• ベストアンサー

猫の硫黄臭

不妊手術済みのメス猫のことです。 基本的に室内飼いですが1日一回外につないで遊ばせます。 今日はいつもと違う場所につないでおいたのですが、帰って来たら耳の付け根(後ろ側)から硫黄の臭いがしました。 以前飼っていた仔は自由に外へ出していましたが、帰ってくるとちょくちょく硫黄の臭いがしました。 どういうことでしょうか。 外には野良も来ますし草木も生えていますのでそれに関わる臭いでしょうか、あるいは自身が発しているのでしょうか。(なぜ?)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12247)
回答No.1

https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20180507_01/ 猫から硫黄の匂いがする主な原因はこれのようですので、何らかの原因でその場所に移ったか、肛門周りの匂いだけど、嗅いだ時にそこからだと思ったか、どちらかだと。

1buthi
質問者

お礼

ありがとうございました。排泄物に関する匂いとは意外でした。 ただ、トイレは部屋でしますが猫の体にも排泄物にも硫黄の匂いを感じたことがありません。不思議ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同居の猫同士のケンカについて

    1歳のオス猫と12歳のメス猫がいます。 2匹とも手術済み&もとノラで小さいときに 拾いました。 うちは1軒家で基本的に外にはだしていません。 昨年、オス猫が来て、だれとも仲良くできない メス猫がものすごくおこっています。 そしてオス猫は遊びたいさかりなので メス猫に踊りかかります。もちろんメス猫に 怒られますが、まったく気にしていません。 私たち家族がしかってもだめです。 悪いということはわかっているようです。 というのは、しかろうとすると飛んで逃げる からです。 夜中も顔を鉢合わせるたびに大騒ぎで 毎晩起こされてタイヘンです。 どなたか解決方法を知っている方いませんでしょうか? よろしくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫がよく泣く

    1歳になったメス猫を飼っています。 毎日玄関や窓の外を見ながら、ずっと泣いいるんです。 呼べば、すぐ寄ってきて体に顔を押し付けて甘えてきます。 それで泣きやみます。 これってストレスがたまってるのか、ただたんに甘えたいだけなのかわかりません。 もう一匹年上のオス猫も飼っています。2匹とも仲良しで一緒に遊んだり、上の子に舐めてもらったりと、甘えまくってます。 猫ちゃんは去勢済みで、完全室内飼いです。 拾ったときは野良ちゃんだったので、外が恋しいのでしょうか・・・ あまりにも泣くのが多いので困ってます。 どうすれば、泣くのは無くなるのでしょうか? 経験された方や、これについて詳しい方お願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラ母子猫の保護に自信がなくなりそうです

    私は、猫が好きなので、どの猫も可愛いと思っていますが、 最近、意地悪そうな顔つきのメス猫(野良)と知り合いになりました。 仔猫連れなので、警戒心が強いのはわかりますが、ご飯をあげ 続けていても、一向に慣れてくれる様子がなく、室内飼いへの 意欲が弱くなりそうです。 ご飯をあげるようになってから、約2ケ月経ちました。 仔猫2匹は、部屋の内外を行ったり来たりしながら、食べています。 窓際ぎりぎり(室内側でも大丈夫になりました)に置いたご飯を食べて います。(私は1m~2m離れています。) 母ネコは、子供の様子を見に、窓外から部屋を覗いているという感じです。 「Q&Aコーナー」で励ましを頂いてから、辛抱辛抱と思って、頑張って きたのですが、母猫に近づくと時々ではありますがシャーシャー言うので、 弱気になっています。 母子3匹が、うちの部屋の出入りを自由にしてくれるようになってから、 ドアを閉めようと(室内飼い)思っています。 先日、仔猫が2匹入ってきたところ、窓を閉めたら、子猫1匹は逃げ、 残りの1匹しか捕まえられず、慌ててすぐにその仔猫を解放しました。 その後も、ご飯を食べに来てくれていますが、やはり母猫の警戒が 厳しくなってしまいました。 もともと、可愛げのない顔の母猫が、憎らしくなってしまいます。 仔猫は、滅茶苦茶可愛いです。 せっかくだから、母猫も一緒にと思っているのですが・・・・・。 性格が悪いとは決めつけられませんが、なつかないネコを扱うほど、 私は、ネコ飼いに慣れているほうではないので、避妊手術するだけ にしようとも考えています。 昔も今も、敵意むき出しの母猫は、変わってくれるのでしょうか? ご飯をあげても慣れてくれない・・・どうして、私のことをにらみながら ご飯を食べているのかい?そもそも猫って感謝する気持ちは あるのだろうか、と、そんなことも気にするようになってしまいました。 正直、慣れてくれないとくたびれます。 室内飼いすると、穏やかな性格になったり、人相(猫相)に変わる という経験は、うちにも、野良出身が5匹いるので、わかるのですが、 手のかかる子たちではなかったので、今、悩んでいます。 あの猫は、大変かもしれない・・・・・ ご経験を聞かせて頂けると、ありがたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫、犬の避妊、去勢手術について。

     猫、犬の不妊治療を安く出来ないものかと悩んで居ります。 野良や犬を引き取り飼っていますが不妊手術や去勢手術に最近、首が回らなくなって来ました。 現在もメス猫とメス犬の手術を控えている所です。 地元は助成金、補助金、特殊のケージなどの制度がありません。(静岡県) 何か良い案が有りましたらお教え下さい。

    • 締切済み
  • 猫の発情について教えてください。 メス猫の交尾から出産までの期間は約2ヶ月程と聞きました。(メス猫が)一度交尾して出産までの期間にまた発情することはありますか? というのは一ヶ月ぐらい前にあるメス猫とオス猫が交尾をしていました。 そして昨日同じメスがまた発情した感じで同じオス猫にすりついています。オス猫もずっと興奮した感じで追いかけています。 あとうちにはオス猫がいます。心臓に疾患があるため去勢手術は受けていません。何とか室内で飼っていますが、近所は野良猫が多く、発情の時期になると匂いのせいでしょうか、それとも外の野良猫の鳴き声に気づくのでしょうか、いずれにしてもうちの猫も鳴きだし外に出たがります。去勢をしていないのでやはり外に出せば不幸な子猫を作ってしまう可能性があります。なんとか興奮をおさめる方法はあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • メス猫の発情期について

    二歳のメス猫を二匹飼っています。 不妊手術をしていないので、発情期はよく鳴きますし、室内でスプレー行為をしています。 完全室内飼いで、外に出すことはないので祖父は手術はしなくていいと言いました。 絶対外に出さず、オス猫に会うことがなければ手術の必要はないでしょうか? また老猫になっても猫は発情するものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 10才の猫は妊娠可能でしょうか?

    10才になるまで避妊手術を受けずに、メス猫5匹を完全室内飼育してきた友人がいます。この度事情で猫たちを手放すことになり、別の方に託すことになりました。 しかしその条件として、完全室内飼いは不可能なので、外に出ても妊娠しないこと、とのこと。 猫は10才でも妊娠可能でしょうか?避妊手術の必要性はどうでしょうか。一般論的なことでも結構ですので、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 飼い猫が外から仔猫を連れて来ました。

    家で飼ってるミミというメス猫が外から仔猫を4匹連れて来ました。 仔猫は生後2週間くらいで毛は生えそろっています。 我が家のミミは基本的に家の中にいるのですが外に出たがる時は外に出してあげます、なので日中は外に出てることが多いです。 ミミが仔猫を産んで外で隠れて育てていて連れてきたのかなと思ったんですが、ミミは体が細い猫で妊娠してた様子は全くありません。 乳もはっていないので、本当にミミの仔猫なのかなと思って心配です。 そこで質問なのですが、猫がよその仔猫を勝手に持って来るということはありえるのでしょうか? 回答待っています!

    • ベストアンサー
  • ノラ猫の子猫をじっと見続ける我が家の猫。

    はじめまして。 お世話になります。 我が家では8か月のメス猫を1匹飼っています。 最近、ノラ猫が仔猫を5匹産み、我が家の居間から見える位置で遊んでいる姿をよく見かけます。 その様子を、うちの飼い猫が窓越しから、ずーと見ているのです。 仔猫達が、いなくなるまで、ずっと静かに見続けているのです。 鳴くわけでも、窓をガリガリする訳でもありません。 室内飼いにしているので、外に出る時は、抱っこして外に出しているのですが、仔猫が気になるのかな?と思って、抱っこして外に出すと、おとなしく抱っこされたまま、仔猫達をじっと見ています。 我が家にいる猫は、知り合いの敷地内で、1匹だけで「ミーミー」鳴いてる所を保護して飼い始めました。 当初生後2週間ほどでした。 なので、母猫の事、兄弟の事をあまり知らないで育ちました。 その事が関連しているのでしょうか? 我が家の猫は、どんな気持ちで仔猫達を眺めているのでしょうか・・・ 何か思うものがあるのでしょうか・・・・? それとも、実は単に見ているだけとか・・・ 我が家の猫の心理を教えて下さい! よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の室内飼いへ

    現在10歳くらいになるメス猫を飼っています。 手術もして中で飼っているのですが、 まず夜中2・3時に外へ行きたいと鳴き、 次にまばらですが、朝10~13時に外に行きたいといい鳴きます。 次に夕方4~6時に外へ行きたいと鳴きます。 暇あればすぐに外へ行きたいと鳴きます。このようなことが5・6年続いています。 いろいろなページでそんな猫でも室内飼いができると書いてあるのですが、私の家の猫でも室内飼いはできますかね? 夜中に父・母に何度も鳴くので困っています。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • My Image Gardenで書類をPDF複数ページでスキャンしましたが、100ページを超えてしまいました。保存しようとすると、100ページ以上のPDFファイルは作成できませんとエラーが出ます。スキャンし直さずに保存することはできますか?
  • My Image Gardenを使用して書類をPDFでスキャンしましたが、100ページを超えると保存できないエラーが発生しました。スキャンし直さずに保存する方法を教えてください。
  • My Image Gardenで100ページ以上の書類をPDFでスキャンしましたが、保存時にエラーが発生しました。スキャンし直すことなく、100ページ以上のPDFファイルを作成する方法を教えてください。
回答を見る