• 締切済み

Win7が壊れたハードディスク

つい最近までWin7を使ってたのですが、ついにWin7が立ち上がらなくなってしまいました^^; 別のWin7のパソコンを入手し、古いパソコンのハードディスクを繋げて色々と取り出したいのです。 まずはIE11とWindowsLiveメールを取り出したいのですが、何をどうして良いのかわかりません^^; とりあえずは繋げる事が出来て、Win7(F)と言う認識もしてくれました。 新しいパソコンにコピーできれば良いのですが、古いハードディスクを繋げたままIE11とWindowsLiveメールを開く事さえ出来ればOKです。 パソコンの再生に詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思いますm(_ _)m

みんなの回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4368/10787)
回答No.5

消えてしまったデータなので修復は難しいです 本やノートだと1ページだけ破れて無くなった 虫食いで部分的に穴が開いた状態なので 読み書きできなくなった部分は取り出せないです HDDのエラーチェック(不良セクター修復を含む)はいつでも可能です

necchan1227
質問者

補足

了解です^^ 今から、エラーチェック&修復ってのをやってみますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4368/10787)
回答No.4

起動しなくなったWin7 HDDの不具合の可能性が高いと思います データが壊れていると整合性を取るために時間が掛かる場合がありますが 自動修復できないほどの破損だと諦めるしかないと思います 不良セクター修復のチェックディスクは実施せず? 不良セクターが残ったまま実施するとデータ破損が増える場合が多く 影響が広まった可能性は考えられます 不良セクター修復でも完全にデータ復元できるものではないんですけど

necchan1227
質問者

補足

ブルースクリーンが出るようになって、エラーチェックでなく、ディスククリーンアップとデフラグを繰り返してたんですよね~^^; 読み込みの方は99%ぐらいは5分くらいなんですけど、残り1%が4~5時間やっても終わりません^^; 今から、修復ってできるもんなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 121CCagent
  • ベストアンサー率51% (14460/28123)
回答No.3

>IE11とWindowsLiveメールを取り出したい IE11で何を取り出したいのでしょう?お気に入りとかでしょうか? C:\Users\【ユーザー名】\Favorites がお気に入りそのものになります。 WindowsLiveメールですが C:\Users\【ユーザー名】\AppData\Local\Microsoft\Windows Live Mail がメール本体などの保存場所にはなりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2707/13673)
回答No.2

なぜそんなにWin7にこだわるのですか。Win10,Win11では駄目なのですか。Win7はもうマイクロソフトがサービスしていません。おやめになるべきです。データを取り出したいのなら、方法はいくらもあります。HDDを取り外してほかのパソコンに繋げば簡単です。でもIE11は駄目ですよ。もうマイクロソフトがサービスしていないし、インストールされたアプリは取り出せませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4368/10787)
回答No.1

何も手を加えていなければ 稼働するWin7の保存場所と同じです https://michisugara.jp/ie_cash https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=012071 そのデータをコピーすれば使えるようになったと思います Liveメールを読み込まない場合は 取り出した保存データに変更で追加されたんじゃないか?と 完全に切り替わってしまった場合はデータ毎にバックアップを保存して別データで読み込めば追加されたと思います もう離れて随分になるので記憶が曖昧です

necchan1227
質問者

補足

ありがとうございますm(_ _)m C:\Users\ユーザー名\のユーザー名のクリックで止まってしまいます^^; 画面の上の方で緑色のバーが伸びて行くのですが、待っても待っても終わりません。 Windowsが壊れる前にデフラグやらディスクのクリーンナップをやってしまったので、そのせいですかね~?>_<

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハードディスクでの曲のコピーについて

    パソコンの曲をハードディスクにコピーしたのですがコピーできませんでした。また、ハードディスクの曲を別のパソコンにコピーした場合は、ハードディスクを接続していなかったら再生できないんでしょうか? 二つもすいません。お願いします

  • 故障ハードディスクの移行

    ハードディスクが故障しました ただし、外付けで別のパソコンからデータがのぞけました そこで データは移行できます ・お気に入り ・アドレス帳 ・電子メールの送受信ファイル 上記の実体はどこにあるでしょうか 今、認識した同じパソコンの同じ場所にコピーすればよいと考えられます そのコピー(エキスポート)の仕方にもよりますが もとある上記の内容は保持したまま、データを追加する形で もっていきたいのですが ご指導よろしくお願いします

  • Mac、Winのハードディスクのコピーについて

    Mac、Winのハードディスクのコピーについて 現在、PowerBookG4 10.3.7とWindowsXPの2台を所有しています。 この度最新のMacBookProに買い換え、ブートキャンプにてMacとWinを使用する事を視野にいれています。 古いMacから新しいMacへ、アプリケーションごとそのまま移行できますでしょうか。 アプリケーション等をもう一度インストールするのが大変なので、 現在のハードディスクの内容を完全にコピーしたいです。 そのようなソフトをいくつかネットで見かけましたが、MacはOS10.4から対応などで、 10.3から移行できるものを探しています。 また、新しいMacBookではブートキャンプを使用する予定ですが、 そもそもそのようなソフトによるコピーは可能なのでしょうか。 同様に、現在使用しているWinXPからブートキャンプで使用するWinXPに アプリケーション等ハードディスクの内容を完全にコピーすることは可能でしょうか。 初心者のためこういったことに疎く、何か方法があればお教え下さい! 宜しくおねがい致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • ハードディスクのディスクコピーについて

    ノートパソコン(os:win98)のハードディスク(3.8g)が時々異音が出て調子悪いです。そのうち動かなくなるような気がします。このハードディスクをそのままほかのハードディスクにコピーできるのでしょうか?できるのなら方法を教えてください。一応、今は使用していないディスクトップ(win98 hdd:7g)のpcはありますのでできたらそちらにコピーできればと思うのですが。。。

  • ハードディスクが認識されない

    パソコンの調子が悪くすぐフリーズしてしまうので(WIN98SE)何回も再起動したりしてましたが、どうやら外付けハードディスクがいっぱいなのが、原因のようでしたので、別のパソコンにファイルを移動してたのですが、途中ですぐフリーズしてしまうので、今度は何回かハードディスク自体を取り外したり、取り付けたりしてるうちにハードディスクが認識されなくなりました。まだ沢山の重要書類が残ってるのですが、どうすればよいのでしょう!?!?どなたか教えて下さいお願いします。

  • ノートンゴ-スト9のハードディスク復旧方法

    ハードディスクバックアップ用にノートンゴースト9を持っているのですが 今まで実用的にあまり使った事がなかったので使い方をよく理解していませんでした。今回パソコンの調子が悪くなり、仕方がなくハードディスクを入れ替えました。 それで別のハードディスクにとっておいたバックアップイメージファイルを新しいHDのパーテーションDにコピーして、リカバリcdからブートしてハードディスクを再生しようとしたのですが、バックアップイメージファイルの復元操作を行うとエラーがでて、復元が出来ませんでした、結局あきらめてOS再インストールからやり直しました。とりあえずパソコンは回復しましたが、復元に丸1日かかってしまいました。 今回はこれで何とかしましたが、また次回壊れた時に同じことをするのはもういやです。サポートに質問しようと思ったのですが、平日の9:00から17:00までしかやっていないので、時間が有りません。 そこで、こういう場合の復元方法についてわかりやすく教えていただきたいのですが。多分私の使用方法が間違えているのだと思います。 ゴーストが難しいというのであれば、他のこのソフトだとハードディスク復元が簡単にできるというような答えでもOKです。 なおOSはwin2000です。よろしくお願いします。

  • ハードディスクについて

    ノートパソコン エプソン(OS2000プロ)を使っていたのですがハードディスクが壊れたので別のハードディスク(XPホームエディション)がインストールしてある別のハードディスクに換えたのですが認識しません。これは何故でしょうか?認識させる方法はあるのでしょうか? 分かる方教えてください。 宜しくお願いします。

  • DVDをハードディスクに保存して再生したいです

    毎日のようにパソコンで再生しているエクササイズのDVDがあり、縦型ドライブで頻繁に出し入れするのが怖いので、パソコンのハードディスクに保存して再生できればと思っています。 DVDコピーはハードディスクに保存してからDVDに焼くので、保存したファイルをそのまま再生する方法もあると思うのですが、教えていただけませんでしょうか?

  • 外付ハードディスクについて

    WIN95で使ってた外付けハードディスクを他のパソコンで使用しようと思い、接続しましたが途中でWINDOWSが止まってしまいました。そのパソコンもWIN95を使用し、外付けハードディスク2Gをつけています。(つまり、2台外付けハードディスクを付けるということです)どうすれば、良い具合に認識してくれるのでしょうか?

  • ハードディスクを別のハードディスクにまるごとコピーしたいです

    OS:WindowsXP Home Edition PC:SOTEC PCステーション 今、使っているパソコンのハードディスクを別のパソコンのハードディスクに丸ごとコピーしたいのですが、そんな事って可能でしょうか? コピー先のパソコンはNEC ValueStarです。 ご教示頂ければ幸いです

エラーコード0xE5が出る
このQ&Aのポイント
  • エラーコード0xE5が表示される場合、EPSON社製品の問題があります。
  • エラーコード0xE5は、特定のエラーが発生したことを示しています。
  • このエラーコードの解決方法としては、EPSONの公式サポートに問い合わせることが最も効果的です。
回答を見る