日雇い派遣の例外18種とは?

このQ&Aのポイント
  • 日雇い派遣は法律で禁止されていますが、例外18種が存在します。
  • ソフトウェア開発や事務用機器操作など、専門性の高い業務が該当します。
  • これらの業務では常にニーズがあり、引き続き日雇い派遣で働くことができます。
回答を見る
  • ベストアンサー

日雇い派遣は法律で禁止されていますが例外18種があ

日雇い派遣は法律で禁止されていますが例外18種がありますよね? これらを1日だけの派遣をしていいということですか? ソフトウェア開発って1日だけ派遣ってどういうことですか?(笑) ファイリングは?1日だけ事務員をやるということ? 逆に、日雇いがだめな派遣の仕事って具体的になにがありますか? 以下18種類の職種 例外事由に該当する業務である もう1つは「例外事由に該当する業務であること」です。以下の18種類が該当します。 ソフトウエア開発/機械設計、製図/事務用機器操作/通訳、翻訳、速記/秘書/ファイリング/調査、分析/財務処理/貿易取引文書作成/デモストレーション/旅行添乗、送迎/受付・案内/研究開発/事業実施体制の企画、立案/書籍等の制作・編集/広告デザイン/OAインストラクション/セールスエンジニアや金融商品の営業 これらの業務はいずれも専門性が高く、日雇いでも常にニーズがあると想定されるため、例外事由となりました。先ほどの条件を満たしていなくても、これらの業務であれば引き続き日雇い派遣で働けます。

  • hasup
  • お礼率100% (270/270)
  • 派遣
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17635/29453)
回答No.1

こんにちは >ソフトウェア開発って1日だけ派遣ってどういうことですか?(笑) ファイリングは?1日だけ事務員をやるということ? 1日はソフトウェア開発ではほとんどないと思います。 ファイリングは入力作業など タイピングが必要なものが多い https://jsite.mhlw.go.jp/hyogo-roudoukyoku/library/hyogo-roudoukyoku/seido/hakenjigyou/kikisousa.pdf 専門的なもので、資格があったりなくても そういう職種を派遣しているところに登録していると 1日単位でも動けます。 派遣絶対にダメなものは港湾作業 これは1日は県がダメになる前から派遣できない仕事です。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/kouwan-roudou.html 後は工事現場 https://jsite.mhlw.go.jp/tokyo-roudoukyoku/var/rev0/0147/3765/20137383646.pdf

hasup
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 日雇派遣例外事由に該当する方

    求人に「日雇派遣例外事由に該当する方」と書いてあるのですが、どんな人を指すのでしょうか

  • 派遣法について

    現在、派遣業で精密機器の修理、検査を行っています。 派遣法改正で下記の法が定められたのですが私の業務はどの分野に相当するのか教えてください。又、期間は製造業ですと1年ですがそれに相当してしまうのですか。 (派遣法のコピー) 派遣期間の制限のない業務  (1)労働者派遣が労働者の職業生活の全期間にわたるその能力の有効な発揮及びその雇用の安定に資すると認められるものとして政令で定める業務(次の26業務が定められたいます) 1.ソフトウエア開発  2.機械設計  3.放送機器等操作  4.放送番組等演出 5.事務用機器操作  6.通訳、翻訳、速記  7.秘書  8.ファイリング   9.調査  10.財務処理  11.取引文書作成  12.デモンストレーション 13.添乗  14.建築物清掃  15.建築設備運転、点検、整備   16.案内・受付、駐車場の管理等  17.研究開発   18.事業の実施体制の企画、立案  19.書籍等の作成・編集 20.広告デザイン  21.インテリアコーディネーター  22.アナウンサー 23.OAインストラクション  24.テレマーケティングの営業   25.セールスエンジニアの営業  26.放送番組等における大道具・小道具

  • 日雇い派遣の原則禁止について

    こんばんわ。 日雇い派遣が原則禁止(30日以内原則禁止)という方向 になるそうですね。 でも企業側からしたらそういう法律ができれば、それにしたがって 1ヶ月以上の業務に関わる派遣労働者のみ雇用することになり、 (これまで日雇いでこなしてきた業務は現状の正社員かなにかで こなすのか) 結局、現在「派遣労働者」の立場に置かれている人たちの雇用機会 がますます減ることになりはしないだろうか? 根本的な解決策はやはり、(一部の特殊業務を除き)派遣労働業務の 原則禁止(つまり小泉政権時代以前に戻る)をし、できるだけ現在の 派遣労働者を正社員化するか、派遣労働者の最低賃金をもっと上げて 生活保障をするか、どちらかしかないと思うのですが。

  • 短期派遣が禁止されている業種について

    派遣労働者の30日以内の派遣は原則禁止されていると思います。ただ、例外の職種があって、その中に「ソフトウェアの開発」が含まれていると思います。この、ソフトウェアの開発というのは、少しでもソフトに関われば「開発」とみなされるのでしょうか? 例えば、実際の仕様決めや新規のコーディングは派遣先企業の社員が行った(=派遣社員は関わらない)ソフトウェアに対して、以下の1または2(つまり、両方ではなくどちらか一方です)の業務を行った場合、法律上は政令26業務に該当する、ソフトウェア開発の一環としてみなされるのでしょうか? 1.動作検証を行って不具合を報告する。(ソフトには手を付けない) 2.動作検証を行い不具合の報告と合わせ、その箇所の修正も含めて作業をする。   (実際にソフトをコーディングする) 技術的な現場の立場で考えると、上記二つの作業も確かに「開発」の一部ではあるのですが、いわゆる「開発」とは、ちょっと違う気もしています。特に、1のほうは、企業によっては独立した品質保証部門が担当していることもあり、組織上も開発とは分離されていることもあります。 法律は、「開発」という言葉をどこまで細かく使い分けをしているのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 良い日雇い派遣会社

    バイトの合間(休みの日とか)に1日だけ入れるような 登録制の日雇い派遣会社を探しています。 今はグッ○ウィルだけ登録してあるのですが、かなり 待遇が悪いのでやめようかと考えています。 私自身、体格や腰の具合の関係で力仕事、 引越しや事務所移転、工事現場の仕事は無理ですので、 工場のライン作業&検品や、データ入力、比較的力を使わない 事務、デスクワーク的な仕事が多い登録制の日雇い派遣会社を 探しています。 日給はそんなに高くなくて構いません。 (まぁ、高いにこしたことがありませんが。) 出来れば交通費も出る所だと嬉しいです。 「稼ぎたい!」というよりも、気兼ねなく長く続けられるような 感じの会社が良いです。 よろしければご回答をお願い致します。 P.S 参考になるか分かりませんが私は今、大阪に住んでおります。

  • 二重派遣?登録型日雇い?

    僕はA社という派遣会社に登録してたまにバイトをしています。 前回の派遣先がBという現場だったのですが、 その日の仕事はCという別の派遣会社の仕事なのだそうです。 普段ならAという自分の派遣会社から派遣されて現場に行くのですが今回だけは特殊でした。これは二重派遣になるのでしょうか?別にCという派遣会社からは何も指示されたりはしませんでした。 もうひとつ教えてもらいたいのですが、僕の今の業務は今話題の登録型日雇い派遣でしょうか?給与は毎月2回もらいます。

  • 労働派遣法について

    派遣で働こうと思っています。 日雇い派遣禁止の例外事項に私は当てはまっていません。 希望している案件が10日間です。 その案件が終了後長期の派遣をしようと思っていますが、10日の案件を受けては駄目でしょうか。

  • ニートは日雇派遣(30日以内の短期派遣)無理ですか

    20歳のニートです。 北海道に行くためにお金が必要なので短期(1週間程度)の仕事をしようと派遣会社に電話したら 明後日、履歴書や身分証明書を持ってきてくださいと言われたのですが 別のサイトで法改正されて短期派遣が原則禁止になったことを知りました。 ●日雇派遣の原則禁止の例外となる「場合」 ・60歳以上の者 ・雇用保険の適用を受けない学生(いわゆる昼間学生) ・生業収入が500万円以上の者(副業として派遣労働を行う場合) ・生計を一にする配偶者等の収入により生計を維持する者であり、世帯収入の額が500万円以上 2番目がよくわかりませんが他には当てはまりません。 電話したときに学生ですかと聞かれていいえと答えたのですが普通の反応でした。 募集した仕事内容も軽作業系だったので例外業務ではありません。 何か抜け穴のようなものがあるのでしょうか? それとも相手が何か勘違いのでしょうか? 行ってやはり無理ですと言われると交通費が勿体ないので教えてください。

  • 派遣社員の派遣期間

    派遣社員は同じ就業先を3年越えて就業した場合、派遣先企業はその派遣社員を直接雇用しなければならないと聞いたことがあります。 しかし、政令で定める26の専門的業務(1号 ソフトウェア開発の業務・2号 機械設計の業務等)で派遣されている派遣社員が3年間、その派遣先で就業していても、派遣先企業は直接雇用をしなくても良いってことを聞いたのですが、本当なのでしょうか? なぜ、政令で定める26の専門的業務だけ直接雇用の規程から除外されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルバイトの種類についてですが、よく「派遣バイト」

    アルバイトの種類についてですが、よく「派遣バイト」や「登録バイト」「日雇い」と耳にしますが全て同じと考えていいのでしょうか?またメインの業務が違う会社?を登録してもいいものでしょうか。

専門家に質問してみよう