い物等めんどくさくないですか?

    質問というより、アンケートです。 皆さんは、スーパーとかで食品、日用品、おコメ、お水等買ったとき、家まで運ぶのは、めんどくさくないですか?まして、雨が降っていたら・・・ 車を持っている方は、いいかもしれません。しかし都市部とか、山の上に住んでいる方には、辛いと思うのです。 ご高齢の方、忙しくて手が離せない方も少なくないと思うのです。 そこでみなさんにお聞きしたいのは、「買い物代行サービス」「荷物短距離配送サービス」があったら、利用してみたいだろうか、ということです。 (1)買い物の量によって金額は変動するが、買い物額の10%くらいの値段でやってくれるなら、利用してみたい。 (2)買い物の量によって金額は変動するが、買い物額の5%くらいの値段でやってくれるなら、利用してみたい。 (3)お金は払いたくないが、あるんであれば利用したい。 (4)雨の日や忙しい日であれば、有料でも利用してみたい。 (5)自分でできるし、利用してみたくない。 以上の項目から、好きな番号と理由、できれば年代と性別を教えていただきたいと思います。ご協力いただければ幸いです。

  • カードでの買い物が止まりません

    最近、クレジットカードでの買い物が止まりません。 昼間や夜中など、一人きりのときにパソコンを使って買い物をしてしまいます。 しかも、ネットゲームのアイテムなど、現実に手に入らないものばかり・・・。 後で冷静になって考えると、必要のないものばかりです。 鬱病と診断されて4年になり、これまで投薬治療を続けてきました。 気分が沈んだときに買い物に走ることが多いので、もしかしたら鬱の症状の一部なのでしょうか・・・。 買い物をする瞬間(アイテムが手に入る瞬間)は、一瞬気持ちが楽しくなるのですが、そのあとで後悔し、自分がとても嫌な生き物のように感じて手首を切るような事を繰り返しています。 クレジットカードを解約することも考えましたが、夫が債務整理をした関係でクレジットカードを作ることが出来ず、もし緊急にカードが必要になったら、と思うと解約できません。 現在カードは夫に預かってもらっていて安心していたのですが、今日になってカード番号を思い出してまで買い物をしてしまいました・・・。 そこまでして手に入れたいものではないのに・・・。 現在は休養を薦められて、夫の稼ぎだけで生活している状況なのに、私がこんなにお金を使ってしまったら・・・。 自分が不必要な人間だという思いが強くなるばかりで、本当に苦しいです。 なんとか、買い物を我慢する方法はないでしょうか。また、リストカットをやめる方法も知りたいです。 もし時間のある方がいらっしゃいましたらアドバイス下さい。

  • 傘を盗まれました。軽微な犯罪は犯罪ではないと思っている方多くないですか?

    こんにちは。 1.なぜ犯罪を犯罪と認めない人が多いのでしょうか 2.なぜこれくらい、この程度なら、自分だけならという意識が生まれるのでしょうか これは子供の頃からの影響なのかどうかが特に知りたいのです。 3.大人が法を遵守する、決まりを守ると言うことを見せないと、これからも犯罪が増えていくと思います。 これについてはどう思われますか? (大人が決まりを守らないで、それを見た子供が決まりを守ると思いますか? と読み替えていただいても構いません。) 先ほど買い物に行った際に傘を盗まれました。 その店には傘は売っていませんので、2kmの道のりを濡れて返ってきました。 これについては仕方ないと諦めました。店舗に持ってはいることもできたのですが、 他人を濡らすことになってしまいますので、入り口の傘立てに入れた自分が悪かったので。 私は風邪など滅多に引きませんので、今回の事は諦めますが、 これがもしお年寄りだった場合、下手すると命に関わる気がします。 そう言う場合はタクシーを使えばいいかもしれませんが、そうそうお金を持っている方ばかりではありません。 「うっかり万引きをしてしまいました」「自分たちも昔はやったんだから」「傘は盗まれると思っていた方がいい」 このような話を聞くと、犯罪はあって当然という認識のように思えます。 このご時世ですから、犯罪ありきで自己防衛も分かりますが、釈然としない事柄が非常に多いのも事実です。 心理学がぴったりかとも思ったのですが、多くの方に回答を頂くにはアンケート また答えも一つではないと思いましたので、このアンケートにさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 海外旅行の頼まれ土産は料金をもらうべき?

    先日ヨーロッパへ行ったときに頼まれたお土産の料金を請求するか否かで悩んでいます。 当の土産とは紅茶。大して値段が高いものではありませんが、銘柄の指定もあったので、わざわざ専門店まで赴いて買いました。 日本では手に入らない銘柄らしいのですが、せっかくの旅行の時間を割かれ、荷物も増え、大げさなようですがなんだか運び屋をやらさせたようで、正直なところあまり気分はよくありませんでした。(ちなみに私はヒトが旅行に出かける際にお土産、あるいは買い物を頼むことはありません) とはいえ、買ってきたので帰国後、土産を渡そうと思うのですが、頼まれたものとはいえ、料金を請求するのが何となくためらわれます。友人に相談したところ、「私ならお土産として渡して、お金はもらわない」とのこと。普段お世話になっている友人に対して失礼を働きたくはないという気持ちと、代金をもらわないとなんだか損した気分という感覚です。海外旅行の際に頼まれたお土産の代金は請求するものなのでしょうか?こんなことで悩む私はお金にも手間にもケチなのでしょうか?ちなみにその友人に旅行前に餞別をもらったわけではありません。

  • どちらの円貨建債券が安全でしょう

     円貨建債券を購入予定です。 どちらの円貨建債券が安全でしょうか。またそれぞれのリスクも教えて下さい。 https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P1428.html https://www.sbisec.co.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?OutSide=on&getFlg=on&burl=search_bond&cat1=bond&cat2=japan&dir=japan&file=comment/bond_japan_P1192_01.html