• ベストアンサー

奥さんがいない方がオナニー出来るから好都合?

うちの主人は常日頃私がそばに居ないと口煩いタイプで、月に1度実母の体調不良で実家に外泊へ行くのも出来るだけ遅くに出発して出来るだけ早く帰ってくるように毎回言われその外泊ももう頃合いを見て一切やめてくれと懇願されています。 ですが、いざ私がいないと1人時間でこっそりとAVを観たりしてるようで私が居る時はお風呂やトイレなどでも一切見てないのでそういうことを考えると実はいなくて好都合なのでは?と勘繰ってしまいこれから実家へ帰らずにいられる方法を真剣に考えている自分がバカらしくて腹が立ってきます。 AVを見ること云々が駄目、とかではなく実際私がいたら見れないけどいなければ見れるしこれ好都合と即見ていることを考えると内心はその時間が欲しいと思ってるんですかね? 男性心理がわからないので質問させていただきました。 ちなみに外泊する当日の朝はSEXしましたが、それも関係なくなんですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2716/12248)
回答No.1

真逆の心理ではないか、と思いますよ。奥さんがいないからAV見れる。やったー、ではなく、奥さんがいないから仕方なくAVで我慢する、だと。 旦那さんの好都合は奥さんがいて、好きな時にセックスができる環境だと思います。さすがに四六時中セックスを誘うわけにもいかないので、いない時にAVで我慢して、処理してるだけかと。

kasumi0603
質問者

お礼

有難うございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • どうしたらいいのでしょうか?

    私には弟がいて、結構勝手に外泊したり、夜遅くまで遊んで 迎えに来てって電話を親によこします。 それがかなりの回数なのですが、 私が部活の納会などで遅くなるときに 遅くなるって言わないで家を出ただけで もう家にいれない、次やったら部活やめろ 頭ごなしに言われます。 去年も同じ時間に帰ってきているのに、去年より遅い おかしい、 そして、もう会えなくなっちゃう友達含めて 泊まりを計画していて、 普段泊は禁止なので それはどうしてもいきたくて父が、頑張ればお母さんが認めてくれるよ といってたので 共働きなので料理を手伝ったり、家事やったりしていました。 すべてできなかったけれど、部活、バイトで忙しいながら、 やってました。 でも、昨日たまたまくせのある子と 遊んだときに、もう帰ろうっていったのに まだいようよと粘られ9時すぎてしまいました。 そのときは早めに帰るといってでてったから なんでこんなに遅いんだ もう外泊は一切認めない と言われてしまいました。 弟が外泊するとなると、いいよーって なるのに、 私が外泊したいと父に相談したときに じゃあ弟と同じ日に外泊すればとか 突拍子もないこといってきたり。 夜遅くまで遊んで楽しかったでしょうね とか言われて、帰りたかったのに帰れなかった 状況をいえば、言い訳いっても何もかわらないから って言われ、くやしくて、がんばってきたこと思い出して 泣くと、泣けばすむと思ってんの と言われ、 今回の件以外にも やつあたり?と思えことが多々あります。 それを今まで10年くらい我慢して、譲歩して聞いてきました。 反抗しようとするとあんたまで反抗するの??やめてくれ と 私の置かれている状況や気持ちなんて聞いてくれません。 でも、外泊は今回だけは認めてほしいのです。 友達が手術して、当分歩けません。 それに来年になったら、勉強をしなくてはいけません。 それこそ外泊なんてできないと思います。 その友達にがんばってとエール送るための会でもあるのです。 家が遠くてなかなか集まって長い時間一緒にいれない そのための策として泊を選びました。 これからどう対応していけばいいでしょうか? ・外泊をみとめてもらうために 説得する ・なぜ外泊したいか説明する。 ひとまずこれをしたいと思います。 また、あたまごなしに人格否定されるかもしれませんが。 昨日の今日でまだ冷静さが取り戻せてませんが こんな私にもアドバイスくれると助かります。

  • 彼女や奥さんがオナニーしてたら嫌?

    最近一緒に住みはじめた彼がいますが、仕事が忙しく、体が寂しくて夜中にオナニーすることが増えました。 彼の枕にまたがって、オナニーして名前を呼びながら、何度もいってしまいます。。。 男性からみて、こういう女性は引いちゃいますか?

  • 出産時の世話(長文です。ごめんなさい)

    現在妊娠6ヶ月になります。 実家は車で4時間程度(途中で山を越えます)かかる遠方です。 里帰り出産も考えましたが、産休まで仕事をすることや、なるべく夫のそばにいたい事と、出産時に立会いをしてもらいたいという第一条件があって、帰らないことにしました。 けれど、初めての出産で、やはり心配でもあるので、出産後は2週間程度、実母にきてもらおうと思っていました。先日夫に話した所、夫の実家がすぐ近くにあるため、そちらに世話になればいいじゃないと言われました。 義父も義母も明るくていい人なのですが、やはり自分自身頼みにくい所や遠慮があるのは自覚しているので、実母のほうが気兼ねせずにいられていいなと思うのですが・・。 夫に話したら、近くに世話するって言っている所があるのに、わざわざ遠方からきてもらわなくても・・・みたいな事を言われました。 やはり義母や義父が近くにいるのに実母にきてもらうのは夫や義母たちに失礼なのでしょうか? 里帰り出産もしないし、実母にも世話してもらうというのはわがままだとは思っているのですが・・・ 生まれたら私の実家にも連れて行きたいので、長時間車に乗っても良いようになったら2週間~1ヶ月程帰ろうとは思っているので、実母は『あなたの好きなようにしなさい、来てほしいなら行くから』と言われました。 実母に来てもらっても良いのか、義母にお世話になるのが良いのか、第三者のご意見が聞きたいです。

  • 実母が末期ガンです。

    実母が大腸がんからの転移で末期ガンです。私は実家から車で8時間かかる所に住んでおり、小学生の子供もいるため、中々、帰れませんが、夏休み長期帰省していましたが、はじめまして自宅に戻る時泣きました。次は会えるのか…と。実父はいますが、介護は大変そうです。母のそばにいたいです。実家に帰りたい。子供を連れて…主人に言いたいのを毎秒飲み込んでいます。私の考えはおかしいのか…どうしたらいいのかわかりません。

  • 彼氏の外泊

    私20代後半、彼30代半ばです。 付き合って4年です。 付き合いだした頃から、会うのは夜遅いこともありましたが、彼は必ず家に帰っていました(当時彼は実家) 時間もランダムだし、もしかしたら誰か他に女がいるのでは・・ と不安になっていましたが、彼の家族に聞くと 「あいつは昔からそうで、家にいないことが多く、遅くに帰ってくることも多い」 とのことでした。 その後、彼は海外で仕事をして、遠距離恋愛中です。 日本に一時帰国した時は私の家に泊まるのですが、2週間滞在のうち、3回ぐらい外泊していました。 そのほかにも友達と夜のみにいくことはありましたが、遅くても帰ってくることもあります。 男が外泊するって女のところに泊まりにいく以外に何かありますか・・? よかったら聞かせてください

  • 女性に質問です

    同棲して1年ほどたつ彼女(30代)がいます。彼女はとても依存症で休日も必ず合わせて休みをとるくらいでいつもそばにべったりです。生活は経済的な面はほぼ私がみています。 そんな彼女が最近週末の夜毎週のように食事に出かけたり(2~3日連続で)仕事の都合上、食事した後実家に外泊するなどしています。1年同棲してみてここんとこなんかおかしいなって思ってご相談させていただきます。なんとなくですがひょっとして浮気してるかもと思うんですが・・・そこでもし浮気を見抜く方法などありましたら女性の観点からどういう行動なり言動なりでわかるでしょうか?

  • お盆に旦那の実家に……(長文です)

    生後1ヶ月半の赤ちゃんをもつ母です。 お盆に旦那の実家に行くことになりそうです。(実家までは車で片道1時間) そこで問題がいくつか・・・ まず、1ヶ月半の赤ちゃんを連れて外泊するのはとっても大変。 おっぱい、ミルクの時間も全然定まってないし、睡眠も短時間で決まっていません。おまけに、お盆に法事があるらしく、少し手伝ってほしいと。。。絶対に無理です。いつだって泣き、黙って寝ていられない赤ちゃんをどうすれば??抱っこするのもまだ首が座っていないので大変です。 オムツの量だって半端じゃないし、ミルクも缶ごと大量に。。。現地調達がいいよと言ってくださる方もおりましたが、旦那の実家が田舎なもんで、近くに買うところがないんです。 哺乳瓶の消毒液も赤ちゃんようの洗濯洗剤やボディーソープなんかも持って行かなくちゃいけないし。。。 というのも、義母から言われた外泊日数が3泊4日と、プチ旅行並の日数なんです。 それを旦那から聞き、びっくりして「こんな小さい子を連れてそんなに長く泊まれないよ…」と言ったところ、「う~ん…でも母に言ったら機嫌悪くなるし、断れないよ。」と。。。 その後、色々と赤ちゃんのことを説明し、なんとか義母に言ってもらい2泊にしてもらいました。(2泊もほとんど変わりませんが…) そして、もう一つの不安が、旦那の実家にはクーラーがないこと。 赤ちゃんはクーラーのないところで過ごしたことがまだないので熱中症や 脱水症状などちょっと不安です。 こまめに白湯や麦茶を飲ませていれば良いのかとも思いますが、麦茶などもまだ飲ませていないので加減が分かりません。 それから、2泊するうちの二夜とも旦那が飲み会でいないこと。 お盆に毎年行われる地域のお祭りに参加するのと、同級会だそうです。 日頃、忙しい人なのでお盆くらい、実家に帰った時くらいは・・・とも思いますが、子どもが生まれてからはお盆じゃなくても、実家に帰らなくても頻繁に飲み会に行ってるし、何より、何で自分の実家に嫁と子どもを置いて行くんだ!って感じです。 旦那の実家には何度か行っている(子どもが生まれる前に)し、「義母が苦手・・・」ということもないんですけど、やっぱり気をつかいます。 旦那が義母(旦那の実母)に電話をした際、「ちょっと過保護すぎるんじゃないか?」と言われたそうです? けど、初めての子だしいっぱい不安です。 義母は先輩お母さんとわかっていますが「アタシたちの時は・・・」と言われても、「今と昔は違う・・・」と思ってしまいます。 外泊することや、クーラーがない部屋での注意点など…分かる方いましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 義母と実母が不仲

    現在、主人も承知で私の実家の近くで住んでいます。主人が次男という事もあり、住宅購入資金は私の親が援助してくれました。義父母からの援助は一切ありません。また住宅購入に関しては、私の親が勝手にしたことだと思っている為か、現在までお礼の言葉は全くありません。触れたくないという感じです。でも、実家のそばで住まわせてもらっているし、義父母からしてみれば、おもしろくないと感じる事もあると思うので、お礼に関してはあまり期待はしていません。 しかし、義母が実母と電話したり会ったりする度に、嫌味を言うらしいのです。「(自分達の近くに住まわそうとして、こんな場所に家を買って)息子が会社に通いづらくなった。かわいそう」「(こんな場所の家を買うから)孫の小学校が遠いらしい。孫が心配でかわいそう」「産後の手伝いをしたかったのに、断られた。私だと嫌なんでしょうね」etc 特にこの家関係では、実母の不利になる言い訳を見つけるや、そこをチクチク責めるそうです。 またなぜか義母は私に直接言わず、実母にぶつけます。実母が「まるで私の姑みたいだ」と言う程です。 長男夫婦には子供がおらず、あまり義父母の家に寄り付きません。お嫁さんとも不仲のようです。だから私には嫌われないようにしているのかなと思います。 でも、実母に陰でそのように言っているのを聞くと、正直腹が立ちます。まだ私に言ってくれた方がいいぐらいです。実母はお中元・お歳暮の度の電話で嫌味を言われるので、もう縁を切りたいとさえ言っています。私や主人は、義母と実母の不仲をどう取り持てば良いのでしょうか?それとも間に入らない方が良いのでしょうか?主人は、義母がそのような事を実母に言っている事を知りません。

  • 女性に質問します。

    先ほど同じ質問させていただきました 同棲して1年ほどたつ彼女(30代)がいます。彼女はとても依存症で休日も必ず合わせて休みをとるくらいでいつもそばにべったりです。生活は経済的な面はほぼ私がみています。 そんな彼女が最近週末の夜毎週のように食事に出かけたり(2~3日連続で)仕事の都合上、食事した後実家に外泊するなどしています。1年同棲してみてここんとこなんかおかしいなって思ってご相談させていただきます。なんとなくですがひょっとして浮気してるかもと思うんですが・・・そこでもし浮気を見抜く方法などありましたら女性の観点からどういう行動なり言動なりでわかるでしょうか?

  • 都合の良い義姉(長文です)

    度々失礼します。 私達夫婦の事を簡単に説明させていただくと、旦那側は ・長女 離婚して、子供(4歳)と実家へ戻り暮らしている      今年結婚して嫁へ行く予定 ・長男 実家の目と鼻の先へ婿へ ・次男 未婚でゆくゆくは婿へ行く予定 ・義父 今年度で退職・還暦 ・旦那 三男で結婚と共に私と2人暮らし  です。 結婚すると報告へ行き、旦那の実家を出て生活することを伝えたところ義父は一度了承したものの、跡から不満を言っていたらしく義兄(長男)・義姉から猛反対をされました。長男が婿へ行った時に誰が跡を継ぐのかを話し合ったことはなく、勝手に旦那だと周りが決め付けていたようです。 私が旦那の実家を継がないと考えた理由は・・・ ・弟(私は2人姉弟)が実家を継ぐ・継がないにしろ、会社は継ぐことになる為、母の姉の面倒や家系が途絶えお墓を守るのが弟に来る。  (旦那には迷惑をかけない様に、弟と協力して私もするつもり) ・結婚の話が出た時に義父達が、こちらの家のことを考えてくれる様子  もなく、旦那の実家のことばかりを押し付けてきた ・母方の祖母が脳梗塞により、動けるものの誰かの助けが必要&母が更年期障害で体調が悪く、私が休日と平日の夕方面倒を看ている  (両親は会社経営をしており、休みがほぼなく家にいれる時間がほと んどない) ・長男が婿に行ったのにも関わらず何かしら首をつっこんできて、自分  の意見を通そうとする ・義父が判断力がなく、上記の場合でも息子達の間で揺れて決められな い     などです。 今は2人で幸せに暮らしています。             昨日義姉から旦那へメールが来ました。内容は・・・ ・2/25 義父の還暦祝いで写真撮影 ・3/21 義父の還暦祝いで親族・兄弟で会食 ・義姉が再婚する為、結婚の挨拶 という内容でした。 旦那は還暦前に義母を亡くしていますので、義父には祝ってあげたいという気持ちがあり私もそれには基本的に賛成です。しかし全ての事柄が決まってから「今回はみんなで話し合って○○(旦那)にも連絡することにした」とのことでした。しかし旦那は仕事の都合で当日の午後からしか写真撮影に行けるかわからず、会食はもともと半年も前から私の両親と旅行に行くことになっていました。こちらの都合は一切関係なく、自分達の都合の良い日で合わせたようです。 義姉の結婚のあいさつについては「旦那になる人が親戚付き合いもしないわけにはいかないから、あいさつさせて欲しいと言っている」と言われたそうです。 旦那が義姉に電話で伝えたのが ・2/25は仕事でどうなるかわからないから、当日に連絡する ・3/25は先に予定が入っているから、今回は出れない(後々する予定) ・結婚のあいさつは奥さん(私)が休みなしにしているから、今々は無理  落ち着いてからか、わざわざ当方から来る(姉の旦那)のであれば他の  機会にでもいい   ということでした。 これに対し「あなた達は逃げている」と言われました。こちらのことは一切考えず、自分達の時は祝福してもらいたいなんてなんて都合がいいのだろうと思ってしまいました。私達が間違っているのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • LP-5300でエラーメッセージE100が発生しました。感光体ユニットを外し汚れを拭き取ってセットしても、エラーメッセージが解消されませんでした。
  • LP-5300のエラーメッセージE100の解決方法についてご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。
  • EPSON社製品であるLP-5300でE100のエラーメッセージが表示されます。どなたか対処方法をご存じの方がいれば、教えていただきたいです。
回答を見る