• ベストアンサー

戦国時代について。

8grniの回答

  • 8grni
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

ないです。 そもそも当時の人口はそんなにいないので。 京都の人口ですら確か30万人ほどだったと思います。 数万規模で虐殺を行うとなると街が何個か消えますね。 ちなみに戦国時代、一番死者を出したと言われてるのが大坂夏の陣ですが、それでも両軍合わせて2万5千人です。 これ以外の戦では1万人に届くものはありません。

関連するQ&A

  • 戦国時代の虐殺について

     戦国時代を調べていたところ、いろいろと虐殺事件があったと書いてありました。比叡攻めとか、特に伊勢長島にあった願証寺では織田信長によって1万~2万人近くが虐殺されたとか・・・。  長島の大虐殺はどうしても行わなければならなかった行為なのでしょうか? 皆さんの回答お持ちしております。

  • 戦国時代について。

    戦国時代の農民や武士の身体能力はどれくらいのレベルですか? 詳しい解説をお願い致します。

  • 戦国時代について

    戦国時代の武士や農民って戦に備えて日頃から 体を鍛えたりしたのですか? 現代のように筋トレやランニングなどで体力や筋力は つけていましたか? また、軍事訓練などはあったのですか? 詳しい解説をお願い致します。

  • 戦国時代にうちこわしはなかった?

    江戸時代は百姓一揆に伴った米屋の打ち壊しなどがあったと聞いているんですが、 戦国時代にはこういったことがなかったんでしょうか? 江戸時代の百姓に比べ、戦国時代の百姓は武装していて武力もありましたし、 戦国時代は慢性的な飢餓状態であったと聞きました。 となれば、戦国時代に凶作や不作などが起きると、飢餓状態から 食料を持っている米屋を襲うということもありえたと思うのですが、 そういう文献にあたったことがありません(私の調査不足が大いにありえますが…) もし米屋などを襲わなかったとしたら、戦国時代の百姓が飢餓状態をどうやって乗り切ったのか、ぜひ知りたいです。 何分、歴史の初心者ですので、なにか色々、こちらの歴史認識に誤りがあるかもしれません。 その点もご指摘くださればありがたいです。

  • 戦国時代

    最近、戦国BASARAの影響でこの時代に興味を持ちはじめました!! 解りやすく、初心者向けの戦国時代の本、漫画を教えてください! よろしくお願いします。

  • 戦国時代について

    戦国時代の次の時代は、何時代ですか?

  • 戦国時代を生き抜く知恵

    戦国時代のことを、「何となくボーっと」考えているうちに、戦国時代というのは、 1 優秀な部下が欲しい 2 優秀な部下に寝首をかかれたくない この2つの原則が、「戦国時代を支配していた」(今の時代も同じかな(*^_^*))のではないかと考えたのですが、もちろん他にもあると思います。 それで、戦国時代を考える上で、「戦国時代を生き抜く知恵」というのにはどんなものがあったのだろうか???という疑問が湧いてきました。 あなたの一番印象に残っている「戦国時代を生き抜く知恵(こんなのがあったよ)」というのを教えて下さい。 BAは選ばないで、締め切りますが、それでもよろしければ、沢山、沢山教えて下さい。

  • 戦国時代に行けるとしたら‥。

    歴史大好きな私は 戦国時代に行けるとしたら 本能寺の変を 安全な所から見てみたいと思っています。明智光秀は本当に謀反者なのか 直接聞いてみたいです。 黒幕説、新説が出てきている昨今 確かめたいです。無理ですが‥。 あなたなら 戦国時代で何をみたい 確かめたい、聞きたいと思いますか?

  • 時代は戦国時代で戦国武将が主人公の漫画はないでしょうか??

    時代は戦国時代で戦国武将が主人公の漫画はないでしょうか?? 三国志みたいな感じで、それの戦国時代版??みたいな。。 条件として絵がきれいなもの(読みやすいもの)で戦国時代の全体的な流れがわかるものがいいです。あと、いろんな武将にスポットライトが当たるような・・・ 説明がわかりにくいと思いますが・・もし、そんな漫画があれば教えてください。

  • 戦国時代について。

    戦国時代の農民兵vs現代のヤクザが 本気で戦ったら どっちが勝ちますか? 戦国時代よりも現代の方が身体も強いし ご飯もいっぱい食べれるので、 現代の方が強いですか? 使用武器は木刀や素手による戦闘で お願いします。