- 締切済み
数学で出てくる論理和・必要条件という言葉について質
X⇒A∨B 日本語にするとXならばAまたはBである(こういう時はAからBまで括弧を付けるんですかね?)時に(この情報だけで)AをXの必要条件と呼ぶ(断言する)事は誤りでいいんですよね?Bを満たしてAを満たしている場合もXである可能性があるのでその場合AがXの必要条件というのは命題を偽と証明するケースになるから。 この場合(この情報だけで言える)Xの必要条件は「AまたはB」という事になると思うんですが、その必要条件である論理和を構成するAに何か名称呼び名はありますか。例えば「付き合うなら相手に求める条件は年収1000万かイケメンのどちらかを満たしている事」という場合、年収1000万である事を付き合う必要条件と呼ぶのは間違いでしょうし、当然十分条件であるかもこの情報だけでは分からないですし、とは言え日常的な言葉の使い方としては「付き合う条件の一部」「付き合う理由・要因の一部」と言うかなとは思いますがこれだと十分条件っぽさもあり何か上手い言い方がないかなと
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kiha181-tubasa
- ベストアンサー率47% (627/1330)
>AをXの必要条件と呼ぶ(断言する)事は誤りでいいんですよね? はいその通りです。あくまでもA∨Bが必要条件です。 >この場合(この情報だけで言える)Xの必要条件は「AまたはB」という事になると思うんですが はいその通りです。 >論理和を構成するAに何か名称呼び名はありますか ……確かにあれば都合よいかも。他の方の回答に期待します。 ※引用例について >「付き合うなら相手に求める条件は年収1000万かイケメンのどちらかを満たしている事」 言い換えると「付き合いたいなら,年収1000万かイケメンのどちらかを満たしている事」 「年収1000万かイケメン」⇒「付き合う」 ですから,「年収1000万かイケメン」は「付き合う」ための十分条件になります。 (別の条件(例:年収が500万で醜男だけど会話ですごく楽しませてくれる)を満たして付き合うことになっている場合もあるということです) ※必要条件十分条件はこのような「別の条件」の存在は考えず,登場している条件X,A,Bの間の関係だけで考えます。 ※法学は数式のない数学だそうです。確かに,「または」や「かつ」は法律や通達や事務連絡等いろんなところで目にしますね。市役所の広報誌(補助や支援の条件など)でも見かけます。