• ベストアンサー

決算賞与にかかる税金諸々

主人の会社で決算賞与が出る予定です。 額は350万なのですが、税金や厚生年金でいくらぐらい引かれるでしょうか? このような高額な支給ははじめてで、会社の経理の方に聞けばいいのかもしれませんが来月とのことで今から聞いてもらうのはちょっと気が引けるので・・。 ちなみに主人は年俸制で12ヶ月に割った額を毎月もらっています。昨年度は額面で950万円です。共働きで子供なしなので扶養家族はいません。 また、ボーナスと決算賞与とでは名目によって天引きの額が変わってくるものでしょうか? タックスアンサーも見てみたのですが、よくわかりませんでしたのでよろしくご指導ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • B18C
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.2

健康保険料は支給額の4.1%ですが、上限40,180円です。 40歳以上の方が対象の介護保険料は支給額の0.555&ですが、上限5,439円です。 厚生年金保険料は支給額の6,79%(一般)ですが、上限42,098円です。 雇用保険料は支給額の0.7%です。 住民税は控除されません。 来年の住民税額計算に反映されます。 問題は賞与に対する所得税ですが、これは前月の給与額と扶養者の数により率が違います。0%~35%です。 先月80万円で扶養3人(妻・子2人)だと18%です。 ざっくりと全部で80万円程度は控除されるんじゃないでしょうか?

その他の回答 (2)

  • B18C
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

ごめんなさい、No2です。 健康保険と介護保険と厚生年金の上限間違ってます。 私の書いた額は給与支給の場合です。 No1の方の通りです。 ホントごめんなさい。

miffy_miffy2004
質問者

お礼

いえいえ、こちらこそアドバイスありがとうございます。所得税はいろいろと調べたところ35%だと思います。この35%は厚生年金+社会保険を差し引いてからの35%だとすると100万以上引かれる計算になりました。私の計算というか税率の見方があってるとなるとかなり悲しいです。税金ってこんなに引かれるものなんですね・・・。

noname#13679
noname#13679
回答No.1

ある一人の賞与額が350万という意味でしょうか。 社会保険関係について 賞与(名目問わず)の場合は 健康保険料 200万(上限)×41/1000=82000 ※介護保険あり200万(上限)×46.55/1000=93100 厚生年金保険料 150万(上限)×67.9/1000=101850 雇用保険料 350万×7/1000=24500 (建設業は×8/1000=28000)

miffy_miffy2004
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 ということは、 82000+101850+所得税が差し引かれると考えてよいのでしょうか? 説明不足で申し訳ありません。主人1人分350万円で、介護保険はまだありませんし、雇用保険も役員なので入っていません。

関連するQ&A

  • 決算賞与とは

    すみません。決算賞与と年2回のボーナスとは違うものなのですか、今度入社した会社は決算賞与が出るらしいのですが何なのでしょうか?すみません教えて下さい。

  • 決算賞与について

    世間でよく 「税金に持っていかれるくらいなら決算賞与出した方がいい」 とか 「節税のため決算賞与を出した」 とか 誤解を招くような表現をする人がいますが、あれは資金繰りに困ってなくて、単に『税金』という名目の出費が嫌な場合に言うんですよね? 決算賞与は確かに税金を減らしはするけど(非課税だから仮払消費税は対象外。賞与の約40%くらいの法人税が減る)、でも賞与の6割は現金を消失することになります…よね? 先日、会社の上司が今年の決算賞与は夏の賞与並みに出す(例年だと金一封程度)と言うのでびっくりしてしまって。 (経理にうとい) 「税金に取られるくらいなら」 と言っていますが、分かって言ってるのでしょうか? 資金繰りは楽観出来ない見通しなのに! この上司を含め、世間で誤解している人は多くないでしょうか?

  • 決算賞与について

     こんばんは。今年春に父が逝去し、私はアパート賃貸業を父から継承して来月が会社の決算です。役員・従業員は私と弟の二人です。  父が会社名義の保険に入っていたため、会社としては今年度は大幅な黒字になり、このままでは法人税がものすごい額になってしまいます。会社はこの経済状況下で決して業績がよくはないので、この財源を使い、会社の再建を図りたいと考えています。  そこで、決算賞与という制度を知りまして、何とか、この制度を使い会社の損金を増やしたいのです。  私は、役員報酬は貰っていますが、ボーナスなどの賞与を貰っていません。そうした身分でも、こうした場合、決算賞与に計上できるものなのでしょうか。出来るのなら、その額は規定はあるのでしょうか。  先日来た、会計士からは、決算賞与の話すらでなかったので、会計士に任せておいたら、税金が膨大になってしまうと危惧さえしています。  また、こうした状況での損益形状の名案がありましたら、ご教授戴きたくお願いいたします。  どなたか、ご専門の方・経験あおりの方、何卒助けてくださいませ。

  • 決算賞与のある会社について

    決算賞与のある会社は、通常のボーナスの基準が低かったりするのですか?決算賞与があるので、夏・冬は低めに設定されているのではと思い、知っている方がいらっしゃれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 賞与(ボーナス)から引かれるもの

    先日、主人の会社からボーナスが支給されました。 7月に振り込まれる給料と一緒に入る予定が、4日ほど遅れて振り込まれました。 そして、明細を確認すると賞与からも健康保険・厚生年金・雇用保険・が引かれています 所得税は引かれると思っていたのですが、その他のものは賞与からも引かれるのですか? 今までは全く確認していなかったのですが、主人の会社の経理がかなりいいかげんで 間違えていることもしょっちゅうなのです。 例えば引かれなくてもいいものがずーっと引かれていて、こちらが指摘するまで 気づかないなどの事もありました。 引かれるのが当然であれば構わないのですが、確認のために質問させていただきました 引かれている額が35000円ほどなので、間違えていたら指摘して返金して もらおうと考えていますので、ぜひわかる方教えてください。 よろしくお願いします

  • 決算賞与 

     経理1年目のものです。 会社の業績がいいらしく決算賞与を支給するかもって話なんですが もらうのに何か条件はあるのでしょうか?入社、何年目からとか・・??

  • 退職金と賞与、税金が少ないのはどちら?

    3月末決算・賞与支給の会社です。 決算と同時期の3月末で退職する嘱託社員の方がいらっしゃるため、 退職金として150万~200万程度の金額を支給する予定ですが、 「退職金」として支給するのと、「賞与」として支給するのと どちらが節税になるのでしょうか? 慰労金という意味の支給のため、名目はどちらでも良いと言われました。 宜しくお願いいたします。

  • 決算賞与の注意

    お世話になります。 3月末決算の会社なのですが、決算賞与を支給しようと思っています。 決算賞与を支給するに当たりどういったことに注意しなければならないか教えてください。 ちなみに今回が初めての賞与の支給になります。 分かっていることとしたら、賞与支給後5日以内に ・被保険者賞与支払届 ・被保険者賞与支払届総括表 を社保庁に提出。 ・賞与の支給は事前に従業員に告知しなければならない。 くらいです。 賞与の支給額を前もって社保庁にも言わなければならない? 賞与の支給は決算(3/31)の前、後どちらで支給してもよい? 従業員には何日前までに告知しなければならない? 今気になっているのはこれくらいですがお答えいただければ幸いです。 また、他にも重要な事項がございましたらご指摘ください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 決算賞与の支給について

    3月決算法人です。 4月末に決算賞与を支給する予定です。 たしか、決算日の1ヶ月以内は、費用として認められるはずです。 今回、初めての決算賞与と言うことで、税務上の問題など、是非、皆様のご指導を賜りたいと思います。よろしくお願いします。 質問は、 1)決算賞与を支給することを、就業規則(給与規定)に記述する必要はありますか?当社の給与規定の条文は以下の通りです。 (賞与支給の原則)  賞与は、事業の成績および業績に対する貢献度に応じて、原則として6月および12月に支給する。 (計算期間および支給対象者)  賞与は、4月から9月までを上期、10月から3月までを下期として、各期を支給対象期間とする賞与を支給日の在籍者に支給する。 2)計上する科目は、未払金と未払費用 どちらが適切でしょうか? 3)従業員毎に支給額が違っても良いのでしょうか? 4)そのた、注意すべき点はありますか? どなたかよろしくお願いします。 ちなみに、6月のボーナスは、寸志程度でした(泣)

  • 決算賞与の査定について

    昨日、決算賞与の付与がありましたが、その際の査定内容についての相談です。 役職の付かない事務社員は、一律同じ金額が基本なのですが、その金額から査定された理由が、唯一、有給休暇をどれくらい取得したかで、3万円の付与、また減額というものでした。 まったくとらなかった社員は、プラス3万円支給 1~10日取得した社員は、増減なし。 11日以上取得した社員は、3万円の減額 通常の夏冬の賞与ではなく利益に応じて支払うという約束の決算賞与ですが、その査定の理由が有給取得というのは、違法ではないのでしょうか? その査定理由の説明の際、会社側は、決算賞与は、退職金の分割払いという名目もある。 ということでした。 ちなみに、この会社には、退職金制度自体ありません。 利益分配するというのが決算賞与の意味だと思っていたのですが、先述の理由は妥当でしょうか? 教えてください。