• ベストアンサー

行動経済学

行動経済学的に考えると、 私たちはメディアの洗脳によって、クリスマスケーキを食べなければならない、フライドチキンを食べなければならない、 お正月にはお餅を食べなければならない、 バレンタインにはチョコレートを食べなければならないと操作されていませんか? 要は消費行動を促すために。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率32% (11125/34629)
回答No.3

それでいいじゃないですか。昔から正月はおせち料理がありましたよ。 特別な日にご馳走を食べるのは世界中の民族の習慣です。みんな借金をしてケーキやチキンを食べてるわけじゃありません。日々の労働のご褒美に、たまにはご馳走を食べるのはいいじゃないですか。 変化のありすぎる毎日がくたびれるなら、ドイツがおすすめですよ。ドイツに住んでいたことがある人から聞いたのですが、ドイツ人はジャガイモとザワークラウトとソーセージしか食べないそうです。それがほぼ毎日。ドイツはゴミが少ないことで有名ですが、そもそももゴミが出ない生活なのだそうです。日本でその生活というと、ご飯と味噌汁とシャケの切り身みたいなもんですかね。

その他の回答 (2)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8529/18257)
回答No.2

購入者累計〇〇人、人気商品、限定商品、無料お試し期間、返品返金保証、タイムセール、通常価格より50%引き、〇日まで半額、有名人に商品を紹介してもらう、コンテストで受賞したことをPRに使う、選択肢を増やして3択に変える などが行動経済学的効果を用いた例です。単にメディアで宣伝するだけでは効果は薄いですね。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3610)
回答No.1

メディアというより 同調圧力 メディアが取り上げるころには ブームは終わってますよ

関連するQ&A

専門家に質問してみよう