• 締切済み

味の素

スーパーでは、業務用の巨大な袋と、家庭用の小袋や小瓶とが売られています。値段が偉く違うので成分を見ると、若干違います。 グルタミン酸を主成分とするのは共通していますが、含有量や他の成分が違っていました。 どういうことなのでしょうね? なぜ成分が違うのか、 単位当たりの値段が10倍ほど?も違うのか、 それぞれの理由を教えて下さい。

  • gesui3
  • お礼率99% (5619/5620)

みんなの回答

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.2

大きな袋と小瓶の一番に違いは原産地が違います。故にその場所で生成されるのに微妙な違いがあるが、商品としては何も違いが出ない程度の差なので、同じ商品群として売られているのでしょう。実際、栄養成分としても割合はほぼ同じでした。 産地が違う事によって、原価の違いが起こって、値段に差ができているのだと思います。 後、参考のHPでも解るように業務用と小瓶の取り扱いにも差があるように思います。一般向けに販売しているのはあくまで小瓶の方で、業務用は文字通り、業者に卸すための商品なのが、勝手に一般向けに流通してしまっているということなんじゃないかと。 参考 https://www.ajinomoto.co.jp/products/detail/?ProductName=ajinomoto https://item.rakuten.co.jp/cc21/10002259/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868&icm_acid=255-776-8501&gclid=Cj0KCQiA3rKQBhCNARIsACUEW_bkExD5HC6bb0YAcSt_hyg7s-z5REprHrKmJY3kLnWA9RG0nAoENYIaAos_EALw_wcB&icm_cid=14220032604&iasid=wem_icbs_&icm_agid=126974498778

gesui3
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

具体的な事は特許など企業秘密の部分も有ったりして、調べなければ分かりません。 商品の形態が価格に影響してるのは確かです。 その大半は容器と運賃、それに大容量の業務用では利益率が全く違ってます。 小瓶など小売り用は様々な費用が上乗せされるので最も原価が割高で、 業務用は薄利多売が可能なので利益率の違いから全体が大幅に割安の筈です。 家庭用は各店舗に小分けして配送する分の経費と小売り利益が上乗せされます。 業務用は食品工場など卸値で大量直送されるので、小売り販売用より更に割安です。 …多分、単価で10倍程度の違いは有るだろうと思います。 製品には幾つかの種類が有る筈で、 家庭用が最も単純で万能向けの成分構成になってると思います。 業務用では主成分以外に、魚や肉など動物系や、茸類などに含まれる別の旨味成分が微量に配合されてるかと思います。 …これは販売用途によって成分内容を僅かに変えてるものと考えられます。 最近は宗教や健康上の配慮も求められているので、メーカー側も安全性などを数十年以上の長期に亘って、原材料や添加物の段階から研究を重ねているようです。 そんな訳で、同じ商標でも幾つかの種類が有る筈なので、 商品名の脇などに小さい記号などで製品分類が記されてないか確かめてみて下さい。 多分、細かな記号の違いが有る事に気づけるかと思います。

gesui3
質問者

お礼

回答をありがとうございました。

関連するQ&A

  • スーパーにあるロール状の薄いビニール袋

    なんとなく気になったのですが、 スーパーにあるロール状の薄いビニール袋なんですが、 あれは、1本の価格は幾らくらいで、何袋位巻いてあるのでしょうか? ※ 業務用でしょうから、一般人が1本単位で購入できるとは思ってません。

  • 「ブロッコリースーパースプラウト」の効果

    新聞広告で村上農園の「ブロッコリ―スーパースプラウト」の広告が出ており、有用成分スルフォラフアンが成熟ブロッコリーの約20倍含有されていると書かれていました。スルフォラフアンは体にどの様な効果があるのでしょうか。もし本品を食されている方が居られましたら、教えて下さい。お願いします。

  • ピンクソルトの安全面での基準ってあるのでしょうか?

    ピンクソルトの安全面での基準ってあるのでしょうか? 一時期より騒がれなくなったせいか業務用スーパーでボリビア産の ピンクソルトが1kg198円で売られていました。 袋には天然なので不純物が含まれる場合があり取り除くように、と記入がありました。 パスタをゆでる時やステーキなどに、とかいてあります。 確か身体によくない成分も入ってる、とかいわれて下火になったような 記憶がありますが現在では何か基準のようなものは出来ているのでしょうか? 一部の業者さんが検査済みのソルトを出しているのですが値段が6倍以上 高いです。 国などで基準が決まっているのかどうか、御存じの方がいらっしゃいましたら 御教授お願い致します。

  • 全粒粉について

    ホームベーカリー購入。 とりあえず、取り説通りの普通の小麦粉で作成。 結果大成功。 今度は、本来の購入目的の、全粒粉で作りたいのですが。 近くのスーパーには置いてないのです。 ネットショップでありましたが、オークラ、CUOCAなど。 しかし、肝心の全粒粉の成分(食物繊維含有量)がわかりません。 製品により繊維含有量が異なると思いますが、 ネット販売は、なぜ成分表示しないのでしょうか? 現物には、袋に表示してあると思いますが? 色々なネット販売の全粒粉製品を見ましたが、 成分表示はありません? 購入前に、問い合わせるしかないのでしょうか?

  • 東京でスパイスを安く買えるお店ご存知ですか

    インドに住んでいた友人が帰国してきてしまい、スパイスの入手に困るようになりました。 カレーなどを作るのに、クミン、コリアンダー、カルダモン…等々、 スーパーで売っている小瓶では足りないし、高いし…。 業務用のような大量ではまた困りますが、一般人が100~200gぐらいずつ購入できるよいお店、ご存知でしたら教えて下さい。 ときどきスパイス・コーナーとか見かけますが、値段もかなり差があるようで、どこがいいのかな…と。 通販でも結構です。 よろしくお願い致します。

  • たこ焼きの粉のレシピ

    先日、業務用のたこ焼きの粉を買いました。外はかりかり、中はふっくら、なかなかよい感じです。多分スーパーで「たこ焼き粉」として小袋で売ってるものと同じなんだと思いますが、なにせ量が多いので、なんとかたこ焼き以外のものを作れないかと… 成分は 小麦粉、澱粉、糖類(砂糖、ブドウ糖)、食塩、鰹節粉末、増粘剤(グァーガム)、調味料(アミノ酸等) とあります。 お好み焼きくらいかな、と思うのですが、なにかいいアイディアがありますでしょうか?

  • 業務スーパーで売ってるアイス2Lをすっげー買いたい

    業務スーパーで売ってるアイス2Lをすっげー買いたい 業務スーパー行ったら、 アイス2リットル、とか なんか巨大なアイスが売ってるんですよ それで、値段は1130円とかなんです。 ということは1/10にして、 200gで、113円とかでしょうか? 100gで、60円くらい? じゃあ、このアイス、2L買って、 100gを120円で小売すれば、 カンタンにお金が2倍になるんじゃないの? って思って、、、 もうそれからは、頭の中が アイスでいっぱいで、、、

  • 塩加減の計算について

    料理の塩加減の計算について伺います。 ちょうど良い塩加減というものは、塩の濃度として 大体0.8%前後が目安だと一般的に言われているようですので、 調理時に加える塩の重さ = 料理の仕上がり重量 X 0.008 - 食材が含有する塩の重さ ということで、 調理時に加える塩の目安が計算で求められると思うのですが、 食材に元から含まれている塩分は、どうやって調べればよいでしょうか? 一般的には、成分表とかで食材のナトリウム含有量を調べて、 23(ナトリウムの原子量)+35.45(塩素の原子量)=58.45(塩化ナトリウムの質量) 58.45÷23=約2.54ということで、 食材のナトリウム含有量を2.54倍すれば「食塩相当量」が分かるという理屈があるようです。 しかし、この計算方法は、 「食材に含まれるナトリウムはすべて塩化ナトリウムである」という前提があってこそ 成り立つものだと思うのですが、そもそも、この前提が正しいのかどうか、 つまり、主な食材に含まれるナトリウムが本当にすべて塩化ナトリウム由来なのかどうか、 合理的な説明を私はこれまで見たことも聞いたこともありません。 実際、食材の成分には塩化ナトリウム以外に由来するナトリウムがあります。 例えば、ある食材中に、 グルタミン酸ナトリウムやコハク酸ナトリウムといったうまみ調味料とか、 炭酸水素ナトリウム(重曹)やクエン酸ナトリウム(酸味)などが含まれていたら、 つまり、塩化ナトリウム以外のナトリウム化合物が食材に含まれていたならば、 ナトリウム含有量を2.54倍した「食塩相当量」というものは、 その食材に含まれる塩化ナトリウムの量とは異なる値になるでしょう。 このあたりをどう考えればよいのか、ご教示頂ければ幸いです。

  • パンに使う強力粉の蛋白質の量などについて

    ホームベーカリーで主に食パン、パン ド ミ などのコースを選択して焼いています。いろいろな粉を使っていますが、成分をみると、業務スーパーでみた製品100gあたり15gと表示されていました。まだこちらは使ったことがないのですが、これまで購入していた製品は12-13g程度のものでした。 蛋白質の量の違いは仕上がりに何か差がでるのでしょうか。 成分表示に微妙が差があるとおもって、今保存している2袋をくらべると 食塩相当量が0gのものと2gはいっているものがありました。 業務スーパーの粉の製造者は日本製粉でしたが、一般の小売で並んでいるこのメーカーの粉はオーマイ 強力小麦粉という商品名になっており、蛋白質の分量がちがっています。業務用なので蛋白質量がちがうのでしょうか?

  • 仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について

    仔うさぎ(生後2ヶ月半)のペレット(成分の違い)について 現在、2種類のペレットを混ぜて与えてます。購入時にショップ(ホームセンターで)では、チモシーが主成分のペレットを与えており、仔うさぎ用の物(バニーセレクションのグロース)に切り替えを試みてますが、中々、上手く食べてくれません。更に、前記とは別の物も試しましたが結果は同じでした。今、体を作る重要な時期なので、なるべく体に良い物を与えたいと思ってますが、チモシーが主成分のペレットをこの時期に与えていても良いのでしょうか?値段と量共にかなりリーズナブルで大丈夫?と感じてます。ちなみに、牧草は、チモシーとアルファルファを混ぜた物を与えております。体重も現在500gで購入時の約倍の大きさになり、特に成長に異常はなさそうですが、チモシー主成分のペレットを与え続けて良いでしょうか?ご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう