• 締切済み

お酒が好きな方

AkiK2M2の回答

  • AkiK2M2
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.2

男ですが、同類です(笑) 企画や計画、プランなどしたのに腹立ちますよねー。 僕の場合は、もう、自分の好きな会しかしなくなりました。 嫌な会は、立案しなくなり、自分が楽しい会を率先して企画してます。嫌な会は、そろそろしたいなーって言い出した人にじゃ幹事任せるなーとかで逃げてます。 企画されても急用とかで、逃げて良いと思います。 それで仲間外れにされるなら、それまでの関係かな…と割りきってます。 男女で差があるので、完全に僕みたいにして大丈夫とか言えませんが、参考…こんな人も居るんやー程度に聞いて貰えれば

momo1111111
質問者

お礼

ありがとうございます! 他だと、なんでそこまで気を使う必要あるんだ!気分上げて話題に入ろうとしないのが悪い!って否定的な意見が多かったので、少しでも共感してくれる方がいて嬉しいです。 お酒が飲めない方なのでしょうか? お酒飲めない人の悩みは、飲めない人でないとわからないのかなとも感じています。 今回は居酒屋とは違いますが、正直、居酒屋で飲み会って嫌いなんです。 周りはうるさくて会話の声が聞き取りにくいし、酔っ払い同士で盛り上がってると付いていけないし、さらに酔っ払いもしゃべりたい人同士でずっと喋ってるし、最初は頑張ってわずかな会話の隙間を見つけて会話に入ろうとするんですが、それもしんどくなってきて。 今回というかだいたい友人と会う時は私が誘って企画したりしてるんです。みな受け身タイプなので、だいたい私に任せてるんです。私も好きなメンバー、好きなお店選べるので良いんですけどね。 ただ、お酒が入った会になると、そういえばいつもモヤモヤしてるなって思ってて、今回のでその原因がはっきりしたんですよね。 お酒が無ければ、今回のメンバーは普段遊ぶ仲なので、普通に楽しめたと思います。会話も私に振ってくれるもあると思います。 でもお酒が入ると、変わってしまうんですよね。てか、お酒ってそういうものなんですかね。飲めないからわからないけど。

関連するQ&A

  • お酒を飲む人。

    お酒に強くて飲み会とかではガンガン飲む人は付き合う相手もお酒が飲める人がいいですか?! 飲み会では車で行くのでいつもソフトドリンクなのですが、テンションについていけなくて何だか寂しくなります。合わないんだなって納得するんですが、3回ほぼ同じメンバーで飲み会があったのですが他の人には誕生日を聞いて私は何月だよっと言ってもあっそうみたいな感じだったり私にはあんまり話かけてこないのにお酒の勢いなのか名前を呼び捨てにしてくるんですが、興味はないですよね? 他の子とはとても話が弾んでます。

  • お酒を飲まれる方に質問です。

    お酒を飲まれる方に質問です。 主人家族(義母・義姉)と食事に行くと、いつもお酒を飲みます。 私は飲めないのですが、主人も一緒になって飲むので、 帰りはいつも私が運転です。。。 「いいわねぇ~家族に飲まない人がいて。」と言ってくる始末。。 帰り私が送って行くんですけど。 「毎回飲んじゃってるから、今回は飲まないわ」とか、 お酒飲む方ってそういう、気遣いしないんですか? 私達の結婚式の時もかなり飲んでいて、私の家族がびっくりしてました。 うちの母が「アルコールは飲み放題じゃないよね?」って確認してきたほどです。 皆様はどうなのでしょうか?ご意見お聞かせください。

  • 楽しいお酒とは?

    私(女)は酒癖があまりよくありません。自分では分からないのですが、どうやら「絡み酒」のようです。酔った勢いでズケズケ言ってしまうんです。。 でも、出来ればまわりの皆にも「楽しいお酒」だったねーーと行って貰いたいのです。 私はどんなことに気をつければいいのでしょうか?  黙っているのが一番なのですが、そっちの方向じゃなくて、楽しいお酒の会話やテクニック(?)コツなどを教えて下さい。

  • お酒に酔うには?

     私はお酒を飲んで酔っ払ったことがありません。    飲み会で酔っ払って楽しそうにしている人を見ると羨ましいです。記憶が無くなるまで飲みたいとは思いませんが、周りはみんなテンションが高くなっていく中、自分はいつも冷静なので、つまらないです。    ビールや日本酒、ワイン、ウイスキーなどはまずくて飲めないので、カクテルのようなお酒しか飲めません。    そういうものをだいたい五杯位飲んでも酔えないのですが、どの位飲めば酔えるのでしょうか?

  • お酒に強いひとにききたい

    友人と居酒屋などでお酒を飲むとき、 友人はだいたい2杯くらいで赤くなってきて、最後にはすごく酔ってたりするんですが、 私は全く酔いません。 まわりの酔った人たちをみて楽しくなって、少しハイになる程度です。 (これならお酒を飲まなくても場酔いとか、そういうレベルです) のむお酒があまり強くないのだと思いますが、 (サワーとか、カクテルとか、ミルクとか。) まわりの人たちはすぐ酔うので、、、 酔ったら楽しそうだし、よく人見知りをする相手でも酔ってテンションあげてのりきろう!とかあるじゃないですかw そういうのもできなくて、 お酒を飲むことに意味が感じられません・・・ 焼酎など強そうなものは、あまりおいしくなさそうです。 舌がまだ子どもなんでしょうか。 お酒に強い方は、いつもどうしていますか。

  • テンションをあげたいときに使えるお酒は?

    自分は普段からテンションが低く飲み会などの席では周りの空気に乗り切れずに失敗ばかりです。 手軽に手に入るもので(具体的な商品名など挙げていただけると助かります)テンションをあげるのに役立ちそうなお酒ありますか? 基本的にあまりお酒は飲まない方なので今日『旬香絞り』(アルコール5%)という缶チューハイでどのくらい気分が高揚できるか試してみたんですが ちょっとクラっとしてきて、酔ったかな?っていうぐらいでそこまでテンションは上がりませんでした・・。

  • お酒を飲む人達が身勝手すぎて困る・・・

    私は人と話をするのが好きなので、お酒を全く飲めませんが、飲み会などのお酒を飲む集まりに参加することがあります。やはり、コミュニケーションを取ることは大切だと考えています。 一部、お酒を飲まなくても、周りに合わせてテンションを上げたり、相槌を打ったりすればいい、とアドバイスする酒飲みがいます。一方、飲み会の翌日、「酔ってもいないのに、よく、酔ったふりをして、酔っ払いの相手ができるね」と真顔で軽蔑したように言われました。 酒飲みは静かにしていれば文句を言う、相槌を打って話を盛り上げようとすれば文句を言う。中には、ソフトドリンクを頼んだのに気付くと、「飲めないのなら来るな」とあからさまに怒る人もいます。何故、いけないの? 酒が飲めない人が飲み会でコミュニケーションを取ろうとすることはそんなにいけないのでしょうか?

  • 楽しいお酒の飲み方

    いつもお世話になっています。 先日仲間で飲んでいる時に、仲間の1人が飲みすぎで倒れてしまいました。 ハイテンションになっていたと思ったら急に弱って苦しく吐いてしまう状態になってとても可哀相でした。さっきまで楽しく飲んでいたのに急に元気が無くなってしまったので怖いなと思いました。 そこでお酒を飲まれる方にお聞きしたいのですが、これ以上飲むと具合が悪くなるなと自分で感じることはできないのでしょうか?それができれば、そうなった時に飲むのを止めて楽しくお酒を飲むことができるのになと思います。 私はお酒はたまの集まりでしか飲まないので、飲みすぎで苦しくなるというのを経験したことがなく、楽しくなり笑い上戸にはなりますが、フワフワクラクラする位までしか分かりません。 できれば経験したくないので、楽しい状態でいれるお酒の飲み方を教えていただければ嬉しいです。 一気飲みやすきっ腹で飲まずゆっくり飲んでいれば大丈夫なのでしょうか? また、飲んでも全く変わらない友達が(私はわれを忘れないように飲むって決めているの)と言ったので、私もそうだと言ったのですが一緒にしないでと言われました。 確かに酔うと何でも笑ってテンションが上がり酔っているとスグにばれますが、変なことをしたり言ったりしたことは無く意識もちゃんとあります。とにかく楽しく笑っているという状態です。 それでもわれを忘れている人となるのでしょうか?こういう人も引かれるのでしょうか? ご意見よろしくお願いいたします。

  • 下戸の方、お酒を飲む友人ってどうですか?

    お酒を飲まない友人と2,3人で食事に行くことがたまにあるのですが、 わたしはお酒を飲みながら食事するのが好きなので一人でビールやワインなど飲んでいます。 気になるのが、お酒を飲まない人に不快感を与えていないかということなんです。 もちろん酔わない程度にしていますが、それでも飲まない人から見たら 酔っ払いと食事してるように感じさせていないか、気になります。 また友人を待つ間に一人で飲みつつ待っていたりするのも、 どういう風に映っているんでしょうか。 飲まない方の忌憚のない意見をお待ちします。

  • 周りにとけこめない・・・

    今年から大学生になるものです。 私は人見知りで、人当たりが良い方ではありません。 普段は物静かで、よく落ち着いているとはいわれます。 高校までは小さい頃からの友達がいたので問題になることはなかったのですが、大学に入ってから色々と困っています。 まずクラスでは、始めにもたもたしていて、すでにいくつかの組で輪が出来ており、その中に入っていくことが出来ません。 それからサークルでは、周りのテンションについていけず、合宿も出なかったばっかりに他の一年生で輪が出来ていて、その中に入っていくことが出来ません。 それからアルバイトを始めだしたのですが、先輩方の輪の中に入っていくことが出来ず、いつも一人でいます。 自分的には話しかけたり、趣味の話などいろいろ聞いていくのですが、話が続きません。 昔の友達に相談したところ、どうやら私は見た目が少しイカツイらしく、初対面では話しにくいようです。 もちろん問題は、自分の会話が下手なのが原因なのですが、どうやら見た目で相手の人が構えてしまうらしいのです。しかし体格はいいほうですが、別に髪を染めてたりピアスをしてるわけではありません。 面白いことがあれば笑うし、暗い人間ではないと思っています。 どうしたら周りにとけこんで、上手な会話をすることができるようになるでしょうか?