銀行、証券会社との付き合い方をまとめて

このQ&Aのポイント
  • 銀行、証券会社との付き合い方をまとめてください。証券では損しただけで、銀行では定期預金なら損はしない。しかし、高い金利を取ろうとしてファンドや債券などで運用し、外国債券で利益を上げたが、ファンドはまだトントン。勧誘に煩わされており、自分でポートフォリオを組んで運用する方法もある。銀行の場合は煩わしさがあり、資産運用の勉強をして手強いと思わせるのが良いかもしれない。
  • 皆さんは銀行や証券会社との付き合い方はどうしていますか?証券では損した経験があり、銀行では定期預金なら損はしないが、ファンドや債券などで運用しているとまだトントンの状態。勧誘に煩わされることもあり、キッパリ断るか、自分でポートフォリオを組んで運用するか考えている。銀行では営業マンとのやり取りが煩わしいが、銀行側に手強さをアピールするのも良いかもしれない。
  • 銀行や証券会社との付き合い方を教えてください。証券では損しているが、銀行では定期預金なら損はしない。ファンドや債券で運用しているが、まだトントンの状態。勧誘に煩わされ、適当にあしらうか、キッパリ断つか、自分でポートフォリオを組んで運用するか迷っている。銀行では営業マンとのやり取りが煩わしいが、勉強して手強さをアピールできれば良いかもしれない。
回答を見る
  • ベストアンサー

銀行、証券会社とどのような付き合い方をしていますか?

これまで大手証券や大手銀行で資産運用をしてきました。 正直言って、証券では損しただけです。 大手銀行では、定期預金をしている分には損はしません。 しかし、少しでも高い金利を取ろうとして、ファンドや債券などで約2年前から運用してきました。 外国債券では、円安傾向であったため利益は出ました。 ファンドでは、まだトントンの状態です(始めたのが2ヶ月ほど前なので) 証券にしろ、銀行にしろ、いろいろな商品を勧めてきます。 それが、最近煩わしくなってきました。 充分考えずに気軽にそういう商品を買うと、うまい汁を吸うのは証券や銀行だけで、客はそこそこの金利が取れればいいほうで、悪くすると損をしかねないなと用心しています。 皆さんは、そういう証券会社や銀行のあの手この手の勧誘などに、どう対処されてますか。 適当にあしらっているのですか。 キッパリ断っているのですか。 それとも、自分で自由にポートフォリオを組んで運用されているのですか。 証券会社だと、ネットトレードならいちいち営業マン(ウーマン)とのやり取りをしなくていいので、かなり煩わしさは減少します。 しかし、銀行だとそういうわけにいかないので、煩わしいですね。 こちらが資産運用の勉強をしっかりして、銀行側に「この客は手強いな」と思わせるのが一番いいのかなとも思ったりします。 皆さんの金融機関との付き合い方を聞かせてもらえれば助かります。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • besumio
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.1

こんにちは。ご参考になれば・・。 昨年迄大手銀行にて資産運用相談員をしておりました。 銀行で投資等運用商品を広く取り扱える様になったのも、証券会社に比べれば最近のことであり、個人の資産運用に特化する人員が少なく、数の上でも知識面においても証券会社に劣っていたかと思います。 今現在、ご自身の担当者の方はいらっしゃいますか?購入されたのは、 窓口でしょうか?大手銀行であっても、預金額が一定額以上であるか、例えば企業のオーナーさんであるとか、ある程度そういった所で線引きをして、優秀なFPを当てるので、銀行の窓口では、なかなかお客様の満足の行く相談員に出会えない事も多いと思います。 銀行員にもやはりノルマがあるので・・悪意はなくても、ついつい販売手数料の高い商品をお勧めしてしまいがちです。 一応、大手銀行でのお取引であれば、目論見書の交付を受けていて、商品内容を理解しているのであれば、テレホンバンクやインターネットバンクを利用して、電話やパソコンで投信等はほぼ購入可能です。 じっくり購入商品を検討されるには、窓口で説明を受け、ネットや電話で購入された方がよいかもしれませんね。 あと、おっしゃる通り、手強いお客と思われるのも非常に良い手だと思います!ベテランFPが奥から登場する事もしばしばですので。。

buddasati
質問者

お礼

有難うございます。 私は、一応小企業のオーナーです。 でも、担当者はお客様相談課の女性です。 接客態度は好ましいですが、特別優秀なFPとは思えません。 当然、ノルマがありますから銀行側にとっておいしい商品を勧めるでしょうが、たいして考えもせずにほいほいと買う気はまったくありません。 自己責任が原則の世界ですから、自分で研究し、調査し、勉強して、自分で判断し、決断するのが当たり前だと思っています。 昨年、私がいろいろ自分で情報収集して勉強しているのを知って、担当の女性がなにやら落ち着かない素振りで、慌てて上司の男性に知らせに行ったのを、私は見逃さなかったからね。 そしたら、上司たる男性が来て、「○○さんは、いろいろご自分で研究されてるようで・・・・」と、皮肉ともとれるような言い方をしました。 この事実により、私は銀行の体質が露呈したな、と確信しましたね。 銀行にとっては、私のような自分で研究している客は歓迎すべからざる客なんでしょう。やりにくい客だということなんでしょう。 この一件があってから、この銀行に対して疑いの目を持つようになりました。 いまでは、一定の距離を置いて付き合うべきだと思っています。 商品説明のときは、自己責任だということを銀行側から説明して、それを確認しましたとのチェックを取っているくせに、客が自分で研究したりするのを好ましく思わないなんてまったく矛盾しています。 銀行のええ加減さにあきれますね。 誰が、ほいほい言う通りにするもんかってんだ。 なんなら「おたくと取引しなくても、こっちは全然困らないんですよ」くらいのことは言ってやろうかと思ってますがね。 とにかく、自己責任だということを肝に銘じて、自分で勉強していく覚悟です。

関連するQ&A

  • 証券会社、銀行の選び方

    近々、投資信託などで資産運用を始めようと思っており 初心者向けの本を一冊買って読み終わったところです。 まずはじめに本に書いてあるとおり証券口座を開設しようと思い、そこでいくつか疑問なのですが、 投資信託などは銀行でも扱っているのですが証券会社にわざわざ口座を作る理由はなんでしょうか?(株も扱っているから?) また、証券会社ごとに扱っている商品が違うのですが商品を選んでから証券会社を選ぶべきなのでしょうか? それとも証券口座を作ってからその証券会社が取り扱っている商品を選ぶべきなのでしょうか? あと、給与が銀行に振り込まれる場合に、運用を行っている方はわざわざ証券口座に資産を移動させてから運用を行っているのでしょうか? いくつも口座をつくると整理ができなくなってしまいそうで もしストレスなく資産管理されているかたいましたら方法など教えてください。 宜しくお願いします。

  • 証券会社の選び方について

    ネット証券に口座を作ろうと考えています。 買いたい商品は投資信託です。 この場合、資金を運用するのは証券会社のファンドマネージャーですが、この人の能力に頼る部分が大きいと感じました。 そこで、私は初心者なので経験有る皆様に御指導よろしくお願い致します。 ○投資信託で資産は少しでも増えていますか? ○それは いくらの資産を運用しましたか? ○ネット証券会社によりファンドマネージャーの能力に差は有りますか?

  • 資産運用違いは?信用金庫、銀行(株)、証券会社

    信用金庫、銀行、証券会社、労働金庫では 資産運用の仕事で、 業務の違いや扱っている商品、お客様の違いなどありますか? 資産運用のイメージは大きい投資ですが 定期預金も資産運用に含まれますよね? できれば個人向けに将来のライフプランなどを考慮した資産の運用を提案することに 興味があるのですが どのような職場を目指せばいいかわかりません。 また資産運用に興味があるだけで知識はありません。 資産運用を理解しやすいオススメのホームページや本など知っている方いたら教えて下さい

  • 証券会社の対応について

    証券会社の営業担当者の対応について疑問を感じました。あるファンドに投資しているのですが、昨今の金融危機のため、ファンドの運用資産が減ってしまい、残念ながら、繰り上げ償還となってしまいました。もちろん基準価格も大幅に下落しています。投資信託ですので、リスクは自己責任ですし、運用が上手く行かなくなったことを問題にするつもりはありません。ただ、「繰り上げ償還への異議申し立て期間」というものが今から1ヶ月位前にあり、ちょうどその時期にそのファンドを買った証券会社に来店し、そのファンドを含む資産の状況に関して相談に行きました。このファンド以外に保有している株式についてはアドバイスしてもらったのですが、その時点で既に運用資産が減ってしまい、繰り上げ償還になることがほぼ確実になっていたこのファンドについて、証券会社の担当の方からは一切言及はありませんでした。「早く売却した方がいい」とかの具体的なアドバイスはしてはいけない立場なのかもしれませんし、そういうことを期待しているわけではありませんが、せっかく来店して直接運用相談しているというのに、かつ明らかに何らかのアクションを取る、あるいは今後の動静を注視すべき状況のファンドを保有しているのに、一言もそれに触れなかった営業担当の方の対応に疑問を感じました。金融商品を扱ったり、運用の相談を受ける立場にあるのに、注意義務違反(言葉の意味を取り違えていて、間違っていたらすみません)のような対応にすら思えます。運用成果が芳しくないことはもちろんその営業担当者のせいではありませんが、保有している商品の運用状況に不安があったので相談しに行ったのに…と釈然としません。その時点で既に知り得ていた事実ですし、立場上、うっかり忘れていたとは考えにくいので、不信感が生じてます。このようなケースは、その担当者に抗議してもいいのでしょうか。または消費者センターとかに相談してもいいのでしょうか。それともあくまで自己責任になるのでしょうか。 拙い説明で状況が上手く伝わっているか分かりませんが、どなたかアドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 銀行と信託銀行と証券って。。。

    銀行と信託銀行と証券会社の違いとはなんなのでしょうか? 以前に他の方が質問されていたページなどを拝見したのですが、それでもいまいち疑問が解決せず、質問させていただきました。 銀行は、銀行業務 信託銀行は、金銭信託や投資信託、不動産などの資産運用や相続、遺言など信託業務と銀行業務 証券会社は株式の売買の仲介?のような業務 そこまではわかります。 でも銀行では資産運用の相談などで株式だったり信託のような提案をされることってありますよね? そこで、一つ目の質問なのですが、 (1)資産運用の観点から言うと、銀行はどこまで信託銀行の業務ができるのでしょうか? 例えば、投資信託や金銭信託、信託の種類によって提案できないものがあったり、提案するだけで契約は同じ系列の信託銀行まで出向かなくてはいけない、などあるのでしょうか? 二つ目の質問なのですが、 信託銀行では資産を預けてその運用法として株式に投資信託をしたりしますよね? でも、証券会社も株式の売買に関わっている。 会社としての機能が違うのはわかるのですが、株式に投資する側にしては、同じ使い方のような気がします。 (2)信託銀行で株式に投資する場合と、証券会社で株式に投資する場合では何がどのように違ってくるのでしょうか? わかりやすく教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 土日も営業している、銀行、証券会社

    直接お店に行って資産運用について相談したいのですが 平日フルタイム勤務の為行けません。 土日も営業している、銀行、証券会社はありますか? よろしくお願いします。

  • 証券会社の審査に落ちます。

    NISA口座を開設したくて、SBI証券・楽天証券・松井証券と3社ほど申し込みをしましたが、全て審査落ちです。。。 審査落ちの基準が分かりません。 簡単な略歴ですが、40代前半、預貯金200万以上(少ないです。。。)、派遣社員、今までインデックスファンドなどの投資経験はありません。 年齢的にもNISAとiDecoで資産運用を考えて将来の財源を確保したい考えです。 以前に10年以上前に債務整理をしたことがあります。 信用情報という観点で審査落ちの原因は派遣社員や貯金額、信用情報が問題なのでしょうか。 最近はショッピングローンの審査も問題なく通り、延滞金もありません。 資産運用の本を買って勉強してこれから将来に備えれるぞと思ってたのですが、証券会社の審査に通らないので、金融商品に手を出すことが出来ません。 何が悪いのでしょうか。また通りやすい証券会社はありますでしょうか。

  • 証券会社の商品追随傾向は?

    投資初心者の者です。 初歩的な質問になっていましたらお恥ずかしいのですが、 どなたかご教授頂ければ幸いです。 口座を持っている証券会社で新興国の通貨連動型債券(円建)というものが発売されるようで、購入を検討しています。 しかし、最低高入金額が私の運用資金に対して割高(一応購入可能ではありますが。。。)で二の足を踏んでいます。 そこでお尋ねしたいのが、今後他の証券会社で似た仕組みで、かつ購入金額が低めの商品が、追随して発売される、というようなことはあるのでしょうか。 株価連動型の投資ファンドは、追随で発売されることがある、という認識なのですが、債券はどうなのでしょうか。 どなたかご教授ください m(_ _)m よろしくお願いします。

  • 個人型確定拠出年金の証券会社選択&商品選択

    転職にあたり、以前勤めていた会社の年金を、個人型確定拠出年金に移管することとなったのですが、運営会社で迷い、運用商品でまた迷っています。3商品くらいの分散投資予定です。 参考までに、私は30歳代です。 皆様のご意見を、お聞かせ下さい。 (1)野村證券(手数料 490円/月) ・ノムラ日本債券オープン ・ノムラ日本株戦略ファンド ・ノムラ・ジャパン・オープン ・ゴールドマンサックス・世界債権オープンB為替ヘッジなし ・フィディリティ・グローバル・エクティB為替ヘッジなし (2)三菱東京UFJ銀行(手数料 530円/月) ・三菱UFJ<DC>外国株式インデックスファンド ・三菱UFJ<DC>外国債券インデックスファンド ・三菱UFJ<DC>ターゲット・イヤーファンド2020 ・フィディリティ・日本成長株・ファンド ・モルガン・スタンレー世界株式オープン為替ヘッジなし まず、野村證券か、三菱東京UFJ銀行かで迷っています。 運用実績は、野村證券は上下数字が激しいように思い、三菱UFJは数字の動きがそれほど激しくないように思います。 知名度が高いのは野村でしょうか。手数料も安いし。でも直近のリターンが-20%はちょっと…。 商品は、以前から興味のあった外国債券、外国株式を組み入れたいと思っています。 平均して年間5%のリターンが欲しいです。難しいと思いますが…。 よろしくお願い致します。

  • 投資信託の選び方を教えてください。

    投資信託で資産運用を始めようと思っています。 手数料のやすいネット銀行・証券で購入しようと思ってます。 各銀行、各証券会社で取り扱いがある投資信託の商品が違いますが、 何を基準に選べばいいでしょうか? 同じ国内株でもたくさんありますし、ノーロード商品でも似たようなのが違うファンドでたくさんあります。 迷ってしまい決められなくなってしまいました・・・