• ベストアンサー

売上割戻しと販売奨励金について

売上割戻しと販売奨励金の違いを教えてください。 また、損益計算書のどの項目にはいるのでしょうか? 財務諸表規則には、売上割戻しは売上値引きに準じて処理するとなっているので、売上高の控除項目だと思うのですが、販管費の販売促進費みたいな科目を設けて処理してもよいものなのかどうか。 よろしくご教授お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SSSIN
  • ベストアンサー率62% (547/875)
回答No.2

ご質問文の認識でOKです。 ◆売上割戻 一定期間に多額・多量取引をした得意先に対して、売上代金の一部を返戻することをいいます。P/Lで「売上控除項目」として処理します。(実務上は販売促進費や販売費として処理されることも少なくありません) ◆販売奨励金 販売促進などの目的で取引先に対して支払う金銭・事業用資産を等を交付することをいいます。P/Lで「販売促進費」として販売費及び一般管理費の区分に計上します。 http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/zaimu/rensai/index.cfm?i=z_point02 http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Euro/1397/s20.html

bambino
質問者

お礼

返事が遅くなって申し訳ありません。 参考URLまで教えていただき、大変参考になりました。 有難うございました。

その他の回答 (2)

  • raito07
  • ベストアンサー率21% (60/283)
回答No.3

3番さんのご解答の通りだと思います 販売管理費として処理した場合であっても、課税売上割合の算定に当たって不利になるケースがあるなら、消費税の計算上は課税売上の対価の返還処理します というか・・・ こう書くとなんかイヤミですね すみません

noname#13679
noname#13679
回答No.1

その考え方で合っていると思います。

関連するQ&A

  • 売上戻り高とは?

    基本情報処理試験のために損益計算書の勉強をしている者です。 純売上高を算出するのに、当期製品総売上高から売上戻り高や売上値引き高を引くとありました。 売上戻り高とは、たとえばお店に払った販売奨励金(リベート)などのことでしょうか?具体的に何を指すのか調べてみても出てきませんでした。詳しい方教えてください。それと値引きして販売した場合値引き後の売上高が計上されると思うのですが売上高と売上値引き高が別々に計上されるものなのでしょうか?門外漢でピンときません。初歩的なことかもしれませんがよろしくお願いいたします。

  • リベート(売上割戻)の処理について

    本日の日経流通新聞の1面にグリコがリベート廃止に踏み切ったという記事が載っていました。 それによると、「05年度の菓子の売上高は28億円減を見込むが、販管費も減るため収益構造は改善すると予想する」とあります。 基礎的な簿記ではリベート(売上割戻)は売上高のマイナスとすると習いましたが、記事のように販管費とする処理もありなのでしょうか? またこれは一般的なのでしょうか?

  • 販売促進費or売上値引

    セール割引やポイント値引、その他値引販売を行った際の科目はどちらが一般的ですか? 現預金500/売上高1000 販売促進費500 現預金500/売上高1000 売上値引500 会社によってそれぞれかもしれませんが、メリットデメリットがあるのでしょうか?

  • 販売奨励金の科目について

    当社小売業の会社ですが、メーカーから商品の販売量に応じて奨励金をいただいております。これを今まで雑収入で処理しておりましたが、会計監査にて仕入戻しにて処理するよう指導を受けました。「仕入れの割戻しは仕入額の減少である」とのことなのですが、雑収入で処理するのでは問題があるのでしょうか?

  • 売上高の控除項目と費用項目

    売上値引や、売上割戻等が売上高の控除項目か、費用項目かの議論があります。 この両者の違いは、どうような結果をもたらすのでしょうか?

  • 原価率算定で、なぜ”売上げ戻り”は考慮するのですか?

    よろしくお願いします。 原価率の算定で、”売上げ値引き、割戻し控除前の売上高”を使うことは勉強したのですが、なぜ売上げ戻りは考慮した後の売上高を使うのでしょうか? 売上げ値引き、割戻し控除前を使うなら、売上げ戻りも控除前の売上高を使ってもいいと思うのですが・・・・ 詳しい方、教えてください!

  • 仕訳における仕入・仕入高、売上・売上高

    仕入・仕入高、売上・売上高は、勘定科目においては『仕入・売上』で、損益計算書の表示科目においては『仕入高・売上高』とされていますが、割戻しにおける仕訳をネットで調べますと、表示科目で使用されるはずの『仕入高・売上高』が登場しておりますが何故なのでしょうか?

  • リベートと販売手数料の違いを教えてください。

    調べたところ、リベートは、メーカーや卸売り業者が流通経路内での協力を得て販売を促進するために、取引業者に対して一定期間に上がってきた売上金を元に支払う割戻金や報奨金のことと書いてありましたが、業者から仕入れた場合、販売手数料として値引きしてきたり、○○割引として値引きしてくる場合と何か違いはありますか。 お願いいたします。

  • 売上高と売上原価

    私の会社では会計ソフトは弥生を使用しているのですが、今、 売上高、売上原価、販売管理費の項目がこんがらがっている状態です。 販売管理費の項目は役員報酬、給料、交通費、消耗品費、研究開発費等 といったものですが、上司(総務外の)が私の損益計算書をみて、 「売上原価にはそれに携わった人員(役員・従業員)の人件費や経費も 含まれるからこの損益計算書は間違っているのでは。」と問いただされました。 私も、その上司も経理に関する知識は乏しいのですが、確かにそのように書かれている書物を見せられました。 また、研究開発費なのですが、1年に3回に分けて1,000万円振り込まれてきます。これは課税売上になるのはわかるのですが、 これは「売上高」の項目ではなく「販売管理費」のなかの研究開発費で正しいのですか? 「売上高」のなかにそれらしい科目は見当たりませんが、上記のようなことを色々言われ、混乱しています。 分かることだけで結構ですのでご意見、回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 交際費か販売促進費か?

    自動販売機を得意先に設置しております。 月々売上の25%を手数料として得意先に支払っています。 得意先との契約では、手数料に年間最低保証額を定めており、 月々の手数料合計が最低保証額を下回った場合は、その差額分を 年末に支払うことになっています。 この場合、この差額分の支払いは販売促進費としてよいのでしょうか。 それとも交際費でしょうか。 売上割戻しに関する通達(措通61-4(1)-3)においては、売上割戻しは 「売上高等基準のほかに得意先である事業者の協力度合い等を勘案して 金銭で支出する費用」は「交際費等」とはせず、「売上割戻し等」とする、とされているので、販売促進費として損金経理してもよいと思うのですがいかがでしょうか。

専門家に質問してみよう