• ベストアンサー

なぜ、日本ではFOOTBALLではなくSOCCERなのか

elmcloseの回答

  • ベストアンサー
  • elmclose
  • ベストアンサー率31% (353/1104)
回答No.4

アメリカ英語の影響で soccer と呼ぶことが多いのでしょう。ただし、日本でサッカーのことを football と呼ぶひともそこそこいるように思います。 米軍占領の影響かどうかは、やや疑問です。1930年代にはアメリカンフットボールが日本に伝わっており、サッカーとアメフトとは、「亜式蹴球」と「米式蹴球」とそれぞれ呼ばれてましたので、この時点で、単にfootballと呼んだだけでは区別がつかず、soccerと呼ばれ始めた可能性もあると思います。ちなみに「亜式」の「亜」も、「soccer」も、同じ語源「association」から来ています。 現在の日本では、単に football と呼ぶと、サッカーのことなのか、アメリカンフットボールのことなのか、ラグビーフットボールのことなのかわからなくなってしまうので、そのような混同が起こらない場合に限ってfootballと呼ばれているのでしょう。 ちなみに、英国では、footballの方がよく使われていますが、soccerという語を使っても全く違和感なく受け入れられます。英国でも、サッカーとアメリカンフットボールとを区別する必要のあるときには、サッカーのことを単にfootballと言わずに、soccerと呼んだり、あるいは English football と呼んだり 'real' footballと呼んだりします。

VANDERVAART
質問者

お礼

英国でもSOCCERなどFOOTBALL以外の呼び方をすることもあるんですね。 たいへん参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • サッカー、ラグビー、アメフト

    英語を勉強している方にお聞きします。 日本で一般に、サッカー、ラグビー、アメフトと呼ばれているスポーツの事は、英語でどう呼んでいますか? 僕は サッカー=football(原則として) ラグビー=rugby アメフト=American football ですね。 やっぱり自分にはfootball=association footballですね。 和名でいえば「ア式蹴球」です。

  • アメリカンフットボール

    アメフトファンの方にお聞きします。 アメフトにハマったきっかけはなんでしょうか? また、サッカーは好きですか? アメフトにハマるとサッカーなんか見ていられませんか? 僕から見たアメフトのイメージは・・・ ・アメリカでしか流行っていない ・footballと呼んでいるのが気に入らない(自分的にはフットボール=サッカーであり、世界的に見てもそう) ・NFLに日本人がいないので感情移入出来ない ・そもそもルールがわからない それが理由で、食わず嫌いならぬ、「見ず嫌い」しています。

  • イギリス人なのにsoccer?

    以前、英会話学校に通っていて、ちょうどFIFAワールドカップの開催中の時に、サッカーの話題が出て来たんです。サッカー好きのイギリス人の講師だったんです。 僕はもちろん日本を応援、先生はイングランドですね。 イギリス人なら普通footballと言う筈なのに、soccerと言っていた事が気になりました。 これは、生徒に配慮して、わかりやすいように敢えてsoccerと言ったんでしょうかね? 僕はこだわってfootballと呼びますが、そのイギリス人の講師に気に入られました。嬉しかったですね。

  • サッカー=FOOTBALL ?

    ワールドカップ開幕直前!なのに、FIFAとJFAのFが気になっています。 FIFAは、 FOUNDATION OF INTERNATIONAL FOOTBALL ASSOCIATION?(国際サッカー協会財団か?)でいいの? JFAは、JAPAN FOOTBALL ASSOCIATION?(日本サッカー協会でいいのかな) サッカーSOCCERなのにSがないし、と思って辞書で調べたら、 footballの単語だけ引くと和訳はフットボール、ところが、 Football Association で【英】サッカー協会(略FA)とある! フットボール=サッカーなの??フットボールというと、別のスポーツを思い浮かべてしまうけど、foot(足)でballボールを蹴るわけだからそのほうが世界共通判りやすいかも。 でも、なぜsoccerの単語を使わずfootball なのか?私たちは中学でサッカー=soccerと教わったはず。 その疑問にお答えくださる方!・・

  • イギリス英語とアメリカ英語、どちらが好き?

    イギリス英語とアメリカ英語、どちらが好きですか? 僕は断然イギリス英語派ですが、英語が話せるようになりたいので、こだわりを捨てようかどうか迷っています。イギリスに強い関心があるんですが、日本においてはアメリカ英語が主流ですしね・・・ 理想はイギリス英語、現実はアメリカ英語・・・ 発音もイギリス英語の方が綺麗だし、今ブラジルでワールドカップが行われているあのスポーツの事はsoccerでなくfootballと呼びたい(個人的にアメフトをfootballと言うのが気に入らない)とかあるんですけどね。 日本でもサッカーをフットボールと呼ばれる時代が来ればいいなと思っています。 サッカーは世界的で最も人気のあるスポーツですが、アメフトはアメリカでしか人気がないし。

  • ラグビーを日本語に直すと?

    サッカーは蹴球、ベースボールは野球、バスケットボールは篭球、バレーボールは排球、ではラグビーはなんのでしょうか?教えてください。またほかのスポーツの日本語に直したときの言葉を教えてください。

  • 漢字に強い人、教えて下さい

    バスケットは篭球、サッカーは蹴球と書きますね。 それと同じようにアイスホッケーも日本語で書くことは出来ないのでしょうか

  • 欧米のサッカー・フットボール情報に関わるアプリ

    最近、2016EUROというサッカー大会が始まったらしいですね。 知り合いに頼まれたため、今このサッカー大会の最新ニュースを閲覧できるアプリを探しています。また、この大会のニュースだけではなく、できれば欧米のサッカー情報・速報を提供するアプリをお勧めしてくださいと言われました。 英語版でもいいけど、日本語のアプリが望ましいです。 (知り合いはサッカーに興味を持ちますが、外国語があまり上手ではない…) Google Playで検索すれば、ほとんどフットボールゲームアプリです。 サッカー情報に関わるアプリならば、「Onefootball」「Soccerway」「Eurosport」などのアプリを見つけましたが、日本語版がないみたいですね。サッカーのことにあまり詳しくないから、皆様はお勧めの欧米のサッカー・フットボール情報に関わるアプリがありますか。教えてください。

  • あのカップはどこへ行った?

    1919年、FA(イングランドフットボール協会)は「日本サッカーの発展を願って」と日本サッカー協会に銃銀製のカップを贈った。 そのカップは、今どこにあるのだろう?

  • サッカーが日本へ伝わった経緯

    サッカーはイングランドから発祥して 当時イギリスは多くの植民地を持っていたので 世界に広まったらしいのですが、 日本へはどうやって伝わったのでしょうか? 詳しい内容を教えてください。