• ベストアンサー

フリーランス、貯蓄が無くなり持病で働けなくなったら

bellflaw17saiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

障がい者年金が受給可能であればそちらを先に申請 それだけでは足りない そもそも受給資格がない ならば生活保護を申請 だと思います

noname#250395
質問者

お礼

受給資格、疾患や障害の度合いによる様ですね 働きながらでも受給は出来るそうですが やはり、年金の方が先になるのですね。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 現在生活保護を受けていて、障害年金に移行できますか?

    現在、鬱病、統合失調症で就労できず生活保護を受けています。 (現在受給後、数ヶ月) いつまでも生活保護を受けているわけにもいかず、 アルバイトなど始めたり、少しずつ社会復帰していきます。 当初、障害年金の受給をしようと思ったのですが、 初診日からの日数が足りず受給要件を満たしていませんでした。 将来的に受給要件を満たしたら、 生活保護を辞退し、障害年金の補助を受けつつ、就労を考えています。 一番怖いのが、生活保護を辞退はしたが、障害年金も受けられない、という事です。 知りたいことですが、 過去に生活保護を受けたことがある場合、 障害年金の審査に、何か影響がありますでしょうか?? どんな些細な事でもかまいません。 できれば専門家や専門知識詳しい方、経験者にご解答願いたいです。

  • 生活保護受給中での障害年金について

    生活保護を受給しています。 自立支援受給者証あり、精神障害者手帳3級です。 保護課から、初診から1年半たっていて障害年金の対象なので、障害年金の申請をしてくださいと言われました。 いろいろサイトを見てみたのですが、いまいちよくわからなかったのでわかりやすく教えていただける方がいましたら回答よろしくお願い致します。 1.障害年金(精神)とは何でしょうか? 2.過去の分(さかのぼった分?)が振り込まれますが、振り込み用紙を送付するので、振り込まれた分の全額を振り込んでくださいと言われました。 これはどういう意味なのでしょうか? 3.障害年金を受給すると、生活保護費+障害年金が毎月支給されるということでしょうか? 生活保護費+障害年金であるとするならば、+の金額はいくらなのでしょうか? 以上ですが、よろしくお願い致します。

  • 少しマニアックな質問を致します。

    少しマニアックな質問を致します。 生活保護受給中の方が、精神福祉手帳1級を取得した場合。障害年金の受給は可能なのでしょうか? 理屈では、年金は本人の財産となりますので、保護よりも優先されるのは理解できるのですが・・ 詳しい方からの回答をお待ちしております。 よろしくお願い致します。

  • 東広島市の福祉制度について(生活保護など)

    初めまして。広島県東広島市に住んでいる障害者です。 現在、生活保護受給中ですが色々と不満があります。 先ず、生活保護の金が安いこと。住宅扶助も少なく、残りを自分で払わなければいけません。 私は市役所から貰う受給金の殆どが家賃に消えるので、障害者年金だけで生活するのが精一杯です。 また、市役所の生活保護を担当している社会福祉課の職員の態度がとても悪いです。いつも、私を見下すような威張りまくりの姿勢です。はっきり言ってムカつきます。 自分たちが生活保護をしてやっているからと言って、市役所の職員がこのような態度を取るのは如何なものでしょうか? 生活保護法があるからとは言え、事前の約束もなくいきなり自宅まで来たりします。常識やマナーから外れていると思います。生活保護受給者にも人権尊重はあるべきです。 よく、生活保護を受けている人間のことを見下す人が多い風潮ですが、生活保護は国民の権利です。日本国憲法第25条にもそう規定されている筈です。そして、生活保護の金をどう使うかも私の自由です。 それなのに、少しでも収入があれば逐一報告しろとかその分、金を返せとかうるさいです。ウザいです。 生命保険の金もクレジットカード会社からの借金の返済も生活保護を受ける前から私の金で払っているものなのに、生命保険の金が下りたら全て返還したり過払い金が生じたりしたら市役所に返すように言われました。合点が行きません。これは市役所の金の横領ですよね。元々は私自身の金である筈ですから。 入院も一ヶ月を超えるとその後は自己負担なのもふざけているなぁと思います。生活保護受給者の命を何だと考えているのか…。 東広島市の福祉は最悪です。障害福祉課の職員も社会福祉課と同様、冷たいです。障害者を見下している職員が多いです。 その職員たちも市民の税金で生活しているくせに。 このようなケースの場合、どうすれば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 生活保護は受給されるの?

    生活保護は受給されるの? こんにちは。 私は、働きたいけど就労困難な知的障害者として一般就労を目指すための福祉作業所に紹介してもらえません。 将来、このままでは生活保護に頼るしかほかなりません。 しかし、私は障害基礎年金を1ヶ月6万円もらっています。 私のように障害基礎年金をもらっている人も生活保護は受給されますか? あと、知的障害者の私にとって携帯電話は出来ないことを手伝ってもらうときに便利屋を呼べるツールになります。 携帯電話を持っている人も生活保護をもらえますか? 知的障害者なので、わかりやすく説明してください。 ご回答をお願いします。

  • 生活保護と障害年金

    私と彼氏は精神障害者です。 彼氏は障害年金を受給してます。 私は障害年金は受給して無くて、生活保護です。 この二人が結婚した場合、生活保護+障害年金を貰えるのですか? それとも彼氏の障害年金分が、生活保護から引かれるのですか? お互い働く事が出来ないです。

  •  私は鬱を患い、現在生活保護を受けています。独身です。

     私は鬱を患い、現在生活保護を受けています。独身です。  昨年度までは契約社員で働いていましたが、4月から無職で雇用保険を受給しています。  現在、精神保健福祉手帳の申請が通り、明日、役所に交付に行きます。  そこで、生活保護の支給に障害者扶助がありますが、それとは別に障害者年金の受給ができると  聞いたのですが、生活保護には上限があるのですが、それ以上に、受給されるシステムなのか、  やはり、年金が受給されても生活保護の上限内で、収まるように、生活保護費が減額されるのでしょう  か?  どなたか、ご存知の方、教えてください?      

  • 生活保護の受給について、詳しい方に質問です。

    私は今、関節リウマチとADHD(発達障害)から来る精神障害を患っていて、就労できない20代の女性です。貯蓄や財産は何もありません。 区の福祉課で相談したところ、親御さんに養っていく力がないのだとしても、同居していては保護が受けられないので、なんとか引っ越代を集めて一人暮らしを始めてから申請するようにと言われました。 ●もし他地域や他県に引越した場合、すぐに、そして条件を満たせば必ず受給できるものなのでしょうか。 ●病気の診断書を書いて頂く際には、「生活保護を受けるために必要なので、就労不可の診断書を書いてください」との説明で良いのでしょうか。もっと適切な言い方があれば教えてください。(リウマチ科の先生は生活保護の受給を勧めてくれています) ●診断書は、リウマチと精神疾患のどちらも貰い、提出するべきですか? ●段取りとしては、 診断書の請求→引越し→受給手続き の順番が妥当でしょうか。 読みづらいところもあると思いますが、回答頂けたら有難いです。 分かりにくいところがありましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • 納得がいきません。

    障害年金を遡及請求して300万貰いました。保護課に言うと全額返してもらうといわれました。生活保護は1年と6ヶ月しか受けていません。120万しか福祉課からは手渡されておりません。保護課は医療費 を10割負担で計算するので何も残さず300万よこせといわれました。そんなのおかしくないですか?3割負担で高額医療費適用なら100万残るのが当然なのに、、、

  • 生活保護をやめたい

    今お父さんが生活保護を受給者です。私もは母も入っているらしく家族3人部と言っています。私は生活保護をやめたいので生活保護福祉課に電話をして私1人で生活保護福祉課に行ってもいいですかと言ったらだめだといわれましたち父と母と来なさいと言われました。1人で行く事は出来ないのでしょうか。私は本当は生活保護福祉課には行きたくはないのです。行かないで生活保護をやめれる打ちきる方法はありますかあとお父さんの生活保護なのに私と母は関係ありますかどうかお願いします。