• ベストアンサー

日本の大手証券会社や都市銀行

どうも株価が上がっても金融セクターは、あまり活気づいていないようですが、これから日本の都市銀行や大手証券会社が外国の金融機関に買収される可能性はあるのでしょうか?お答えください。

  • ithi
  • お礼率100% (5546/5546)
  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10498/33016)
回答No.2

日本の金融機関はそれが銀行であれ証券会社であれ保険会社であれ金融庁の締め付けが強く、かつての大蔵省の護送船団方式の名残でどこの金融機関も金融庁に睨まれてまで独自のことをやりたいとは思わないですし、金融庁もそれを絶対許しません。 金融機関と金融庁の関係は、ドラマの半沢直樹を見ればよく分かると思います。 そんな関係ですので、外国の金融機関にとっては日本の金融機関を買収することはほとんどメリットは感じないでしょうね。金融庁の許可ひとつとるのも大変です。 また日本の資産家が金融機関に望むのは「利益」より「節税」です。野村證券があんな時代錯誤の営業をやってても存在しうるのは、節税に関するノウハウが沢山あるからなんですって。 海外の金融機関は日本の税金に詳しくないですし、節税指南をしたところで儲けになるわけでもありません。なのであの「金融ビッグバン」のときに海外の金融機関がこぞって日本進出をしてきて、日本の金融が黒船(外資)に支配されると警鐘を鳴らした人もいましたが、ほぼ全ての外資系金融機関が日本から撤退してしまいました。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

0ではないですが、その可能性は限りなく低いと思います。 都銀の場合、そのルーツが旧財閥であることが多く、必然的に株式の所有権が複雑になっていて浮動株が少ないため、株式買収が困難になっています。また、ここ10年ほどの「超低金利政策」によって、都銀と言えども簡単に利益を生み出せなくなっており、保有資産(預金など)が多くてもリスクが高いと判断されるでしょう。 大手証券会社の場合は、日本人全体の株式・債券保有割合が他の国に比べて圧倒的に少ないことがリスクでしょうね。バブルの頃には外資系の証券会社が雨後の筍のように設立されましたが、現在でも残っているのはほんの僅かに過ぎません。多くの外資系証券会社があっという間に撤退した歴史があります。

ithi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 銀行、証券会社とどのような付き合い方をしていますか?

    これまで大手証券や大手銀行で資産運用をしてきました。 正直言って、証券では損しただけです。 大手銀行では、定期預金をしている分には損はしません。 しかし、少しでも高い金利を取ろうとして、ファンドや債券などで約2年前から運用してきました。 外国債券では、円安傾向であったため利益は出ました。 ファンドでは、まだトントンの状態です(始めたのが2ヶ月ほど前なので) 証券にしろ、銀行にしろ、いろいろな商品を勧めてきます。 それが、最近煩わしくなってきました。 充分考えずに気軽にそういう商品を買うと、うまい汁を吸うのは証券や銀行だけで、客はそこそこの金利が取れればいいほうで、悪くすると損をしかねないなと用心しています。 皆さんは、そういう証券会社や銀行のあの手この手の勧誘などに、どう対処されてますか。 適当にあしらっているのですか。 キッパリ断っているのですか。 それとも、自分で自由にポートフォリオを組んで運用されているのですか。 証券会社だと、ネットトレードならいちいち営業マン(ウーマン)とのやり取りをしなくていいので、かなり煩わしさは減少します。 しかし、銀行だとそういうわけにいかないので、煩わしいですね。 こちらが資産運用の勉強をしっかりして、銀行側に「この客は手強いな」と思わせるのが一番いいのかなとも思ったりします。 皆さんの金融機関との付き合い方を聞かせてもらえれば助かります。 宜しくお願いします。

  • 大手金融(都市銀行、」生損保、証券)の総合職の離職率って何%ぐらいなんですか?

    大手金融(都市銀行、生損保、証券)の総合職の離職率って何%ぐらいなんですか? 総合職って、入社10年で何%残っているんですか?? お金はいいけど離職率は高いと聞きますが、どうなんでしょうか。 正確な数字をわかる方お願いします。

  • なぜ銀行・証券会社は3時で閉めるのか?

    外国では銀行・証券会社は4時5時まで開いているのに なぜ日本は3時に閉めるのでしょうか?

  • 銀行員と証券マン

    高校生になる甥は、将来金融機関(都市銀行か証券会社)に 勤めたいらしく、その待遇や違い等について知りたいそうなので、 どうか教えてください。 私のイメージで言えば 行員より証券マンの方が派手なイメージがあります。 人にもよると思いますが、仕事が終わった後、夜のお店に よく行ってそうな感じ。 私の知人の証券マンがお酒好きなので、 そんなイメージがあるのかもしれませんが。 給料面は、証券会社より都市銀行の方が平均的に多そう。 今はどの会社も企業内格差あると言われていますが、 証券会社は昔から出来る人とそうでない人では給料が大幅に違うと 耳にしたことがあります。 知人の証券マンは、「そんなに高給ではない。子供をピアノやバレエ、 はたまたお受験をさせれるような給料ではない」と言っていました。 実際、銀行員の奥さんの方が専業主婦率が高そうな気がします。 学閥があるのは知っていますが、都市銀行の方がよりいい大学出身と いうイメージがあります。 海外赴任も銀行員で駐在はよく聞きますが、証券マンで海外に 行っていたとは聞いたことがありません。 本当のところはどうなのでしょうか? それ以外にも待遇や就職について教えていただけると有難いです。 よろしくお願いします。

  • 銀行、証券会社

    銀行や証券会社など金融系に就職するには 大卒の新卒でなければ未経験では 入れないものでしょうか?

  • 銀行と証券会社

     まだまだ勉強不足なのですが、金融業界の規制緩和によって銀行と証券会社の仕事の垣根もなくなりつつあります。そのなかで、銀行の仕事の中心は預金・融資業務で証券会社の中心業務は投資などになると思うのですが、仕事内容としては具体的にどういう違いがあるのでしょうか?

  • 外資系銀行・証券会社就職のために

    こんにちは。来年大学院に進学するものですが、卒業後は外資系金融機関への就職を希望しています。今のうちに外資系銀行・証券会社でバイトしたいと考えているのですが、求人情報(ネット、学生課の求人)をいくら探しても見つかりません。派遣であれば沢山見つかるのですが、フルタイムであるため院に進学したときに続けられません。 外資系銀行・証券会社でのアルバイト情報の見つけ方をお教えいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • なぜ日本国内の大手証券会社はCFDの取り扱いを辞め

    なぜ日本国内の大手証券会社はCFDの取り扱いを辞めたのですか?辞めた経緯を教えてください。 日本の証券会社がCFD売買が出来るのはGMO クリック証券だけです。 なぜ他の大手証券会社がCFD売買の取り扱いを辞めたのか理由が知りたいです。 なぜやめたのか知らないと怖いです。 なぜやめましたか?

  • 証券会社はなぜつぶれるのですか

    サブプライム問題とやらでリーマンブラザーズ証券がつぶれました。かつて日本ではバブル崩壊をきっかけに大手証券会社もつぶれています。 われわれ市民は証券会社に口座を持ち株式売買などを行いますが、仮に株価や地価など暴落してもその損害は当然客側にあり、証券会社が損害をかぶってわれわれに補填してくれるようなことはありません。つまり証券会社は売買手数料だけで稼いでいるように思えてなりません。 では、なぜ証券会社はあれだけ巨額な負債を抱えてつぶれてしまうのでしょうか? そもそも証券会社の業務とはいったい何なのでしょうか? もしかして誰かにお金を貸すようなこともあるのですか?

  • 銀行、証券会社に就職したい!

     銀行・証券会社へ就職したいのですが、就活を進めるにあたって(自己研究以外で)業界研究にはどんな事をすればよいのか教えてください。最近まで違う業界で就活をしていたのですが色々考えたすえ金融系の銀行と証券会社にしぼりました。まったく知識がないので、進め方に悩んでいます。また、おすすめの本などあれば教えてください。