• 締切済み

死ぬ勇気が持てない。助けて。

midusawaの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.6

死ぬ必要は無いと思います。 18の時に死にたくなって手首を切って救急車で翌朝運ばれた人が居ます。 30年後ですが、彼女も出来て幸せに暮らしています。

関連するQ&A

  • 意志(意思)とモチベーションと行動力について

    自分でもなにが疑問なのかハッキリつかめなくいます。 最近私は目標を持っていましても、自分のことを『モチベーションが低い』と思うことがしばしばで、例えば成功者のことを知ると同時に『この人はモチベーションが高い』と思い、その人のメルマガなどを拝見していましても、その人は他の人から『なぜそんなにモチベーションが高いのですか?』という質問を受けているんです。 そういうこともあり私は『やっぱり私はモチベーションが低いんだ』と思い、モチベーションを高くするような工夫をしてみましても、時が経つにつれモチベーションが低くなってしまいます。 目標内容や目標達成を信じる心に問題があるのかもしれないといろいろ考えてみたんですが、いくら考えてもそれは問題がないように感じています。 モチベーションにこだわっている時は、私は意志という言葉とは無縁で、気が向かなければ『明日にしよう』と思い、『私はモチベーションが低いんだ』と自分で思い込みがちだったんですが、そもそも行動力=モチベーションと思い込んでいた私が間違いでなのでしょうか? 簡単に言うと、私は目標に対して行動力、本気度が薄く感じています。 とにかく本気にもなりたいし、行動力を維持したいのですが、なかなかうまくいきませんし、なぜそうなりたいのになれないのか原因がわからずにいます。 最近はモチベーションどうこうよりも意志を使うか使わないか、ただそれだけのことかもしれないと思ってきているのですが、まだモヤモヤが残っています。 モチベーションが高ければ、意思も使いやすいといったらなんですが、多少苦なことであっても、舵取りしやすく、同じ努力でも好きな努力というような感じにもなりますが。 混乱してきました、なにかモチベーションや意思などについてもお聞きしたいです。

  • 学歴でも出世でも勝てないから健康で勝つのを目指す?

    学歴でも出世でも他人に勝てないから健康で勝つと言うのは目標としてはおかしなものですか? やってる人何人かいますが。 出世した同期なんかをターゲットにして「あの人よりも1日でも長生きすれば俺の勝ち。」っていう目標を立てて、毎日節制して運動して健康診断でその人の数値を見に行って「お前、数値そんなにヤバイの?俺なんか全項目クリアなんだけど」みたいな感じで。 低学歴で貧乏な暮らしで生きていて楽しいのかはわからないけど。 「最後に勝ったやつが勝ち。それまで負けた分も取り返して勝てる。」というのがモチベーションらしいですが。 そもそも学歴や出世で勝てないからと言って健康で長生きしたら、「健康面で勝ったのは俺。最後に勝ったのは俺なんだからトータルでは俺の勝ち」、にはならないですよね? それだったら著名人より長生きすればその人に勝ったことになりますし。

  • 酒が止められません

    37歳の男性会社員です。資格取得のために勉強しなければならないのですが、毎日ふらふらになるまで飲んでしまうため全然勉強が進みません。朝、目が覚めるとひどく後悔して、今日こそは飲まずに机にむかうぞ!と思うのですが、劣悪な労働環境で働かされているため、帰宅すると精神的にヘトヘトで、憂鬱・怒りを紛らわすためについ酒に手が出てしまいます。休日も憂鬱・不安・怒りで心がいっぱいで朝からまた紛らわすために酒を飲んでしまいます。一刻も早く資格を取得して、あの劣悪な環境から脱出したいのですが、飲む→後悔→憂鬱・怒り→飲む→後悔・・・の繰り返しで全然前に進みません。自分の意思が弱いから、というのはよく分かっています。なんとか酒を止めて、勉強に集中できるようになれないでしょうか?まとまりのない質問ですみません。本当にこの環境を何とかしたいのです。アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 高学歴な人の容姿のレベルが上がってきている

    高学歴な人の容姿のレベルが上がってきている。自分の容姿がモチベーションに大きく影響しているんでしょうか? 

  • 信じる勇気

    恋愛の経験が少なく、客観的に見てどうなのかをアドバイスいただけたらと思い投稿しました。 ご協力いただけたら嬉しいです! 28歳の女です。過去に1人だけ大好きになった彼氏がいるのですが、色々とあり、 「こんな辛い思いをするなら恋愛なんてもうしない。」と思いました。 また彼を諦めるのにすごく時間がかかり、昔の思いが頭をよぎり恋愛ができないまま7年たちました。彼を好きになったことに後悔は無いのですが、昔の辛い思いをいつまでも引きずり恋愛できない自分にも嫌気がして今に至ります。 1年ほど前から沢山の仲間で集まる機会があり、そこで男性にアプローチをうけています。 はじめはなんとも思っていなかったのですが、少しずつ「いいな」と気持ちが変化しています。 彼の家から私の家まで1時間くらいあるのですが、いつも遊んだ後に 「送るよ」と言われていたのですが断り、でも1ヶ月位前から送ってもらったり、メールや電話も週に2~3回は彼からくれます。 手を出したりとかは全くなく、送った後も彼はすぐに帰り、家についたらメールをくれる、といった感じで2人で遊びに行ったことも何回かあります。 ただ、 ・私といる時に1度だけ携帯が鳴ってもとらなかったこと ・皆と遊んでいるときに彼にメールがきて、外で電話をした後にすぐにどっかに出掛けた(その後帰ってきて家までは送ってくれました) ・GW直前にに遊ぼうと誘ったら「もう予定を入れてしまった。もっと早く言ってほしかった」と言われたこと 上記の3点が気になって、もう諦めようかと思っています。 友達には「そんなに早く結論を出すな」と言われたのですが、また辛い思いをしたら、今度こそ恋愛できなくなるんじゃないかと思ってしまいます。 誰かをいいと思えるようになるのにもすごく時間がかかったし、1度好きになると、他に好きな人を作って忘れることができないことは過去の経験であるので、好きになっていいのかと不安になります。 だけど、いつまでも昔の思いを引きずって恋愛に逃げてばかりいる自分も大嫌いで変わりたいと本当に思っています。 長々となりましたが、客観的に見て、私は今、いいなと思っている人に遊ばれているのでしょうか? もし、そうでない場合は、人を信じる勇気がほしいです。 最後まで読んで下さって有難うございました!

  • くやしい気持ちとモチベーション

    ご覧くださいまして、ありがとうございます。 当方、30代(♀・既婚・子なし)の会社員です。 質問を端的に述べますと、 ★『”くやしい”という気持ちは、モチベーションをアップ(維持)するのに適当なファクターかどうか?』 ということです。 (※)いま、”くやしい”気持ちは、「プライドを傷つけられた」といったものではなく、「自分に対して後悔している」という方に近いです。 (1) ・”くやしい”気持ちが無くなったとき・・・ ・目標を達成できなかったとき・・・ →精神的なダメージを増大させてしまうのではないか? →そもそも、”くやしい”気持ちでモチベーションを維持するのは、心理学/精神医学的に不健全なことなのではないか? と考えてしまっています。 (2) もし、”くやしい”気持ちでモチベーションを維持することが適当ではない場合、何か他のファクターで”すり替え”るべきなのでしょうか? 今々、私のモチベーションをアップさせるものと割合は、 「くやしい(後悔)の気持ち(30%)」 「目標を達成したときの喜び(20%)」 「夢(?)(50%)」 です。 ”くやしい”というファクターを自制できなくなったとき、危険な方向へ向かってしまうのではないか、という心配があり、質問させていただいております。 ちなみにですが、私の性格は両親に言わせると、「石橋をたたいて×たたいて、ビクビクしながら渡る」といったものです。 また、小さい頃は泣き虫で、小学生のころは同じ年頃の人たちを理解できずに泣くということが多かったです。 10代以降は、自分の意見を持てるようになりながらも、周囲の考え方をインプットし、それに合わせるようにしています。 心理学や精神医学に関する知識が全くないため、このような質問をさせていただきました。 皆様のアドバイスをいただきたく、お願いいたします。

  • 別れる勇気がない

    質問失礼します 別れを考えたりするのですが、どうしても彼氏に期待してしまったら、その後のことを考えると怖くてできません 今までの状況をとりあえず箇条書きにまとめます 4年付き合っている学生で、彼氏が一個上です ・2年遠距離恋愛中です、卒業するまで遠距離ですが、彼氏が私と一緒に住むために就職先を考えるかどうかはわからない、自分の行きたいところに就職して、結果的に二人ともの就職した先で遠距離になっても別にいいと言われました ・彼氏に好きという恋愛感情を持っているかどうかわからないけどただ一緒にいたいからいると前から言われ続けていましたが、彼氏自身でも今は別れたくないなどと言うので、私も別れたくないしとうやむやになっていました ・彼氏は結婚願望がなく、同棲をずっと死ぬまで続ければいい、子供は気持ち悪いからいらないと言われ、一度私が説得し、結婚するにしても同棲期間は必要という結果におちつきました ・彼氏はとても頑固で独りよがりです。喧嘩した時は全く彼氏は折れず、私が折れるか別れようと別れをほのめかしてきます 一度「すぐ別れるって言ってきて脅すのが嫌」といい返したところ、別に好きでもないから別れて関係が変わっても別にいいんじゃないかと思っていると言われました ・彼氏は一人暮らしをしていて、家事でもなんでもできます、一人で全て完結してしまい、二人で遊ぶような友達もいません 彼氏は私がその代わりのような存在なんだそうです ・また、彼氏は私と付き合ってからが長く、あまり女性を異性として見ていなかったので私以外の女性を恋愛対象として見られなくなったそうです ・彼氏の家に泊まりにいっても家事は一切やらせてもらえず、それもあり付き合っていて私の立場は下です、 ・決定権は向こうで、遊び(例えばカラオケ)に誘ってもやりたくないときは嫌だの一言で一蹴され、後日彼氏がカラオケ(例えばです)を誘ってきて、私がこの前やりたくないって散々ごねたのに気分屋だねと笑うと不機嫌になってもうカラオケ行くなんて誘わない!の一点張りです 上記のような感じです 全く自分でもすごい性格の人と付き合っているんだなぁと思うし、私の親も私が振り回されてるのを見てあまりいい風に思っていないんですが、 やはり惚れた弱みというか別れることが怖くてできません お互い初の恋人でかなりお互いの素をさらけ出して大切な存在(恋愛感情は問わず)として見てきているのでぱっかり別れて何もなくなるのが怖いです また、こんなんでも好きなので、別れるのは絶対辛いし向こうに彼女ができたらなんて考えたくもありません  それに加えて私は彼氏とずっと結婚すると思い続けていたので彼氏以上に好きになれる人が現れるということが全く想像できません また、私はもう処女ではないし、一生彼氏に捧げるつもりであげてしまったために言葉では言い表しづらいですが後悔などが残ります 友達のようにすぐ別れるという選択ができるような人間でもないです だらだら長々となってしまいましたが、もう私のエゴの塊で、彼氏の気持ちも考えられないような心理状態で冷静に物事を考えられないので質問という形でアドバイスをいただくことにしました これは別れるべきでしょうか また、意志の弱い私が復縁とか、やっぱ別れたくないとかごちゃごちゃやらないために、綺麗に別れられる方法などがあれば教えて欲しいです

  • 全て自分が悪いんです

    学歴も無い自分は19歳の時小さな会社の専務(現社長)と出会い働く事になりました。 福利厚生も悪く給料も安く賞与は寸志で退職金も無し。 頑張れば評価すると言われたので一生懸命頑張ってきました。でも評価は口先だけ(この時点で気がつき辞めてれば良かったんですが) 会社はどんどん大きくなりました!金持ちになった社長は人が変わりました。自分達の肥やしを増やす事しか頭にないようで従業員は奴隷です。年収も400万超えた事もありませんでしたが、なんだかんだ理由をつけられカットカットで300万前半まで下がりました。(勤続21年です) もう40歳です。転職するにはスキルアップも必要だし起業できる器じゃありません。世間で言われる負け組です。 毎日毎日後悔しながら働いて先に進もうともしない自分。辞めてゆっくり休養しようかと考えましたが貯蓄もありません。 働くしかないんです。 死ぬ気になれば何でもできると知人に言われましたが、無能な自分には無理みたいです。 生きてて楽しくないし毎日憂鬱・・・ 取り戻せない20年間。無能な自分。 愚痴になってしまいすみません。カテゴリー違いかもしれませんが、もし何かアドバイスあったら回答お願いします。

  • つまりは勉強がダルすぎるんだよ!!

    こんにちは。 中学2年生で夏休み中の女子です。 この質問は最初に長々と色々述べてます。読むのちょっと面倒だわ〜という方は、最後の方から読んでいただいた方がいいかもしれません笑 私にはまだ将来の夢や目標がありません。 行きたい高校も決まってません。 自分の将来を全く想像できません。 ボヤっとした将来の為に勉強や課題を一生懸命するのが最近バカバカしくなってきました。 もちろん、いつか急に目標ができて、「勉強してて良かった〜」という時が来るのかもしれないので、勉強してて損は無いことは分かってます。 それに、今サボって成長した時に後悔するのは嫌なので勉強の必要性に関しては理解しているつもりです。 それでも、やっぱり勉強はめんどくさいです。やっている途中で「これ何のためにしてるの?ここまでしなくても、そこそこ出来れば良いんじゃない?」と考えてしまってつい楽な方に逃げてしまいます。 まだ受験生(中3)でも無く、大学受験も少し遠い中学2年生です。 こんな事で悩むのはまだ早いと言われるかもですが、最近本当に勉強に対するモチベーションがクソみたいに低く、課題などが辛くてしょうがないです。 まわりの人で「この高校に行きたいから」とか「この夢を叶えるために」という理由から勉強を頑張ってる人なんて当たり前かもですが極わずかです。 多分多くの人は「勉強ダルい」と思いながらも、そこまで悩むことなく「ちゃんとする人」と「サボる人」のどちらかになってる思うし、目標を持ったところで勉強のやる気が格段にアップするとは思ってません。 でも何の目標も無いまま頑張るよりかは、何か目標を持って頑張る方が精神的にも楽なんじゃないかと思って。 そこで、簡単な目標の見つけ方とか、勉強に対する考え方をこうしたら良いよとか、モチベーションこうやって上げてる(上げてた)とか、色々教えていただきたいです。 長々と話してしまったけど、簡単に言うと 勉強ダルすぎでやる気出ない! →やる気出す方法を教えてください‪ ; ; ということです...。 タイトルちょっとふざけましたが、本当に本音を言えば「勉強ダルいよぉぉ」ということが言いたかっただけです笑 なんか回りくどい言い方になってすみません笑 中学2年生で「勉強辛い」とかこれからもっと大変なのに甘えてる!と思われても仕方ないです。 実際、「勉強がめんどくさすぎる...」という気持ちから、「いや、勉強の大切さは分かってるけど~」とか「今、自分目標無いから仕方なくて~」とか、ちょっとそれっぽい事で言い訳しているようなものです。 すみません笑 なんというか答えにくい感じの質問になってしまって少し後悔してます...。 どんな意見でも大丈夫です。 アドバイスのようなものをいただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!

  • 若い時にもっと勉強していたらと思うなら今すればいい

    若い時にもっと勉強しておけばよかった、という後悔をする人って低学歴の人だけですか? 「学生時代にもっと勉強しておけば、今ごろこんなはずでは。。」 この手の事を言ってる人って低学歴人ばかりな印象ですが、低学歴だけがこれを言うんでしょうか? 私はこのような後悔は一切した事ないです。学生時代は高校も大学も勉強して自分がいける1番偏差値の高い大学に入学し、入学後も勉強して取れるだけの資格を取りました。 限界まで勉強してたので、バイトの時間を減らしてもっと勉強してたらなあって後悔はないです。多少勉強時間を増やしたところで私の最高到達点にさして変化はないと思うので。 「勉強もっとやってたらよかったなー」って言ってる人って私が会った事あるのは全員高卒で低学歴の人ばかりでした。 しかもそう言う人達って 「じゃあ今から勉強して大学行けばいいのに。」って提案すると 「30歳も越えてるし今更勉強しても。。」とちんけな言い訳をします。 結局こういう人は特に何かを学びたいとかではなく 大卒の資格を取って給料を上げたいが、勉強するのはめんどくさいし今から大学を卒業しても34歳で無職とかになって費用対効果が悪い。だから大卒が羨ましいが努力は何もしない こんな感じの過去を後悔するだけで何もしない下痢グソのような人ばかりでした。 大学に行かなくても勉強さえすれば現在を変える事が出来るのに 「若い時にもっと勉強しておけばよかった」 って言ってる人は一切しないですね。 質問ですが 学生時代に勉強しておかなかった事を後悔しているのは低学歴の人だけでしょうか? そういうクソ低学歴の人って何故今すぐ勉強しないんでしょうか?