• ベストアンサー

黄ばんでしまった白シャツはもう戻らない?

otenki83の回答

  • ベストアンサー
  • otenki83
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

私にも経験がありますが、せっかくの白いシャツに黄ばみを見つけるとガッカリしちゃいますよね。 強力な漂白剤といえば、「オキシクリーン」という商品がよく知られています。 検索をかけるといろんなサイトで紹介・販売されていますよ。 塩素系漂白剤をお使いになったということですが、生地を傷める恐れがあるので、酸素系をおすすめします。 また黄ばみを防ぐ方法ですが、石けんで洗濯されているのであれば、石けんカスが残らないようにすすぎをじゅうぶんにして、しあげに5%のクエン酸水を入れてすすぐというのがいいみたいです。 また、いつものお洗濯の際にも「酸素系漂白剤」を石けんと一緒に入れて洗うとよいそうです。 市販の洗剤をお使いの場合は、「漂白剤入り」のを使うとよいとか・・・これは使ったことがないのでよそで聞いた話ですが。 お気に入りの洋服は長く大切に着たいですもんね。 いろいろ試してみてください。

参考URL:
http://www.chikuwa.com/shop/0426.htm
azukicat
質問者

お礼

回答、有難うございます。 きちんと洗ったつもりで収納してあったはずが黄ばんでると残念です。 オキシクリーンは落ちそうですね。それとブラシも便利そうですね。 5%のクエン酸水を入れてすすぐのは今年の衣替えの服で行ってみたいと思います。

関連するQ&A

  • 脇の黄ばみを落とす最強の漂白剤は?

    下着のシャツなんですが、毎日着替えても半年も使い続けると脇が黄ばんできます。 まあ、週に一回まとめて洗ってるので一週間置いてるうちに酸化とかするんだと思いますが。 この黄ばみを落とす方法はいろいろあるようですが、いちいち黄ばんだ部分に塗り込んでというのが多くて面倒で仕方がありません。 そこで洗濯機の漬け置き洗機能で綺麗になるような方法を探してるんですが、やはり塩素系漂白剤が最強かなと。 塩素系漂白剤というとハイターぐらいしか思いつかないんですが、ハイターってキッチンの洗剤ってイメージでシャツについた黄ばみまで落とせるのか疑問なんですよね。 漬け置きだけで脇の黄ばみが綺麗になる漂白剤って何かあります? 一応、うちの洗濯機は水温40度を維持しながら6時間ほど漬け置きして、その後普通に洗濯する機能が備わっています。 あと、塩素系漂白剤って混ぜるな危険ですが、NANOXとかみたいな通常の洗剤と混ぜて漬け置きしても良いんでしょうか? 毒ガスが出るのは酵素系と混ぜたときですよね? 普通の洗剤と混ぜると逆効果で漂白力がむしろ落ちるとかないですよね?

  • 綿の白いカジュアルシャツが黄ばんでしまいました やはり塩素系漂白剤に漬

    綿の白いカジュアルシャツが黄ばんでしまいました やはり塩素系漂白剤に漬け込んで置いておくのがよいのでしょうか? 酸素系では効果が薄いでしょうか? よろしくお願いします

  • シャツの汗による黄ばみについて。

    夏の暑い時に汗をかいて 背中にシャツ(綿のTシャツ)がまとわりついたまま 椅子の背もたれに寄りかかったまま過ごしていると 帰宅してシャツの背部分に 汗による黄ばみが付いている時があります。 (脇には無く、背中部分だけです) すぐにワイドハイターなどの漂白剤をスプレーして 翌日洗濯機に掛けますがうっすらと黄ばみが抜けません。 何か病気でしょうか? 黄ばみを落とす薬はありますか? 宜しくお願いします。

  • ストレッチ入りシャツの黄ばみ

    ZARAのストレッチ入りのYシャツがちゃんと洗っているのに全体的に黄ばんできます。 酸素系漂白剤に漬けても、塩素系漂白剤に漬けても、ハイドロハイターに漬けてもとれません。 特にわきの部分が黄色いです。 素材は綿75%、ナイロン20%、ポリウレタン5%です。 どなたか改善法わかる方お教えください、よろしくお願いいたします。

  • 汗臭いシャツ

    夏の下着や綿シャツは汗臭く鼻を近づけると卒倒するくらい臭います。洗剤に漬け置きして洗っても完全には臭みが取れません。汗をかくとすぐに元の臭さになります。かといって捨てるのはもったいない話です。 どのように処理すれば臭くないようにできるでしょうか。色物なので漂白剤は使えません。よろしくお願いします。

  • 白いシャツが黄ばんでしまいます・・・

    我が家では、必ず「白物」と「色物」に分けて洗濯しています。 もちろん「白物」はジェル洗剤+漂白剤を使用しています。 ところが、夫のシャツ(肌着)がいつの間にか黄ばんできてしまいます。 他のYシャツなどは、そんなことないのに・・・ みなさんのご家庭では、こんなことありませんか??? 白物洗いには、コレだよみたいな良い方法あったら、ご伝授ください!

  • 下着の「黄ばみ」蛍光増白剤が落ちたor黄ばんだ?

    石けん洗濯をしています。 下着30回程度は一日来て即洗濯を繰り返していたら、 買った当初よりも黄色くなってしまいました。 (縫い糸だけは真っ白なので、余計に差が目立ちます) そこで、花王のハイター(塩素系漂白剤)を 水35度3Lに40ml(説明より少し多め1・3倍) 入れて漂白しましたが、漂白する前と黄色具合は変わりませんでした。 そもそもこの下着の全体的な黄ばみの原因は何でしょうか。 「下着を買った当初は蛍光増白剤で白く塗ってあったのが、 それが落ちて本来の色になった。」 ということでしょうか。 「綿(略)などの白い衣料に使われる蛍光剤は、着用やお洗たくをくり返すうちに脱落するので、白さの低下」が起きるとありました。 http://www.kao.com/jp/qa_cate/clothcleanser_04_03.html もし蛍光増白剤が落ちているのであれば、 塩素系漂白剤(ハイター)を使っても意味がありません。 黄ばんでいるのであれば、花王のハイター(塩素系)はダメだったので、 他の方法をご教授ください。

  • いくらのしみがついた白シャツの洗濯方法を教えてください

    先日ちらし寿司を食べているときにいくらがぷちっと割れ 白シャツに付いてしまいました。 泡状の漂白剤や、一晩漂白剤で漬け込んだりしましたが 黄色(オレンジ)のしみが完全にとれません! シャツの素材はポリ65%綿35%です。

  • 漂白をしたら黄ばんでしまいました

    なんとなく薄っすら黄ばんできた白いシャツを 漂白しようかとおもって洗濯しました。 普通の粉末洗濯洗剤と一緒に、液体の漂白剤(色柄物OKのもの)を 一緒に使って洗ったところ、漂白どころか さらに全体的に黄ばんだようになってしまいました。 漂白剤の使用方法には普通の洗剤と一緒に洗うように 書いてあったのですが、何がいけなかったのでしょうか? ちなみに洗濯機は東芝のドラム式です。 ステンレス以外の槽では洗うなと書いてありましたが ステンレス槽なのです。。 またこの黄ばんでしまったシャツを白くするには 再度漂白剤で洗ってもいいのでしょうか? また黄色くなってしまうのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • タオルケットの黄ばみ

    通年タオルケットを使用し、洗い替え含め2枚あります。 一枚は生地が薄くなってきて、黄ばみがとれなくなって2軍落ちしました。 しかし、1軍のものも、生地はまだ大丈夫ですが、どうしても黄ばみがついてきてしまいました。 洗濯は頻繁にしているつもりなのですが。 漂白をしようと思うのですが、酵素系で落ちるか不安です… できることなら塩素系でしっかり!と思いましたが、 調べたところあまりお勧めではないとのこと… 生成り・綿100%で色落ちなどの心配はないと思うのですが、 その他の懸念事項は何がありますか? 生地が痛む、というのも見ましたが、すごくゴワゴワになってしまう、とかあるのでしょうか… どなたか回答いただけたら嬉しいです。