• 締切済み

彼女いるかどうかの回答がよくわからなくて相談したい

私の母親が入院している男の看護師A〔29歳)がいますが、気になっています。初めはなんとも思っていなかったのですが、母から聞くのが、Aが私の事をよく可愛い娘さんやねと言っていたり、私が病院に行く日を楽しみにしたり、私と喋っている姿がAが嬉しそうに喋っていると他の看護師に言われました。あと、母にすごく優しく熱心に対応してくれます。(仕事だからという事を考えた上でも特別に優しい) 上記のことから、私のことを気に入っていると感じています。 母親がAに彼女いるの?と聞いたらAが、「いる...、いない、いない」と言い直しました。その後、「遊んでる子はいてるけど」と付け加えていました。 Aは見た目かっかよくて、職場でも男女問わず人気あるみたいです。 彼女いるのかという質問のAの回答ですが、ほんとは彼女いるのに、私のこと気に入っているからいい事あるかなぁと言い直したのかなと思ったり、Aの言葉どおり、彼女じゃないけど彼女みたいな人がいるのか、と思ったり、どういう事が考えられますか?想像でしたわからないことを質問して申し訳ないですが、ご教授ください。 追記→母親がAに娘と食事行ったら言うと飲みに行ったりはするけど食事は家で食べるのが好きと言ってたみたいなんですが、その後母親が退院したら家で3人でご飯食べよと言ったらAは行くと言っていたみたいなのですが、、、💦家がいいと言ってるということは見られたらやばい人がいるのかなぁと感じたり。わからないですが。

みんなの回答

  • aoaoao
  • ベストアンサー率41% (94/228)
回答No.2

うーん、おそらく別れようか迷っている彼女がいるか、遊ぶ女友達はいるでしょうね。 あなたのことも、「ちょっと可愛いから付き合ってみたい」程度にしか思っていないかもしれません。 仮にそうだとしても、あなたの事を本当に好きになれば、 女性との付き合い方が変わるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10613/33338)
回答No.1

いろいろな考え方がありますが、セフレはいるけれど特定の彼女はいないとか、暫定1位の女がいるけど、面倒になったらいつでも切ることができるとか、そういう解釈の仕方もありますね。

pin22
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やはりそっち路線が考えられる可能性大ですよね、、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大至急、回答をお願いします。

    高1で今入院中なのですが、あと一週間ほどで退院出来る、と医師から言われました。しかし私は、退院するということが嫌で仕方ありません。なぜなら、家に帰りたくないなどではなく、母と一緒に暮らしていくと思うと、怖くて仕方がありません。自分でも、なぜそう思うのか分かりません。でもきっと、周囲の友達の母親は毎日来ているのに(小児病棟の大部屋です)、私の母は「めんどくさい」や「雨がちょっと降ってるから」などという理由で、一週間に二日か三日しか来なかったり、来てもすぐに帰りたがったりなどというのが理由の一つとしてあるのではないかとは思います。帰っても、ケンカばかりしたり、私の性格である、「戸締りを何回も確認しないといられない」というところや「頬に塗るクリームが手につくのが嫌で、綿棒で塗る」というところを、母親は絶対に「気持ち悪い」と言ってくる、ということを考えると、本当に嫌です。外泊だってあんまりしたくないし、早く家に帰れたらいいな、と思っている周りの友達の気持ちも、あまり分かりません。家に帰りたくないのではありません!!母親と暮らすのが怖いんです!! こんな事を考えていると、時々食事が全く食べられないことがあります。どうしたらいいでしょうか?看護師さんに真剣に相談すれば、きちんと考えてくれると思いますか?また、この入院を延長するということは、場合によっては可能になると思いますか? 大至急、お願いします。

  • 医療の守秘義務(1)→(2)に続く

    こんにちは 友達があまりに気の毒なので質問しました。中学からの友達が最近子宮の病気にかかり手術で全摘出しました。総合病院の婦人科でやったのですが、その病院に私たちの中学の時の同級生Aの母親が看護婦で働いてました。友達は同級生Aの母だと知らず、退院後知ったそうです。また、友達の病棟の看護婦ではありましたが、彼女の担当看護婦ではなかったそうです。退院後のある日その事を誰にも言ってないにもかかわらず、道端であった地元の友達にその事を言われて(手術したんだって、大丈夫?みたいに)何で知ってるの?と、聞き返したら、その問題の同級生Aから聞いたそうです。つまりその母親が自分の子供に喋ったみたいです。私にその情報がきたのもその問題の同級生Aからでした。(結構いまでも仲がいいです。)私もかわいそうだなーと、思いながら、何でそんな事知ってるのかなあーと、思い聞いてみると、Aの母親が、勤務している病院で、手術したみたいだと、あっさり言ってました。それだけではなく友達が高校の時、2回中絶していた事(親友の私しか知らないはず)も、母親から聞いて知ってて、そういう事があったから、こんな子宮をとらなければならなくなったと、Aの母親から聞いたそうです。(婦人科に初回受診の時、中絶経験回数や出産した回数など書かされます。)

  • 娘の結婚生活について相談があります、

    娘の結婚生活について相談があります、 娘は25歳結婚してまだ2年も経っていません、夫婦2人とも公務員で夫が一つ上です、あちらのご両親は離婚していて母親と妹さんのいる家に嫁ぎました、結婚して間もなく父親が事故で亡くなりその後、父親方の親戚と色々財産の事でトラブルがあったそうです、夫も当事者として相当悩んだらしく、家に帰れば娘にもあたったらしいです、娘は結婚して半年後に部屋を借り一人暮らしを始めました、私たち夫婦、あちらの母親とで色々説得して娘夫婦達が一緒に生活するようになりましたが、食事は作るが会話はなし、休日は別行動、時々泣きながら電話来ることもありました、私たちも何回も娘夫婦と会って話し合いました、夫は別れたくないやり直したい、娘は別れたいの一点張り平行線のままです、私たちはできれば一緒にいてほしいのですが、やはりコレは夫婦の問題、本人達がお互いやり直す気がなければ無理な事、 最近になって家内までが娘がかわいそうだから、夫に別れるように私から言ってというようになりました、私は娘婿は気に入ってました、どうしたらよいか悩んでいます。

  • 子育て 子供と更に仲良しになるには。。。

     お世話になります。 私は2才の娘をもつ者です。 正月に嫁の家に行った時に娘が余りに母親ばかりに、またその母(義理の母)の所ばかりに行くことが多かったんでおばあちゃん(義理の母の母)に子供に対して愛情が足りないとか、子供が嫌いな人だという風に言われてしまい、少しへこんでいます。  私自身はそんなに子供嫌いではなく、平常、家では娘と仲良くやっているつもりなのですが。。。  そこで、更に娘と仲良くなる為に皆さんに質問させていただきます。皆さんは子供さんと過ごす時間をどのようにされていますか? 特に気をつけている事などがあればお聞かせください。 特に父親をされている方からの声を聞きたいです。 また、母親の方からも母親からの視点で父と娘の付き合い方なども参考にさせていただきたいとも思っています。  以上お願いします。

  • 母親が鬱になり対処方法が分からずに困っています。

    母親が鬱になり対処方法が分からずに困っています。 64歳の母が鬱になりました。 元々気が弱くネガティブ思考なのですが、今年はじめに自身が手術を受けた頃から気持ちが一層に弱くなり、やっと退院して元気になったと思った矢先にずっと看護を一生懸命していた68歳の父(旦那)に癌が見つかって入院し、それ以来、母親が鬱になって家から出れなくなってしまいました。 鬱の人に「大丈夫」とか「元気だせ」とかは禁句と聞き、何を言えばいいのか分からずにいます。 「たまには散歩したら?」とか「下ばかり見ないで食事ぐらい楽しくしようよ」と言っても、「そんなこと出来ていたらしてるよ」という返事です。鬱を理由に父親の面会さえも行きません。 父親の病気が末期ということもあり体調も悪く、猶予がわずかです。 しかし父親と母親に病名は伝えたものの、末期であることは伏せています。 これで本当の事を言ったら母親は本当に心が折れてしまいそうで、言うことができません。 母親を元気づけるにはどうしたら宜しいのでしょうか?

  • 相談にのってください!

    私は、高2の女です。 私の悩みは、母親についてです。 私の母は普段は優しく、私にベタベタくっついてくる子離れしてない母親です。 下記の内容は母から直接聞いた話しです。 母は、学生の時に専門学校に入ってなりたい職業があったそうです。ですが、父(私の祖父)に反対され、その夢を諦めたそうです。だから、娘の私にはなりたい職業があるなら応援すると言ってくれました。 そこまでは、いいんです。そう言ってくれたのは、すごく嬉しかったし、心強かったので…。 でも、いざ私が将来こうゆう職業に就きたいと言ったら、おまえには無理だ。世の中そんなに甘くない。と言われました。今も認めてもらえるように努力してるのに、ちょっとでも反発(嫌とか言っただけで)すると、そんなんだから駄目なんだ。と言ってきます。 私が思ったのは、結局、母は自分の夢を叶えられずに大人になったから、夢を叶えようと努力すか私が許せないのかな?と思ったり、応援するって言ったのに嘘だったのかな?って思います。 そして、こないだ母が本音を言ったのを聞いてしまいました。 内容は、私が職業で成功したら、貢献して貰うとか利用するみたいな事ばっかり言ってました。 あんなに反対してるくせに、ちょっと私に素質があると他人から言われるとそうやって、都合よく利用しようとしてきます。 母は、女の子は別に欲しくなかったようなので、私は母にとっての道具としての価値しかないんだと思います。 私には大体の物は買い与え、将来貢献して貰う。そうゆう考えを母はしてるんだと思います。 勿論、貢献する気はありません。 初めての給料で親孝行してそれで終わりにすると決めてます。 そして、高校卒業後は家を出るつもりです。今でも良いように利用されてるのに、大人になっても利用されるなんて嫌です。 母の事は好きですが、私的には距離を置きたいと思います。 こんな考えをしてる私って変ですか?やはり、親の娘なんだから、利用されるのは当たり前ですか? 私の家の普通が違いすぎて、普通家庭の普通がいまいち分かりません。教えください! よろしくお願いします。

  • こう言う場合は、どこへ相談に・・・

    私の両親が離婚して1年半。 離婚の原因は、母親の浪費と借金。 母は離婚をして家を出る際、全ての借金を父と私に押し付けて行きました。 先日、音信普通だった母親が、いきなり父の元へ帰りたいと、私のほうへ泣きついてきました。 母は、離婚した当初から比べればガリガリにやせ細り、ロクに食べて無い様子。 あと、訳の分からないことを言い出す始末。 父に連絡を取り相談した結果。 「父自身にも、いまさらやり直す気もない。私も悪いが、迷惑だし、帰って」と言い、その日は食事をさせ、帰ってもらいました。 で、それから2日たち。 夜中に父から電話があり、母が勝手に家に入っているとの事。 詳しく聞いてみると、飼い猫が自由に出入りできるようにベランダの窓を少しだけ開けて居たのを、どうしても家に入りたかった母は、そこから侵入。 まぁ、見た目が見た目ですし、その辺は人間ですので情けが出ます。 食事を与え、風呂にも入らせ、寝床を与えたそうです。 落ち着いてから、母親に詳しく話を聞きますと。 父と別れてから、去年の10月までは某病院で、福祉介護師として働いていたそうです。 その後、首になり別の仕事場で働いていたそうですが、そこも今年の3月頭で首になったそうです。 その間、住むところは当然ないので、お金がある時はビジネスホテル等を転々とし、無いときは車で寝泊りを繰り返していたそうです。 こう言う場合、どうしたらいいでしょうか? 法律的に、こう言った人間を収容できるような施設なりなんなりがあるなら教えて欲しいです。 我々親子は、冷たいようですがこの母親とやり直したり、今までのように援助を差し伸べる足り…な気持ちは、持ち合わせていません。 幾らあんなのでも自分の母親です。 父には内緒で、それまでに金銭的に助けたりしましたが、その都度裏切られてきました。 長々と、書きましたが、どうぞお願いいたします。

  • 相談させて下さい。

    相談させて下さい。 ※質問が長文のため、いくつかに分けて投稿します。最後のタイトルにアンサー頂けると嬉しいです(:_;)お願い致します。 母親と喧嘩しました。 この気持ちをどこにぶつけたらいいのか分からず、ここに書かせて頂きます。話だけでも聞いて欲しいです。相談させて下さい。 母親とAさん(母親の知り合い、母親より年上の方)、私、で楽しく食事、音楽鑑賞した後、帰りも同じ電車で、3人並んで座りました。 席に座るや否や、私の母親とAさんは、お酒も少し入っていたこともあり、結構大きめな声で喋り始めました。同じ車両の中では、他に話をしたりしている人はおらず、2人だけがかなり浮いている状態でした。電車が進んでも、会話は途切れず、2人の会話は周りの人には確実に聞こえていたと思います。 私は、周りの人からその2人に白い目線が向けられているように感じ、実際に周りの人は迷惑を感じていたと思います。でも、2人は周りからそう思われていることに気付かず、ずっと喋っていました。 私は、その状況が恥ずかしくて、何度も(母親は横に座っていたので、母親に)注意しようと思いましたが、注意したら今度は私がこの2人と知り合いであることが周りの人にバレ、もっと恥ずかしい、と思ってしまい、結局乗車していた20分の間、私は黙ったまま、注意をすることが出来ず、そのまま降りてしまいました。 Aさんと別れた後、恥ずかしさが怒りへと変わってしまっていた私は、母親に「さっき大きい声で喋りすぎやで。周りの人みんな白い目で見てたし。ほんま恥ずかしかったし。自分達は真面目な話してるつもりかもしれんけど、周りから見たら只の‘非常識なおばさん達’やで。」と言いました。 ここまで言えば、母親も反省してくれるだろう、と思っていた私は、帰宅してから母親に「これからはホンマにああいうこと辞めてや。」と言うと、母親から返って来た言葉は私が思っていたこととは違い、私の言い方や態度に腹が立ち傷付いた、というものでした。本当にショックでした。 (2に続きます。すみません。)

  • 相談したいことがあります。

    私の家には、小6の娘がいます。 四年生のとき、中のいい友達の家から物を黙って持って帰ってきたことがあります。二週間ほど前に学校から連絡がありわかりました。 そして、友達の家に謝りに行きましたがそのことが周りの友達の母親ににもわかってしまいました。 しかも、隣の家のお母さんにもわかってしまいました。 そして、そこのお母さんから「もう今までみたいに遊んだりすることができない」と言われてしまいました。 娘がやったことは、決して許されることではありませんがこの先どうすればいいのでしょうか? 一番怖いのは、学校でその事を知らない子達にわかってしまったらどうしようかなと悩んでます。 娘には、「もう今までみたいにみんなと遊ぶ事ができない」と言い聞せてますが、この先どうすればいいのでしょうか?

  • 退院後のお礼として、親におごる?

    知人の話なのですが、つい最近まで入院をしていました。そのときにその人の母親が故郷から手術する前日あたりから3日くらい来ていました。退院を待つ前に帰ったのですが、退院のときに体力が落ちた娘のためにと、また故郷から出てきてくれたそうです。知人も遠くで生活をしているから、なかなか会えないから気を使ってくれるのは嬉しいといっていました。 まぁ、それはいいのですが、そのあとに親戚のおじさんと知人のお母さんと退院した帰りの日に食事をしたときに、今まで入院していた本人が自分の母親とおじさんにおごったそうです。すごく高いというわけじゃないのですが。 一人暮らしで引っ越して1週間もしないうちに入院して、お金もなくて、転職真っ最中なうえ、体調の関係で12月まで次の仕事が出来ない娘におごってもらうというのがちょっと私はひどいと感じました。 もちろん、入院費も1円たりとも援助を出さず。食事は退院おめでとうと普通お祝いをするのではないかと思いますし、心配して来ている割には、正直私としては迷惑なことだと思います。 しかし、そのお母さんは娘の入院していた病室のいろんな人には愛想がよく、患者さんと仲良しになったりする“いい人”らしいのですが。 私は知人ととても親しいので、申し訳なくておごらないといけないという知人に対しても疑問に思うところがあるのですが、病み上がりの、ついさっきまで入院していた娘におごってもらう親戚のおじさんと何より母親の考えがよく分かりません。私の家では100%ありえないので、余計そうかもしれません。みなさんの意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • 中距離恋愛をしている18歳の彼と連絡が取れず、週に1度会えることもない状態。彼は仕事が忙しいため、LINEでも素っ気ない対応をされる。そんな中で迎える4ヶ月記念日にLINEを送るべきか迷っている。
  • 彼とは中距離恋愛で、仕事が忙しいためになかなか会えない状態。LINEでも素っ気ない対応をされることが多く、不安を感じている。4ヶ月記念日を迎えることもあり、LINEを送るべきか悩んでいる。
  • 18歳の彼との中距離恋愛で、1ヶ月会えずLINEでも疎遠な状態。彼は仕事が忙しく、素っ気ない返信が多い。しかし、再来週で4ヶ月記念日を迎えることから、LINEを送るか悩んでいる。
回答を見る