• ベストアンサー

1歳3ヶ月の息子の行動・・・多動・自閉?

はじめまして、1歳3ヶ月の息子の行動についてです。気になることが多いので教えてください。あんよは11ヶ月と早めでした。 個性なのか?障害なのか?息子の行動ばかり目に行き、生き生きとした育児から遠ざかっています。 ☆多動傾向でしょうか 車輪が好きでバギーで出かけたりスーパー用カートに乗せると車輪をよく見ます。 先日ショッピングセンターで息子を歩かせていましたところ、他のお母さんがバギーで横をスーと通ったらそのバギー目当てに一目散について行ってしまいました(私は無視されました) 1回だけでなく結構頻繁にあります。 これってよくあることでしょうか? あと散歩の時は一応ついてきますが離れてどこかへ行ってしまう事も多いです。いつまで振り返らないのかなぁと見ていたところ30Mくらいでやっとこちらを見て帰ってきました。 他の子を見ているとちゃんと親を確認し離れない子が多く、手をつないで歩いているのを見て(息子は手をつなぎたがりません) 気になりました。 ☆自閉傾向でしょうか はっきりいって当てはまるものが多いです。(指差し、発語なしなど) でも調べたらほとんど普通のお子さんにも当てはまるとのことなので、この月齢なのであまり気にしていませんが、「共感やコミュニケーション」が大事だとわかりました。 うちの息子が出来る事は・・・ ◎食べたいものや飲みたい物は持ってきて私につきだしたり、おもちゃの電源を入れて欲しかったら持ってきたり、本を持ってきたり。抱っこをせがんだり(頻繁にします) 最近眠い時はスリング(抱っこ紐)を持ってくるようになりました。   ◎ゴミを捨ててくれた時や積み木が積めたらどこちらを見て褒めて欲しい顔をします。 ◎簡単な指示や真似っ子は気が向いた時にします。 ◎抱っこしたとき欲しいものがあると(2メートルくらい先)手差しします。 上記の事はコミュニケーションできてると思って良いのでしょうか? 気になることは以下です。 ●私が指を差した方をほとんど見ません。たまに見てくれる時はありますが、本当に見たのか偶然なのか?この月齢では無理なことなのでしょうか? ●電車や犬など遭遇した時、ねえ見て!という顔をしません。一人で見て楽しみます。これも出来るのはもっと先の話でしょうか? ●お友達に どうぞ をしたことがありません。 お友達よりおもちゃといった感じです。 お友達とかかわる時はほとんどおもちゃの取り合いです。 ●私がいなくなって泣くことがありません。 サークルに出かけトイレに行く時他の子はママがいなくて必死に探し泣いてるのに息子は平気な顔してます。 家ではよく私を確認して遊び、部屋を移動するとついてきたりしますが、とにかく泣かれたことがないんです。 (部屋に一人にした時はさすがに10分くらいで泣きましたが)個性ととってよいものでしょうか?そんなお子さんいらっしゃいますでしょうか? よくまとまらない文章になってしまい、申し訳ございません。 この月齢や文面で判断できないのは充分承知してますが、経験談やご存知のことがあれば何でも教えてください。 早急に医療機関に相談した方がよい状態でしょうか? 

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rico566
  • ベストアンサー率28% (52/184)
回答No.8

専門家ではないのであくまで一例として読んでください。 私の息子も車輪が大好きでした。プラレールの車輪を手で回したり、走らせると寝そべってずっと見ていました。 自動ドアの大人なら絶対に気づかない小さな車輪に見とれ挟まれそうになったり、水やキラキラ光るものも好きでずっと見ていました。 話すのもかなり遅かったし、人見知りも後追いもしなかった。 濡れるのが極端にイヤで、ドロ遊びも嫌いでした。 人に意地悪されてもニコニコしてて、玩具の取り合いもなかったです。 夜泣きも無し。わけの解らない泣き、というのも無くラクな赤ちゃん。 しかし、このカテゴリで実際に自閉傾向のお子さんを育てているお母様が「育てにくさ」とよく挙げていらっしゃいますが、それはまったく無かったのです。 私は育児書も読まなかったせいか、自閉症の症状だとはまったく思わず、個性的だな、集中力があっていいな、穏やかな子で良かったな、と思っていました。本当に可愛くて、幸せで。私がのんびり屋なのかもしれませんけど・・。 今、小学生です。濡れるのは平気になりました。 車輪のように同じ運動を繰り返すものは好きです。 ケプラー運動とか遠心力とか。科学館でずっと見ています。 キラキラも好きです。もしかしたら自閉傾向があるのかもしれませんが 育てにくさはまったくなく、お友達ともトラブルなく、集中力もあり成績も良いです。 私は、自閉というのは誰でも持っている性格的な範囲から、生きにくい、育てにくい範囲まで非常に広いものではないかと思います。 自分自身は何も自閉的な部分はないか?と問うと、どうしてもキライなものに大人気なくパニックになったり、何を差し置いても優先させてしまうこだわりがあったりします。しかし、生活に支障がなければ、まったく問題ないですし、他人にはマネできないこだわりで成功している人もいます。 今一度、すべてを取っ払ってお子さんを見つめて見る事も必要ではないかと思います。 子供の事で過度に心配することは悪い事ではないし、親なら当たり前です。ご質問者様は良いお母様です。ただ悩みすぎて、せっかくの可愛い時期を逃してしまうのも、もったいないです。 もちろん、専門の医療機関に行く事も一つの手であると思います。 小学生になってラクになるかな・・と思えばまた別の悩みも出てきて・・・育児って長いなって思います。 お互い、がんばりましょう。

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。この文章を読んで自閉症への考え方が変わりました。いままで私は、息子は障害者なのかそうでないのかだけにこだわっていたような気がします。今現在の息子をみて生活する上で支障がありそうとは感じません。変な癖も個性?と思えるようになりました。せっかくの可愛い時期、絶対逃さないよう、息子を伸ばしていこう!と感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

  • lala63
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.14

すいません!lala63です。 補足致します。 お母様からのお答えにありました、 4)ですが、長々と書きましたが、お子さんの場合、「見て見て!」というように お母様にアピールしているということで、しばらくクルクル回っているものではない ということですので、感覚の問題ではないと今の時点では言えると思います。 自閉症のお子さんの場合、自分の感覚への刺激を求めるという意味から、 見ていてもかなり頻繁に、またはしばらく没頭してしまうことが多いように思われます。 一番お母様がご心配されている1)と2)についてあまり明確でなくてごめんなさい。 確かに特徴としてあるということだけの回答にさせていただきますね。 何度も失礼いたしました!

otyappa05
質問者

お礼

本当にご親切にどうもありがとうございました!一つ一つご丁寧に答えていただき、??と思っていたことが理解できた気がします! 私のために、大切な時間を割いて頂き本当に感謝しております。  皆様へ わけもわからない、見ず知らずの私の質問にご丁寧に回答いただきまして本当にありがとうございました。今日息子と散歩に出かけ案の定走っていってしまいましたが、「探究心あって元気でいいな!」と思えることができました。なんだか強くなれた気がします。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lala63
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.13

♯6です。 お返事ありがとうございました。多くの方からのご意見を私も読ませていただいています。 改めて、自閉症の特徴とされていることの多く(それを障害として捉えた時に)が、 問題なく過ごされているお子さんにもまた多く見られるということを知り、私も勉強になっています。 その上で私は、自分の経験(実際に子育て経験はありませんので、保育者、療育に携わった者として)からのみ、 書かせていただくことをお許しください。 お母様からのお答えにそって回答致します。 1)ボール遊びが大好きとのこと。そしてお母様とのキャッチボールを楽しんでいらっしゃるとのことですが、キャッチボールというのは、 「相手を意識する」「相手とのコミュニケーション」が何よりも必要でそれを楽しむことができているお子さんは、確実に「人への興味・関心」 そしてお母様への愛着が育っている様子だと感じます。 2)ボールが跳ねるのを眺めることも含めて、感覚的な遊びに興味を示すことは、確かに自閉症のお子さんに見られることが多いですが、 他の方がご意見されているように、このような遊びが好きなお子さんはたくさんいらっしゃるようですね。 大人にとっては「遊び」とは思えないようなことや、不思議に思えることも、子どもにとってはちゃんとした「遊び」であり、興味深い ことって、やはりたくさんあるのでしょうね。 ですからこの行為が決定的な行動にはならないと思いますよ。 3)「つま先歩き」ですが、これも私が見てきた自閉症もしくは自閉傾向にある お子さんの多くに見られる行為で、専門書などにも見分けるポイントとして書かれていることが多いです。 (お母様も良く調べられているようで、だからこそ気になる点に挙げられたのだと思います。) しかし、これもまた健常な(表現で不快な思いをする方がいらっしゃいましたら申し訳ないです。) お子さんでも・・というご意見がありましたね。自閉症のお子さんは、感覚過敏 (前にも少し書きましたが、「触覚防衛」としての行為です。)で、足裏感覚が過敏だからだと 言われていますが、苦手な感覚は誰にでもあることですし、感覚的な問題でなくても 「癖」のようになっているお子さんもいるのかも知れません。 4)「クルクル回る」時には、お母様へのアピールも同時にされるということですね。確かに回る感覚が楽しいということだけかも 知れません。しかしこれもまた自閉症のお子さんには多く見られる行為です。この原因として少し書いておきます。 私達の持っている感覚には、代表的なもので言えば、視覚・聴覚・触覚・味覚・臭覚などがありますが、実は普段気付かない感覚が あります。 (1)自分の体の動きを感じ取り、動きに応じて身体のバランスをとり、身体の動きに伴って視野がずれないように目の動きを生じさせてくれる感覚 (2)自分の体がどのような姿勢になっているか、どの筋肉にどの程度力が入っているかを教えてくれる感覚 です。これらの感覚と視覚や聴覚などの身の回りの環境を伝える感覚が組み合わさって、私達は行動をすることができています。 しかし、この感覚に問題があるのが自閉症のお子さんです。身体をクルクル回すことが好きなお子さんは、この感覚が鈍感であるがゆえに 強烈な感覚刺激を求めてしまうのです。私達が通常不快と感じてしまう感覚が鈍いとされているので、目が回らないのです。 壁や柱に自らぶつかっていくような行為をされるお子さんもこの感覚の問題とされています。 ここで私が見ていたある三人のお子さんを例にあげてみます。 ●1歳半で入園してきたお子さんは、早くから「自閉症」との診断を受けていました。当初目立っていた特徴は、 (1)つま先歩き (2)光るものが好き (3)色のこだわり(緑が大好きで、他の色を拒否するまではいきませんでした。様々な色のボールを見せると必ず緑を選択する程度) (4)手先の不器用さ(月例から考えても若干不器用という程度。握力弱い。) (5)触覚過敏(乾いた固形のものしか触れない)でした。 しかし彼は、コミュニケーション力は初めから高く、大人もお友達も大好きで、模倣力も急成長しました。 小学校入学前までに、認知力も上がりましたが、特徴として見ていた5つはほぼそのままで、お母様の希望で、自閉症専門の小学校へ行きました。 結局彼への現在の診断名は「高機能自閉症」です。高機能自閉症とは、「知的な遅れはなく、社会性の問題や特定のこだわりなどがある」 というタイプの自閉症です。しかし社会性も問題だとされていても、彼は言語こそ若干の遅れがありましたが、 コミュニケーション能力や、関わりたい気持ちに満ちあふれていたのです。 ●2歳半で入園してきたお子さんですが、(1)回る玩具に没頭してしまうほど興味がある (2)要求がみたされないことでの癇癪の頻度と度合 (3)社会性 に心配がありましたが、診断はうけていませんでした。 しかし集団生活の中で、様々な新たな興味を見つけ、同じ場面で根気良くお友達への関わり方を学んだことで、3つはほぼ目立たなくなりました。 正直専門家も私達も「アスペルガー症候群」を疑っていましたが、今では小学校の普通級に通っています。 ●入園当時から高い所に昇ることが好きで、発語はなく、要求はクレーンのみ、人への関心も薄いとされていました。 彼はその後大好きな歌や手遊びを通して、大人の目をよく見て模倣をすることが上手になりました。要求時には物を差し出したり、 両手を叩いて知らせることができるようになりました。発語がない代わりに、目とサインで人とのコミュニケーションが増えました。 障害児学級に元気に通っています。 様々なお子さんがいて、それぞれに成長がみられました。障害児学級にすすまれた方もいれば、普通級にすすまれた方もいて、正直私達も どこで「この子は障害がある」と判断すれば良いか迷うこともあります。しかし私達は医師ではなく、大切なのはそのお子さんにとって 一番ベストな環境で遊ばせ、学ばせることだと思っていました。保護者の方の中には、「療育施設」というものに抵抗を感じている方も 多くいらっしゃいました。「早く普通の幼稚園に行かせたい」「何としても普通級に進学させたい」というお気持ちは少なからず皆さんが お持ちでした。 しかし、専門家や医師の診断を踏まえて考える必要もやはりあるのではと、私は思います。私も保育園は一年間のみの経験ですが、 療育はまた別ものでした。保育園よりもさらに細かい目標をひとりひとりに立て、それを達成していくために、お子さんだけではなく 「大人のお子さんへの関わり方」を模索し、保護者の方に伝えていくことも療育の大切な役割でした。 普通級に行かれたお子さんも、初めの不安点や課題とされることをお母様も一緒に学ばれたこと、そして同じように何らかの不安や課題を 抱えるお子さん達とともに生活したことが発達を助けた部分も多いのではないかと思っています。 もちろん保育園や幼稚園のお子さんとの集団生活が必要になってくる時期やってきた時、療育者は喜んでそれを進めます。そのお子さんにとってそれが適当な時期を判断することも役割ですから。 話がそれてしまいましたね。ごめんなんさい。「舐めるようにかわいがる」、それは本当に大切で必要ですよね。素敵な言葉だと思います! 「まだ1歳半」、それもそうだと思います。どんどん興味の幅も広がり、成長していく真最中ですから! 相談に行くにしても、様子を見るにしても、お母様が笑顔で子育てをされること、 そして、問題が出て来ても、反対に今を笑って思い返せる日が来ても、 お子さんの笑顔を羅針盤にされながらすすんでいかれることを願い、 陰ながら応援しております。 なかなか明確なお答ができず、申し訳ありませんでした。私個人の見解と、 見てきたお子さん達の様子をお伝えしたまででした。 最後まで長く、くどくなりましたm(__)m どうぞお元気で(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

こんにちは。 私は自閉症のお子さんを何人か知っていて、ADHDその他高機能自閉症についてはわかりません。 その範囲で印象を書かせていただきますと、質問者さまのお子様は少なくとも自閉症ではないんじゃないかな?という感じがします。 理由はココです。 >◎ゴミを捨ててくれた時や積み木が積めたらどこちらを見て褒めて欲しい顔をします。 まだとても小さくて訓練を受けていない自閉症のお子さんは、私の知っている限り、このような「意味のある目の合わせ方」はまずできないと思います。 専門家の方が回答の中で「目が合うか」が重要と強調されていますよね。 ただ目が合うかだと自閉症のお子さんでもわりと人の顔を覗き込むことってあります。 でも「目が語る」ということは困難であると思います。 複数の回答者さまが「育てにくい」と答えていらっしゃる理由の一つにはこの要素があると思います。 目が語らないため、表情が読み取りにくいということです。 赤ちゃんと最初に目が合い始めるのは生後2ヶ月くらいだと思いますが、このときはまだ、目から感情は読み取れないと思います。 それが3ヶ月を超えるあたりから次第に、あたかも目で言葉をしゃべっているかのようにいろいろなことを語ります。 抱っこからおろしたとき「おろさないで」 ママがとても遠くに見えるとき「助けて」 いないいないばあをすると「もっともっと」 それができていれば、今のところご心配されるような状態ではないのではないかなと思います。 特徴的な行動の記述だけから判断しようとすると、たしかに子供はみな何かの障害にあてはまるということになってしまうと思いますよ。 多動については、今は判断できないと思います。 2歳くらいまでは驚くほど落ち着きのないお子さんって、ときどきいます。 でもたいてい3歳くらいまでにはここぞというときには指示に従えるようになっていきます。 現在の年齢では軽度の高機能自閉症の診断はしようがないというか、相当の割合のお子さんにその傾向が見られて当然という時期です。

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。心強いご意見ありがとうございます。今日も散歩をしたら突っ走っていってしまいましたが、探究心のある活発な子だ!と思えるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan4321
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.11

NO5で回答したmikan4321です。また来ちゃいました。 私への質問でないので、差し出がましかったらゴメンナサイですが、 toshipeeさんへの質問に『いわゆるその時の癇癪と言うのは大人が止められないほどすごいものですか』ってありましたが、「自閉症児」と一くくりで言えども、それぞれ、癇癪が酷い子、それほどでもない子、色々です。(自閉度が重度~軽度までかなり広い範囲に渡ってある為だと思うのですが…) たぶん、これは私の意見ですが「こだわり」が強いお子さんほど、癇癪が強く出るのではないかな~とは思います。 実際、ぶっちゃけ話してよいでしょうか。 うちの3歳は2歳10ヶ月の時に大学病院の先生から「自閉症児である事に間違いない」と正式に診断されました。 が ・多動はなし(もし興味のあるものに走りだしたとしても、呼べば必ずすぐに戻ってきます。回答の中に、自閉症児は戻ってくる事を思いつかない、とありましたが、やっぱり子供それぞれなんですね) ・こだわりも全くなし ・表情も豊か ・良く寝る・結構何でも好き嫌いなく食べる ・癇癪はおこすが、すぐに(まさに5分以内で)治まる という感じです。でも自閉症という診断でした。しかし、実際はこの子を育てていて育てにくいと思ったことはないですし、将来を心配する事もありません。(ちょっとマイペースだなあ、とは思いますがw) もしも、もしもですよ、違うとは思いますがotyappa05さんのお子さんが自閉傾向だったとしても、ものすごく軽度のものだと思うんです。中度~重度になると、乳児の頃から明らかにおかしいと気がつくようですし、育てにくさは言葉では表せないくらいらしいので。 なので、もしか自閉症だったとしてもこんな感じですので、あまり心配する必要はないと思います。心配して暗い気持ちになったり、子供をチェックしたりしている時間がもったいないと思います^^ たぶん、時が経てば「昔、こんな事で悩んだ事もあったっけ」って笑い話になっている事でしょう^^私の場合は、たまたま住んでいる地域の自治体が子供の発育などに熱心な地方に住んでいた為に、最終的に診断まで受ける事になりましたが(それはそれで良かったと今では思っています。子供の弱いところがわかった、という意味での診断だったと受け取っています)、この地方に住んでいなければ、息子はたぶん健常児としてスルーしていたと思います。 また、rico566の回答などを読んでいると、「自閉症」という言葉に右往左往せずに、子供のありのままを理解して受け止めて、愛情たっぷりに子育てをすれば、それで全てOKなのではないか、と深く考えさせられました。 長文になっちゃってごめんなさい>< これからもお互い、子育てを楽しみましょうね^^

otyappa05
質問者

お礼

障害者かそうでないのかだけにこだわっていた自分が情けなく思いました。今の一番可愛い時期を心配だけの思い出にしたくない!と心から思えました。どんな子でも自分の愛する子供にはかわりはありません。他の子とは比べず今の息子を愛情たっぷり育てていこうと思いました! 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.10

 あくまでも自分が研究した知識と、経験からしか言えませんが、「暴走」というのは、まさに「暴走」です。それを吹き飛ばすくらいの大声の威嚇での恐怖による規制か(これは勧めない)、時間が経つかしかないです。慣れればこちらも子供に上手く言えますが、幼い頃の少ない経験でなだめておさまるモノではありません。したいことを規制するモノなら、それこそキレるの上をいく感じです。「こんな小さい子がこんなに激怒する?」と思いましたね。

otyappa05
質問者

お礼

2度の回答ありがとうございます。よく癇癪をおこすと聞きますがそれほどまですごいとは思いませんでした。 他の回答者さんからの文でこだわりが強いほど癇癪も強いのではとありました。 そういえば息子の「怒る」という表情ってまだ見たこと無いって思いました。いつも不都合なことがあると奇声か泣くだけ・・・でもまだ1歳だから仕方ないですね。貴重なご意見本当に感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lexsior
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.9

お早うございます。5歳の自閉症児の父です。 >☆多動傾向でしょうか 多動傾向・多動症はこんな簡単な感じではないです。もっとひどいです。 >☆自閉傾向でしょうか 皆さんが仰るとおり、自閉症と言っても千差万別です。ご心配されている内容も当てはまるといえばそうですし、違うといえばそうですし・・・ ただ、妻は『他の子と何か違う』としきりに言っていたように記憶しています。私としては違和感が殆ど無く『何が?どこが?』と尋ねても『何となく』としか返って来ませんでした。 ただ、月齢を考えると重度の自閉症で無い限り判断はつかないと思います。まず、保健センターや保健師さんなどに一度ご相談されたほうが良いかと思います。

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。皆さんのお陰で前向きになれそうです。 今の月齢だと答えが出ない。が一般的なので余計に心配してしまいました。 1歳半検診などで詳しく聞いてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.7

こんにちは。 自閉症の5歳の男の子がいます。 息子は、1歳7ヶ月のときに正式に自閉症と診断されました。療育には1歳10ヶ月から通園しています。 #6さんが、自閉症について詳細に説明をされていますので、自閉症については#6さんの文章を参考になさってくださいね。 さて、今、質問者さんが感じているのは「不安」だけですか? それとも、何か「違和感」とか「育てにくさ」を感じているとか。 私の息子が1歳7ヶ月という、かなりの早期に診断されたのは、 ・私が精神的におかしくなったほど、育てにくかった ・自閉症の「じ」の字も知らなかった私ですら、「何かが違う」という違和感を生後10ヶ月頃から感じていた という2つがキッカケでした。 違和感っていうのはですねえ、「個性」とか「発達は個人差」という説明では、どうにもならないくらいのものでした。 思い出すのも辛いくらい、大変な育児でしたねぇ。自分で言うのもナンですが、「壮絶」だったと表現してもいいかも(笑) さて、早急に相談すべきかどうかは判断できませんが、 もし、精神的に追い詰められたような状態なら、相談しておいても損はないでしょう。 障害の有無に関わらず、キチンとアドバイスしてもらえれば、楽にはなりませんか? 1歳半健診が近いですね。そちらで、今のご不安を相談なさってもいいかもしれませんね。 私が療育の先生から言われたこと。 「とにかく、今は、『舐めるように』かわいがってください。いいですか、舐めるように! ですよ。親バカをめいっぱい爆発させてください。」 1歳代ですからね。舐めるようにかわいがってあげてください。

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今感じてるのは違和感なのか個性なのか、ただ発達が少し遅れているだけなのか、どうなのか分からない不安です。 育てにくさは感じていません。 舐めるようにですね!まだ1歳代ですものね!貴重なご意見感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lala63
  • ベストアンサー率47% (34/71)
回答No.6

こんにちは。 以前療育機関で働いていた者です。 まず、小さいお子さんの発達レベルというものは本当にそれぞれだということは確かです。 また、急成長する時期が必ずあり、その時期もお子さんによって違ってきます。 お母様のお子さんへの観察力は素晴らしいと思いますよ。良く観察されていますね。 まずお子さんの状況を読んでいて気になることは、やはり「車輪への興味」でした。 他の方が書かれていますように、回るものが好きなお子さんは沢山いらっしゃいますよね。 しかし自閉傾向もしくは自閉症と診断されるお子さんの多くは、その興味が際立っています。 これは自閉症の方の特徴である「特定の物へのこだわり」のひとつにも入ります。 自閉症のお子さんは遊んでいる時でも、ひとたび車輪を見つけると寝そべるようにして手で車輪を回しながら、 長い間見つめている傾向にあります。(寝そべって見る方が、車の車輪というものは近くで見られますよね。) ご質問者様のお子さんは、スーパーなどで車輪に興味を示す時、真近まで行って眺めていますか? また、遊びの場面でも車や電車の玩具があれば、玩具自体よりも車輪に関心がありそうですか? ※物だけでなく行為自体に「こだわり」がある場合もあります。例えば、いつも家まで帰る道があるとして、 それ以外の違う道を通ることや寄り道をすることができない、など。 しかしこれは、「見通しが持てないと不安」という特徴とも重複しますが、ここではこの特徴については 省略しますね。 また、コミュニケーションの問題ですが、この時期のお子さんとの間で一番大事なのは言語ではなく、 「目と目が合うか」ということです。 言語の発達についてはご心配される方も多いですが、その前段階(基礎)が築かれてからのことで、 発語はその後です。1歳3か月ならまだ心配されなくて大丈夫ですよ。発語に至るまでには、 実は本当にたくさんの発達段階があるんです。それはまず人との関わりということです。 お子さんは、お母さんやお友達といった、自分へ関わってくる「人」への興味はいかがでしょうか。 お母様に笑いかけたり、アピールしたりという行為は見られていますか? (電車や犬などとの遭遇時ではご心配されていましたが、お家でご一緒に遊ぶ時などはいかがですか?) また、欲しいものを手差しするとありましたが、そのような時にお母様に目線を合わせてきますか? 言葉を話す前のお子さんは、何か要求や欲求がある時に相手の目を見て伝えようとしますが、 発達に課題を抱えるお子さんは、なかなか目を合わせることが難しい場合があります。 つまり「人への関心や人との関わり」という視点に立った時、まだそこまで発達していない、 もしくはそこに課題があるということです。(自閉症すべてのお子さんではありません。) 判断は難しい時もありますが、お母様が遊びや食事の時にお子さんとしっかり目を合わせようとした時の 反応や、お子さんが欲しいものを手差しする時の反応を見てみると、判断しやすいかもしれません。 また自閉の特徴として、欲しい物がある時に、大人の手を持って示すということがあります。 例えば、飲みたい時にお母様の手を自分でもってコップなどの近くに持って行く。 これは「クレーン要求」と言って、自閉症のお子さんに多く見られる傾向です。 お友達への「どうぞ」はまだできなくて当然ですよ。大丈夫です。おもちゃの取り合いをするというのは、 この時期のお子さんには大事な成長の過程のひとつです。それよりもお友達のいる中に入って遊べることを 良しとしましょう。それが自分中心であっても、お友達(人)がいるところで遊ぶというのは、 少なからずお友達への関心があるということですから。 「お母様がいなくても泣かない」ということもあまり気にされなくて大丈夫だと思います。 それだけでは判断しかねますが、お家ではお母様を確認している様子だということですよね! また、もう少し判断される基準として挙げておくと。。。 1.「物へのこだわり」の中で他に多いのは、「キラキラ光るもの」です。イルミネーションや光る玩具。 2.「聴覚刺激に敏感」ということもあります。大きい音を極端に嫌がったり、耳をふさぐような仕草をすることがあります。 これは自閉症の方は、私達が何気なく聞いているあらゆる音でも過剰に聞こえてしまう、ということからです。 私達の脳は、その時に一番必要とする音を選ぶことができますが(話している時は相手の声に集中できる、など)、 自閉症の方は、あらゆる音(騒音、周りで話す人の声)が一度に聞こえてしまうと言われています。 3.「触覚防衛」と言って、様々な感触が苦手で少しでも汚れたり濡れたりすることに敏感になります。 例えば、べちゃべちゃしたもの(泥、粘土)。 私が書いたことは、自閉症のお子さんすべてに当てはまるものではありませんし、 反対に健常なお子さんに見られることもあることです。また、自閉症や自閉傾向だけでなく、 発達障害には様々なケースがあり、特徴があっても一時的であるお子さんもいらっしゃいました。 しかし、経験上このようないくつかの特徴が重複しているお子さんが多かったのも事実です。 通常自閉症もしくは自閉傾向にあると最終的に診断されるのは2、3歳が多いです。 お母様がお子さんの様子を見られて、もし心配なことがあれば受診もしくは相談(保健所、地域の子育てセンターなど) されるのが良いかもしれません。 なんだかご不安を与えてしまうかも知れませんが、やはり早くに気づかれてそれなりの療育を 受けることは必要だと感じています。子どもは何でも本当に吸収力があり、いくら障害があっても その力は想像を超えます。でもそれは、保護者の方の早い段階からの障害の受け入れと、 周りの関わり方によって大きく変わってくることを実感しています。 もし問題がなければ、それはそれで早くに安心できるものなので、「どうしよう。」と お悩みであれば、相談に行かれてみるのが一番だと思います。 なかなか上手にお答えできず申し訳ありません。もしわかりにくいところがありましたら、 また回答させていただきますのでおっしゃってくださいね。 まだまだお伝えしたいことはたくさんあるのですが、とりあえずご質問にそって書かせていただきました。 長くなりましたことおわび致します。頑張ってくださいね。

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そして専門的な知識も教えてくださってとても感謝しています。 車輪についてですが、顔を近づけてまでは見たり回したりしていない感じです。玩具は平均的に遊んでいます。ただ、感覚遊び?は好きかもしれません。気になる行動続編です・・・ (1)ボール遊びが大好きで私とキャッチボールみたいな事も好んでします。ただしゃがんでボールを床に落すとタッタッタッタと跳ねるのをジーっと見たりします。時間的には短く呼んだりしたら止めるのですが、気になる行動の一つです。 (2) ビデオの入口のパタパタするところやテレビの配線を手でコショコショいじるのが好きです。 この手の運動見たいのは生後5ヶ月からずーと続いています。はじめは機用だね~と思っていたのですがお友達が来てもかまわずしていて気になりました。これも(1)と同じで途中でも違うもので興味を引いたりすればすんなり止めます。でも普通の玩具と比べればやっている時間は多い方だと思います。  (3)追い討ちをかけるように最近になって少しですがつま先歩きするようになりました。 (4)さらに3日前から回りはじめました。クルクル回るのでは無く一回転したら止まって私を見て笑って「こんなことできるよ~」と言わんばかりに。そしてまた1回転。本来なら微笑ましい発達なのに知識が邪魔をしこのまま繰り返しされたら・・・などの不安があります。 全体的に何時間も続けたり止めさせて癇癪をおこされたりというのは無いですが、気になります。(3)(4)は検索したらそれぞれだと普通にやっているお子さんは多いのであまり気にはしてませんが、(1)(2)は独特なので心配です。 クレーン要求や道のこだわりなどはまだありません。というか、そこまでの知力がないというか・・・ 目は良く合います。好きなテレビが始まると決まって私の方を見てうれしそうにします。先ほど観察してみたのですが手差しをしている時はその物を見ながら一生懸命手を伸ばしていました。それに答えないと私の顔を見て「んー!!」と言いました。物を持ってくるときは目は合っています。ただ何か物足りないような感じもします。 一方的なことばかり書いてすみません。お手すきの時に返答いただければうれしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan4321
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.5

こんにちは^^3歳になったばかりの軽度の自閉症の子供を持つ親です。 まだ息子さん1歳3ヶ月ですよね。でしたらまだまだ様子を見てもいいと思いますよ。文章を読む限りあまり心配したことはないようにも思います。 うちの息子の場合も「??」と真剣に思い始めたのは、2歳を迎えてからでした(指差しなし・言葉が遅いなど)。2歳になるまでにどんどんお子さんも変化していくと思います。2歳になっても気になる事があるようでしたら(指差しなし・視線が不安定・言葉が遅いなど)、一度、お住まいの自治体の「児童相談所」の児童心理カウンセラーに相談してみるのも良いかも知れないです。 あまり思いつめずに、可愛い盛りのお子さんとの今の成長を楽しみながら子育てしましょう^^

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「自閉症」を始めて意識したのは実は8ヶ月の頃からなんです。 ハイハイが始まり母親に向かってくると思いきやおもちゃに突進。「人見知り・後追いをしない」で検索すると自閉症という言葉ばっかり。それから暇をみてはチョクチョク調べるようになりました。 その頃は世界が広がって好奇心旺盛なんだ!とプラスに思ってましたが、そのころ丁度バギーの車輪に興味を示し始めたので、調べれば調べるほどドツボにはまってしまった次第です。知識が邪魔をして一番可愛い盛りが不安な思い出ばかりになってしまいそうです・・・文章を読んで少し安心しました。2歳までとりあえず様子を見たいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

男の子が3人います。 なんの問題もないと思います。 ママがいなくても泣かない子、いますよ。 1歳3ヶ月では、まだお友達と仲良く遊ぶのは出来なくて当たり前です。 仲良く遊べるようになるのはもっともっと先ですよ。 それまでは自分中心です。 うちの長男も車輪ばかり見ていました。 回るものがなんでも好きだったんです。 次男は手をつなぎたがらず、ひとりでどこにでもテクテク行ってました。 どれも個性だと思います。 ほかの子と違うのは当たり前です。 みんながみんな同じ行動を取るわけでもないし、成長の仕方も違うんですから。 考え方ひとつですが、「あれもできない、これもできない」とマイナスに考えるのではなく「今日はこれができるようになった」とプラスに考えたほうがいいのではないでしょうか? まだ1歳3ヶ月ですよ。 これからどんどんいろんなことが出来るようになります。 来年の今頃は「去年はこんなことで悩んでいたなぁ」と思えるようになるものです。

otyappa05
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まだ1歳そこそこなのに悩んでいる自分が本当に憎いです。一番可愛い時ですよね!来年の今ごろ笑い話になっていたらいいなぁと想像することができました。 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 1歳2ヶ月半の息子について悩んでいます(自閉症にあてはまるものがいくつかあります)

    1歳2ヶ月半になる息子について悩んでいます。題名の通り、自閉症にある特徴がいくつか見られます。主人には心配のしすぎだと言われますが、私自身、不安になりだしてから精神的に不安定になってきていて、昼間は基本的に息子と二人なのもあり、ここ最近息子にわからない様に泣いています。まだ1歳2ヶ月なので、自閉症、またはその周辺の障害であったとしても、判断は付かないと思うし、もしそうであっても息子への愛情が変わるものではないのですが、投稿せずにはいられませんでした。。。もし、何かアドバイスやご意見がありましたら宜しくお願い致します。 ます、気になる行動としては ○指差しをしない ○模倣をしない(バイバイ・ハーイ)など。 身振り手振りの真似はしませんが舌を出したり、舌を鳴らすなどは真似をしてしています。 ○呼んでも振り向かないことが多い。振り向く事もあります。 ○私以外の人への反応がいまいち。目があいにくい。合わない? 私とは合っています。主人とも合っているとは思います。だた、どちらかというと合わせずらい方かもしれません。 ○車輪、ひらひらしてるものがすき。または、回すのがすき。ベビーカーなどでは、車輪を見ています。車の車輪で遊ぶこともありますが、ずっとではありません。普通に走らせても遊んでいます。 ○意味のある言葉が出ていない。 泣いた時に「いや~」と言ってるような?「ま~」とも言ってるような?気がするだけかもしれません。 一時期「マ~マ~」と泣いたときに言ってたのですが、今は言いません。 目はあいにくい方といっても、追いかけっこや「いないいないばあ」などして遊んでいる時にはばっちり合っています。お散歩していて、犬などを見つけたときも私の方を見てアイコンタクトをしているので、コミュニケーションは取れているとはおもうのですが。 後追いは激しくします。いつも私の後ろをついて歩いている感じです。 人見知りはほんのごくわずかの期間でしたがありました。(5~6ヶ月頃)その後は、愛嬌は振りまくものの、私以外の人が抱っこすると泣いてしまいます。今でもです。自閉症の子は後追いをしない子が多いと聞きましたが中には後追いが強い子もいると聞いたので、それも心配の一つです。外出時パパでも抱っこは駄目で最近になって大丈夫な時も出てきました。私に抱っこされている時は必ず胸元の服を掴んでいるか、服の中に手を入れています。カンが強いというのもあるかもしれません。初めての場所、全てではありませんが、狭い家(暗い感じ)などは泣きます。 出来る事は、「ちょうだい」と言うと気が向いた時だけですが、手に渡してくれます。私が「あ~ん」というと口の中に食べ物を入れてくれます。コップで飲み物を飲む時、私にも飲ませようとして私の口の方にコップを押します。 私が指をさした方向は見ます。だた、遠いと?見ないときもあります。表情は豊かで、あやせばよく笑いますし、嫌な時や、転んだ時など痛いときは泣きます。言われていることは、少しはわかっているような気もします。「おいで」やお風呂を上がる時に「それ~するよ」というと手を伸ばします。  不安になりだしたきっかけは、私の友達やおじいやばぁばへの反応がないと言うか、話しかけられても無視状態。目をあわせようとしない時(人)もあります。母や友達に、目が合わないと言われました。実家に泊まり少し慣れれば抱っこなどもしてもらっていました。10ヶ月を過ぎた頃からでしょうか、知らない人への反応がなくなってきました。それまでは、抱っこは嫌がるものの、愛嬌を振りまいていました。人見知り?なのかどうなのか?わかりません。 また舌を出したりの顔真似?は少ししますが、身振り手振り模倣をしないのも心配です。運動発達は正常で1歳で1・2歩歩き今はスタスタ歩いています。 私は短い間でしたが託児所で保育士をしていた事があります。なので発達には個人差があるのは承知していますし、他の子と比べるつもりなんてありませんでした。勿論、育児書通りに行くとも思っていません。でも不安なのです。ネットで色々と調べすぎたというのもあるかもしれません。不安で不安で仕方ない毎日です。心配しても仕方がないのだといつも自分に言い聞かせていますが、どうしても考えてしまいます。弱い母親です。 もし、この質問で不愉快になられた方がいらしたら本当に申し訳ありません。

  • 9ヶ月の息子、ちょっと違うなと思うこと

    9ヶ月の息子のことで気になることがあるので相談します。2ヶ月のころから保育園に通っているのですが、同じ月齢のお子さんを見るとうちの子だけあきらかに発達が遅れているというか、違うんです。個性もあることですし、比べるのはよくないと思うのですが気になってしょうがありません。何か変だなぁ、と思う行動は、 1. マーマー、ダーダーなどの言葉を発しない。アーアー、ウーウー、ブーッ(舌を出して息を吐き出す)はたまーに気が向くと言う。 2. 両手におもちゃをもってカチカチと鳴らすことができない。両手に持ったとたんどちらかのおもちゃを床に放り投げます。 3. 後追い、人見知りがない。保育園で「じゃあいくね、バイバイね」と言ってもまったく知らんぷりで私の方を見もしない。誰に抱っこされても平気。機嫌が良いと愛想を振りまく。 4. 大人の真似をしない。バンザイやパチパチ、バイバイなどの赤ちゃん芸をしない。教えようとしても「?」という感じの顔をしている。最近ハーイのようなこと(片手をあげる)をいきなりするが、まねをしてやっているわけではない。 5. お座りしている時に体を前後にゆらす。何かにとりつかれたようにゆらゆらと揺れる。 6. 名前を呼んでも反応が薄い。視線が合いにくい。 などです。保育園に迎えに行って私の姿が見えるとうれしそうな顔はします。つかまえてくすぐったり、タカイタカイをするとケタケタと笑います。しかし、呼び寄せても自分から来る気配がなく、同じ部屋にいても十中八九無視されます。落ち着きがなく名前を呼んでも反応がありません。 このあいだ9ヶ月検診に行ったのですが、お医者様に相談しても「まだ自閉症とはわからないですから、様子をみましょう」とだけ言われました。産後の聴力検診で引っかかり、後に正常とわかりました。それでも反応の薄い息子を見るにつけ、自閉症という言葉がつきまとい、毎日「もっと気長に考えなくては」「一度きりなんだから育児を楽しまなくては」と自分に言い聞かせるのですが、やはり不安は隠せません。皆様のお子さんはこの時期どのような発達状況でしたか? 教えていただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 聞き分けがいい1歳8ヶ月の息子

    1歳8ヶ月の息子がいます。初めての子です。 家族3人で住んでいます。 息子はどちらかというと温厚な性格で、お友達を叩いたり、押したり、おもちゃを取り上げたりしません。 お友達が息子が持っている玩具をみると、手を離すタイプです。(譲る??) 今日、近所の子と夕方遊んでいると、同じ歳の男の子2人が乗用玩具の取り合いになりました。両者とも譲らずケンカが始まりました。 その様子を息子は遠目で見、違う玩具で遊んでいました。暫くして、その子たちが使っていた乗用玩具で誰も遊ばなくなっているのを見つけ、息子はそこに走っていき、満足そうに遊んでいました。 暗くなり、みんなで片付けをする際、まだ乗っていたので「もう、帰る時間だからね」と言って下ろしました。下ろした瞬間イヤだと泣きましたが抱っこをしてもう一度「もう、暗くなったしご飯の時間だから○○くんに「ありがとう」言って返そうね」と言うと「うん」と頷いて「ありがとう」とペコリと頭を下げました。 ママ友が「無理矢理(玩具から)離すと怒って叩かない?」と聞かれたので「1度そうなっても、2回言ったら納得するよ」と言うと「わぁ。えらいなぁ。うちの子はありがとうもごめんなさいも言えないよ」と言われました。 息子は、単なる聞きわけがいいだけでしょうか?よその子を見ていると、あまりにもケンカをせず、取り合いもしない為、「どうしてだろう?」と思います。 自閉症ではないと思うのですが・・・。どうなんでしょうか?

  • 一歳息子、多動

    今月で一歳になる男の子がいます。 昨日予防接種のため小児科にいったとき気になりました。 月齢はさまざまでしたが、そんなに差はなくみえました。 息子はひざの上に座っていられず、立ち上がったり、そばにおいてあった観葉植物に触れたり、イスから落ちるような体制とったり、とにかくじっとしていませんでした。 ですが周りをみるとみんなお母さんのおひざの上でぼうっと座っていたり、お菓子食べたり、お母さんとニコニコ表情で遊んだりしていて驚きました。 そこでもしかしてこれが多動というものではないか??と不安になりました。 うちの子がおとなしいときといえば・・・ いないいないばぁやおかあさんといっしょなどのテレビを見ているとき、ごはんを食べるとき、あたらしいおもちゃを与えたとき等です。 さわがしいのがすきみたいで、主人と私が追いかけっこしてワーワー言ってるとキャハハと笑って楽しそうに見ています。 私がまて~と歩行器に乗った息子を追いかけるあそびも大好きです。 多動だかなんだかわからないけど同じような感じだよ? なんて方いらっしゃいませんか?

  • 息子の行動(10ヶ月)

    最近の息子の行動で,質問させてください。 時々、本などを触った後などに、手をふくというか、手を洋服にこすりつけるような動作をしています。 大人の動作で表現したら、手に汚れがついて洋服でふいているような動作です。 いつもではありません。 また手を持っておもちゃなどを持たせたりしても、さっと手を引っ込めることが多いです。 足にも物がかかるのが嫌なようです。 このような動作は大丈夫でしょうか? あと洋服を着る際と、顔を拭くのも嫌がります・・・。 このようなお子様、いらっしゃいますか??? お話を聞かせてください!!!

  • もうすぐ1歳の息子。これって自閉症の兆候?

    こんにちわ。もうすぐ1歳になる息子を持つママです。少し前から息子の行動に疑問を持つようになり、もしかして自閉症では?と心配しています。まだ1歳なので判断は難しいとは思いますが、体験談、ご意見ありましたらよろしくお願いします。 息子の様子 1.目線は基本的に合うが、テレビに集中しているときなどはほとんど合わない。時々合いづらい時もある。 2.1ヶ月ほど前から頭を振るようになった。数秒。結構激しい。どうも不自然な動きな気がする。 3.おもちゃなど飽きるのがものすごく早い。少し遊んですぐに乱暴に放り投げたりグチャグチャにしたりひっくり返したりとにかく乱暴。 4.とにかくいろんなものを口に入れたりなめたりする。壁や柱テレビまでなめる。おもちゃなども遊ぶというよりなめまくって終わりって感じ。ちゃんと遊んだためしがない。 5.人見知りはほとんどない。 6.基本的に私がいなくても全然平気。 7.バイバイなどの物まねを全くしない。でも、ちょうだいと言ったら気が向いたときだけ物をくれるようになった。(渡すというよりは手の上におく感じだが) 8.あやせばよく笑う。いないいないばあやたかいたかい、こちょこちょは大好き。 9.他人や子供と視線は全く合わないことはないと思う。買い物に行ったり出かけたりすると、よくじーっと人を見ている。 10.バンザイのように手をあげてグーパーを繰り返すことをよくする。これも数秒。 11.抱っこを嫌がることがある。でも抱っこと手を出すとちゃんと手を出して抱っこの体勢をとってくれる。 12.夜寝るとき暗い部屋に一人きりにされても平気だったりする。たまーに泣くこともある。 13.痛みに強い。よっぽど痛そうでない限りほとんど泣かない。(これはかなり気になります) 14.落ち着きがない。 気になることが多すぎてものすごく長くなってしまいましたが、アドバイスよろしくお願いします。

  • 2才の息子の多動が激しいです。

    2歳の息子の多動が激しくアスペルガーかADHDを疑っています。正確には、姑に疑われています。疑うというより姑は絶対そうだと言ってます。 今まで姑は息子と長時間関わることがなかったのですが、数時間を3日間続けて預けたら知り合いのアスペルガーの子供にそっくりで間違いないと言われました。 親の私たちは確かにスーパー等では大変でしたが他に育てにくいところが特になかったのですが、間違いないと言われそうなのかもと思いはじめました。 息子は一人で歩けるようになってからはベビーカーに乗せずに私一人では買い物ができません。すぐ走って行ってしまいすぐにどこの棚にいるか分からなくなります。 また姑が疑っていることのもう一つは、息子があるキャラクターにはまりすぎているからだそうです。半年くらい前からはまりはじめ、たくさん仲間がいるのですが、何十というキャラクターの体の一部を見ただけで名前が分かったり、DVDを見たり、キャラクターが全部載っているような本を眺めていたりが異常だそうです。 2歳5ヶ月になった今、外を歩くときは嫌がることもありますが手はつないで歩けるようになりました。 また、どこにも行かずに待っててくれたらあとでお菓子買ってあげるから。など物で釣ればお金をおろしている間やレジでお金を払っている間など手を放しても短時間なら横でじっと待てるようになりました。 言葉は出始めは1歳半直前と遅かったですが、今は発音はまだまだ悪いものの2語分、3語分もだいぶ話しますし、言葉の理解もよく会話も成り立ちます。また10ヶ月くらいから指差しもしていたり、アイコンタクトもとれます。ひどい癇癪や自分なりのこだわりとかはないので典型的な自閉症ではないと思います。アスペルガーかADHDになるのかなと。 外食時も自分が食べ終わったらすぐ立ち歩こうとするのでゆっくり食べれません。保育園では迎えに行ったとき、先に食べ終わった息子が一人だけ席をたってうろうろしているのを何度か見たので、園に行く前に「みんなが食べ終わるまでは椅子に座っててね。」と何日か言い聞かせたらそれ以降はいつも座ってみんなでごちそうさまをするまで待てているようです。 発達相談に行く予定ですが、客観的に見てどうでしょうか? 1歳すぎの頃は同じ月齢の男の子が数人近くにいたのですが、引越したため今は近くにおらず、普通がどんな感じか分かりません。 ちなみに1歳すぎの頃お友達の家に呼ばれ遊んだりしていたのですが、ママたちが喋っている3時間くらいの間、うちの子は次々お友達の家のおもちゃで遊び、飾ってあるものを触ったりうろうろしてました。あとの二人はおとなしく、特のそのうちの一人は3時間一度も座っている場所から動かず、手の届くところにあったひとつのおもちゃだけを触ったり、ボーっとしたりであまりの息子との違いにびっくりしました。

  • 喋らない2歳9カ月の息子は自閉症?

    33歳の男です。2歳9カ月の息子について自閉症ではと思われる行動があり、心配しております。保健センターにも行きましたが、診断は出ずに、とりあえず療育を薦められ、来月から通う予定です。箇条書きにしますと、以下のような行動がみられます。大変心配しておりますので、心当たりがあれば教えてください。 【自閉症と思われる行動】 ●言葉が遅い(1語文を数語のみ話すだけ) ●人の話を聞いていない、興味がない(挨拶しても素通り、名前を呼んでも素通り) ●理由が分からない癇癪(以前は5分程度でしたが今は30分のときも) ●癇癪時の自傷行為(頭を床や打ちつける、髪の毛を抜く、手や腕を噛む) ●クルクル回転するものが好き(回転するおもちゃや家具に夢中。車や電車の車輪をずっとみつめている) ●同じ行動をずっと繰り返す(同じ場所を行ったり来たり、同じおもちゃ、同じ音楽に執着) 【自閉症とは思われないところ】 ●大人には人懐こい(反面、同世代の子供が苦手) ●赤ちゃんの頃から今に至るまで母親にべったり(抱っこ大好き) ●親以外でも視線は合う ●よく笑う(喜怒哀楽は激しい方) いずれは専門医に診てもらうつもりですが、予約がかなり先になっています(このような相談は増えているのでしょうか)。大変心配しておりますので、よろしくお願いします。

  • 1歳2ヶ月の息子の自閉症疑い

    私は一歳2ヶ月の息子をもつパパです。 息子に自閉症の疑いがあるのではないかと不安になりご質問させていただきます。 息子ですが、ネットで調べてみると自閉症の症状?に当てはまるものが多くありました。 以下息子の特徴を書いていきます。 ・一歳になる前に歩き始める ・家庭用ジャングルジムで遊ぶ ・名前を呼んでも振り向かない ・言葉を一つも言えない(パパ・ママなども言えません) ・つま先歩きや、後ろ向きに歩いたりする ・目を合わせずらい(遊んでる時などは目が合います) ・お出かけした際、ベビーカーに乗せていても立ってしまったり、ベルトを嫌がる ・お出かけの際、抱っこを嫌がる ・最近になって、ちょうだいをすると物を渡してくれるようになった ・指を刺した方向を向かない ・回るおもちゃなどが好き 以上等です。(他にもあります) 人見知りは殆どしません。また、同い年の子が妻の友人にいますが、興味は持っているみたいで、近づいて顔に触れようとするなどはします。 私が仕事から帰った時も、玄関まで笑顔でお出迎えしてくれたりもしています。 ですが、それ以上に当てはまることも多く、妻にそのことを言われてからは毎日不安に駆られています。 妻には心配させたくないので、大丈夫だよと言っていますが、内心不安でたまりません。 初めての育児ということもあり、気にしすぎな部分はあると思いますが、それでも不安になってしまいます。 あまり他のお子さんの情報がないので、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。

  • 11ヶ月の息子 発達に不安があります・・・。

    現在11ヶ月の息子を育てています。 タイトルの通り、息子の発達に問題があるのではないかと不安を感じています。。。 一番可愛い盛りに、暗い顔を向けてしまい、息子に申し訳なく思っています。 初めての子育てで、自分の育児に自信が持てず、分からない事だらけなので、皆さんの体験談やアドバイスなどいただけたら幸いです。 相談内容1・・・逆さバイバイ 最近バイバイをしてくれるようになったのですが、手が逆さまです。(手の甲を相手に向ける)また、タイミングも合うときはあるんですが、大抵気が向いた時だけといった感じです。相手もいない時に「バイバイ」と一人でやったりします。これは遅延性エコラリアというものなのでしょうか・・・? 相談内容2・・・こだわり? 息子はDVD、チューブの容器が好きで、良く握り締めたまま行動しています。 おもちゃでも遊ぶんですが、上記の2つは、片付けても引き戸から出して1日1回は必ず遊んでいます。 他のおもちゃに意識を向けるとおもちゃで遊ぶんですが、こだわりが強い感じがしています。 相談内容3・・・後追いが激しすぎる お手洗い、家事などで、ほんの少しでも姿が見えなくなると「まんまんまー」と泣いて追ってきます。これは個性なのでしょうか・・・?また、慣れない場所に行くと固まり、慣れるまで時間がかかります。 人見知りは一時期ひどかったものの、落ち着いてきました。 相談内容4・・・ハイハイするとき手がグー 10ヶ月からようやくつかまり立ちをするようになりました。伝い歩きはテーブル限定のため、基本移動手段はハイハイです。・・・が、ずりバイなんです。しかも手はグーのまま。お風呂前の裸んぼの時は、普通のお腹を付けないハイハイなので、出来る筈なんですが・・・。手を付けるのが嫌なのかな?と思ったりしています。 相談内容5・・・抱っこ紐での抱っこ・おんぶでは密着しない 抱っこ紐だと、抱っこの場合前方方向が見たくて、首を背けます。ひどい時は上半身が反ってしまいます。おんぶも同様で、 周りを見たいのか反ります。周囲の人からはいつも「あらあら」と言ったリアクションをされます。自閉傾向のあるお子さんの抱きづらい、や抱っこで反るというのはどう言った感じのものをいうのでしょうか? 相談内容6・・・手差し? 最近、自分が行きたい所や気になったものは「ん?」と言いながら手全体を向けます。これは指さし前の手差しと考えても良いのでしょうか?まだ「見て見て!」といった共感のものではなく、自分本位(?)のものなんですが・・・。 相談内容7・・・回るものが好き ベビーカーやラックのタイヤ、おもちゃのタイヤなど、とにかく回すのが好きです。車のおもちゃも、走らせたりしますが、ひっくり返してタイヤを回したりします。また、丸い缶の蓋や、タライなど、回して遊ぶのが好きなようです。5~6分やっていました。ご近所さんに迷惑だと思ったので止めさせたんですが、止めなければずっとやっていたと思います。 長くとりとめのない文章になってしまいましたが、先輩ママさん方のご意見をおまちしております。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パソコン初心者からの質問です。筆ぐるめ24のアップデートの仕方を教えてください。
  • 筆ぐるめを最新版にアップデートする方法を教えてください。
  • NEC 121wareのWindows10向け筆ぐるめのアップデート方法を教えてください。
回答を見る