• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ダイハツタントの側突について)

ダイハツタントの側突について

midusawaの回答

  • midusawa
  • ベストアンサー率30% (22/72)
回答No.3

ピラーありの車にします。走り優先、ボディ剛性優先の為。

hiyou_4g83
質問者

お礼

回答ありがとうございます。走り優先ならピラーどころか大きなスライドドアのような開口もよくないですね。

関連するQ&A

  • 駐車場内の交通事故の過失割合について

     私が駐車場内の優先車線を走行中、安全確認を怠った車両が左側から突然飛び出し、私の車の左側の前後ドアの中央へ衝突してきました。  (去年の6月に購入したばかりの私の車両は事故車となり、私の修理代見積もり35万円、相手の修理代見積もり25万円でした。)  加害者側の保険会社から、駐車場内であるため、私:相手=5:5。そして、私が優先車線を走行していたことを考慮すると、私:相手=3:7。そして、相手が安全確認を怠った過失を考慮すると、私:相手=2:8と言われました。  走行中に真横から飛び出し衝突され、衝突された場所も左側前後ドアの中央であり、危険回避できなかったことを考えると、私:相手=1:9を主張したいのですが、私の走行状況は考慮されないのでしょうか。  

  • 第三京浜の環八外回り側の入り口って危険?

    東京と横浜を結ぶ第三京浜をよく利用しているのですが、東京側の環八外回り側の入り口って危険ではないでしょうか? 環八は全部で3車線あり、真ん中の車線から左側にある第三京浜に入る車がとても多いですよね?一番左側の車線の車がほぼ100%第三京浜に入るので、2列でうまく第三京浜に入っていきますが、道を知らない人が一番左側の車線をそのまま直進したら、真ん中の車線を走っている車がいきなり目の前を横切ることになりませんか? この場所で危ない目にあわれたり、事故を見られた方がいらしたら教えていただけませんか? またご意見も伺えればと思います。 場合によっては公的機関の「道路改善相談室」みたいな所に意見してみようかと思っています。ちなみに私の考えでは一番左側の車線を第三京浜にのる専用車線にすれば、車同士がクロスすることがなく危険が減ると思っています。

  • 歩道橋で自転車を押して歩くとき、どちら側に立つのが正しいのですか?

    本日、真ん中にスロープのついた歩道橋を自転車の左側に立って押して渡っていたところ(私が下り) 、向かい側から40歳後半とおぼしき中年女性が上がってきて(中年女性は右側通行)私を睨んできて全く避けようとしません。 仕方がないので私が折れるかたちで(下り坂でブレーキをかけていないと危険だったので、自転車の右側に移動できなかった)ギリギリまでスロープ側に寄って窮屈なかたちですり抜けました。 中年女性はズカズカと全く避けずに直線してきて“自分が正しいので、お前が避けて当たり前!”といった感じでした。 その中年女性は左に二歩くらい移動するだけで悠々と私とすれ違えたはずなのに、その発想は無かったようです。 そこで皆様に質問いたします。 自転車を押して歩くとき、自転車の左側に立つのが自然だと思いますがどうでしょう? そもそもスロープ付きの歩道橋はどちら側通行なのでしょう? ※参考まで:その歩道橋は“○側通行”という標識はありませんが、自転車を押して歩く人は圧倒的に左側通行が多いです。

  • 渋滞中の車を、バイクで追い越すと違反?

    近所の橋の上なのですが、よく渋滞しています。 原付バイクが、渋滞で止まっているいる車の右側を追い越して(この場合追い越しと言うのかどうか分かりませんが)、警察の取締りで捕まっています。 確かに危険な行為ではあるので私はしていませんが、これは何を根拠に取り締まっているのでしょうか? ちなみに橋の上は、片側1車線。センターラインは白の破線です。 1)そもそも、橋の上は追い越し禁止なのでしょうか。 なら、なぜ白の破線なのでしょう。 2)橋上も追い越し可能なら、多少でも動いている車を追い越すのはOKですよね。 でも、渋滞で止まっている車を追い越すのは違反になるのでしょうか。 逆行ということなのでしょうか。 3)逆行ということなら、センターラインさえ超えて走らなければOKなのでしょうか。 渋滞車の列の左側をすり抜けるのは、お咎めがないようですので。

  • ダイハツのタントに乗っています。

    ダイハツのタントに乗っています。 昨日、とても風の強い日に乗っていて、 運転中(停車中ですが)半ドアを直そうと運転席側のドアを少し開けたところ、 突風にあおられてドアがフロント側まで開いてしまいまいした(開いてはいけない方向まで) おかげでドアの付け根のボディが少し破損、ヒンジ部分も破損したのか、開閉に不具合が生じました。 この場合、車両保険や自費で直すしかないのでしょうか?? 一瞬、「風にあおられて破損するくらい貧弱に作っているダイハツが悪い!」 とも考えてしまいましたが・・・。 運が悪かったとしてあきらめるしかないのでしょうか??

  • ダイハツ タントに乗っているんですが

    ダイハツ タントに乗っているんですが 1ヵ月前と 今日の事なんですが 車の変速ギアをDに入れたままエンジンを切ってしまいました。 1ヵ月前は30分して車に戻り気づきました。 今日は2時間ぐらいしてから気づきました。 1回目も2回目も 最初エンジンがかからなかったんですが ギアをPに入れエンジンをきって またエンジンをかけると きちんとエンジンがかかり動きました。 けどどこか消耗が早くなったり 壊れたりしてないか又壊れたりしないか不安です。 回答お願いします(´・д・)

  • ダイハツ タントについて色々と…

    タントR 4AT諸経費込で\1,410,730 タントX 4AT諸経費込で\1,303,030 という見積もりを取りました。 まだ値引の余地は大いにありそうなのですが、http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=766521 での時点と今とでは事情が変わっていると思いますので改めて質問です。 実のところ、どの程度まで値引可能でしょうか? また、営業マン曰く、週末で近所を徘徊する程度であればX(ノンターボ車)で充分だが、高速走行や通勤で使うのであればR(ターボ車)がいいかも?と言っていましたが、最近の軽自動車の車体はかなり大ききなっており、あの大きさでノンターボだとちょっときついのでは?という懸念がありますが、実際にはいかがでしょうか? さらに疑問があります。 営業マン曰く、ローンの場合の金利も4.5%くらいまで下げられる、とのことなのですが、金利の調整って信販会社の領域では?と思うのですが、ディーラーの判断で金利調整など可能なのか?ということとディーラーのメリットやデメリットはどうなのか?と言うことです。 このタント(X、R)との競合車種と言えば、軽自動車各メーカーのどの車種のどのグレードになるんでしょうか? タントの評判については当サイトでも色々出ていましたが、実際に乗ってみて(試乗はまだ)そのとおりだな、と思いました。 よろしくお願い致します。

  • ダイハツのタント

    以前にも、ここで質問させて貰った者です。(男性) ダイハツのタント(新車)を購入予定なんですが、ノーマルのターボ(RS)かカスタムのターボ無し(X)で悩んでいます。 内装及び、外見に関してはどちらでも構わないと思っているんですが、走りの性能で、ターボが付いてた方が良いか、どうか悩んでいます。 ディーラーの方には、付いていなくても余り問題ないと言われましたが、友達(軽のターボ無しを所有)は、坂道であおられたり、高速で加速が弱い為に合流しにくいと、言っていました。 私が実際に乗る環境としては、乗車人数は1~2人がメイン。高速は遠出する時利用。坂のある道は夏場、山にいく程度。後はだいたい町乗りがメインになると思います。 軽にこだわるのは、維持費が安い為です。車の所有は今回が初めてです。 カスタムのターボ付きも考えましたが、購入価格(ローン購入)が190万近くになったので諦めました。 以上宜しくお願いします。  不明は点や、詳細を加えた方が良い場所があれば、補足で付け加えます。

  • ダイハツのタント

    ダイハツのタントをレンタカーで借りようかなと考えております。この車については、あまりよく知らないのですが、外から見るとアトレーのようなボックスになっていますが、アトレーのように後部座席を外して、体を横に出きるくらいのスペースはあるのでしょうか?ちなみに、車中泊を考えております。

  • ダイハツ タント

    40歳代女性です。母が高齢の為スライド式ドアの ダイハツタントの購入を検討しています。 タントは20・30歳代ファミリー層向けの車のようですが 40歳代でタントは変でしょうか? またお勧めの軽自動車があれば教えて下さい。