• 締切済み

1才9ヶ月の息子。自閉症?知的障害?

1才9ヶ月の息子の発達について不安があります。 ・発語なし ・1才6ヶ月で喃語スタート ・1才9ヶ月になってやっと指差した方をスムーズに見るようになり、その後3日ほどでただの指差しが始まった(応答の指差しなどはまだ) ・クレーン現象がある(私の手を引いて来て欲しいところに連れていく) ・赤ちゃん芸が少ない(ばいばい、腕をクロスにする、タッチ、あわわ、ぺこっ) ・目が合いにくい(一緒に遊んでいるときや絵本を読んでいるときはよく合う。1日に3回くらいは息子の方から目を合わせてくる) ・呼びかけに反応しないことがある(パズルなどに夢中になっているときはほぼ無視) ・物に興味が強い 1才半健診は発語指差しなしのため様子見となっています。そのとき息子は私に抱っこを求めていたため人への関心がないわけでないと思うが物への興味が強いとら言われました。 1才7ヶ月から民間の療育に通っています。 専門医の診察も予約していますが半年先です。 たしかに人より物に興味があるのだと思います。初めての場所やおもちゃがたくさんある場所だと、人よりも探検やおもちゃに夢中になります。知らない人に「ばいばーい」など声をかけてもらっても知らん顔で目も合わせません。 いまだに発語がないことなども合わせて、自閉症や知的障害ではないかと不安です。 少しでも刺激をと思い、週1で一時保育に通っています。「たしかに目は合いにくいし放っておくと1人で黙々と遊んでしまうが、巻き込むとキャッキャと笑うので人との触れ合いは好きだと思う。積み木が上手に積めたのを褒めたらニコニコ喜んでいた」と言われました。 ●できること ・動作模倣は少ないながらもできる(絵本の読み聞かせで私がやるリアクションを真似たり、上の子の遊びの真似をよくしている) ・食事はスプーンとフォークで上手に食べる ・着替えはまだできないが、自分で脱ぐし着ようとしている ・パズル、型はめ、色合わせ、積み木(普通に積む)、ピタゴラスが好き ・名前を呼んで手を広げると走って抱きついてくる ・ままごとの食べ物を私に食べさせたり、お医者さんセットで診察の真似をする ・読んでほしい本を私に差し出し、そのときに顔をあげて目が合うことが多い ・真似はしないが手遊び歌が好きで、手をふりふりして手遊び歌して欲しいとアピールする ・抱っこして欲しいときに私を見上げて目を合わせて手を広げる ・運動の発達は平均か少し早め ・外遊びでは同世代の子をじーっと見つめていることがある ・その子がしていた遊び(すべり台やはしごなど)をやりたがる ・「メンメ(ダメ)」「ちょうだい」「お口から出して」「かけ(お出かけ)行くよ」など簡単な指示は通る(持ってきてなどはまだできない) ・叱られると「めんめー」と泣き、お腹が空いたら「まんまーまんまー」と泣く これらできることも1日の中でムラが多く、そこも不安です。調子がよければ呼びかけにも100%反応して目も息子からよく合わせてくれ、笑顔も笑い声もたくさんでますが、眠たいときや遊び終わったときなどはぼーっとして無表情無反応です。子どもなら誰でも機嫌のよし悪しはあると思いますが、落差が大きすぎる気がします。 医師の診断を待たないとはっきりしないのは承知なのですが、この子の状態はいったいなんなのか、どう育ててればよいのか、似たようなお子さんがどうなられたかなど少しでも情報をいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.5

聴覚は大丈夫でしたか? もしかしたら、ちょっと聞こえが悪かったりして 反応が鈍いとかは無いでしょうか? ある程度の事が出来ている様ですので 自閉症とは、違うのかなぁ、、と思ったり。 自閉症のお子さんで、気に入った事をやり始めたら ずーっとそれをやっていたと言うのを 聞いたこともありますが そんな感じでも無いですし、、、 軽度発達障害とかなら、自覚がなくても じつはそうだった!と言う人も沢山います。 なので、もしそうだとしても あまり気になさらず、元気に育ってくれたらと 思います。

noname#255227
noname#255227
回答No.4

自閉症とは脳の力が強すぎることであり、過ぎたるは猶及ばざるが如しで知的障害のようになる場合も無きにしも非ずです。 だれでも自閉→多動→一般と成長していくものなので過度に心配しないでください。 やりたいことを奪ったりやりたくないことを強制するのは厳禁です。

noname#251099
noname#251099
回答No.3

回答というものではありません。 ただ応援したかったです。 まず、よく頑張られていますね。 自分のことをしっかり見てくれていて、お子さんは幸せだと思います。 お母さんは、今できることを精一杯されています。 今はそれが一番大切だと思います。 医師の診察を受けても、経過観察かもしれません。 はっきりした答えがでるには少し時間がかかるかもしれませんね。 医師の判断は簡単ではありません。 心配しながらも成長を見守っていきましょう。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11074/34516)
回答No.2

不適切な表現ですけどね、まだ相手は言葉も通じない動物なんですよ。もちろん知的生命体でもありません。人間が知的生命体になるのは小学校に入ってからですね。それまでは動物もしくは怪獣みたいなもんです。 怪獣は何を考えて街を破壊するんですかと聞くようなもんですよ。話が通じない相手に何を考えてるか考えてもしょうがないです。 こんなとこで一喜一憂してもしょうがないですよ。10年以上かけて大人になるのですから。

  • MACHSHAKE
  • ベストアンサー率30% (1114/3601)
回答No.1

>この子の状態はいったいなんなのか 発展途上です。 成長のスピードは子どもなりに違うので、できる、できないで判断するのは間違いですし、育児書や他人の子どもと比べるなんてナンセンスです。 誰一人同じような子どもなどいません。 だって人間だもの。 このまま大きくならなきゃいいのに… そう思えるほど無邪気で可愛い~この時期は あっという間に過ぎてしまいます。 あなた自信がもっと方の力を抜いて、子どもと向き合って下さい。 なんであんなことで悩んでいたのか? そう思える時が近い将来必ずやってきます。

関連するQ&A