部誌のための小説提出について

このQ&Aのポイント
  • 大学生で文芸部に所属している私が、部誌のために提出した小説が長すぎることについて悩んでいます。
  • 部誌を作るために4万文字の小説を書いたが、他の部員は文字数が少ないため、提出時に気まずい思いをしています。
  • 私は小説を趣味としているが、自分だけ気合いが入りすぎているのではないかと心配しています。どうしたらいいでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

部誌のために提出した小説が私だけ長すぎる件について

大学生で文芸部に所属しています。部員は十人ほどで、実動は私含め三人です。 部誌を作ることになり、張り切って4万文字書きました。多すぎかなと思いましたが部長がいいよと言ってくれました。部費は使い切れないほど残っています。 ですが、他の部員はあまり文字数が多くないです。そもそも小説を提出しているのも私含めて四人です(現時点)。今月末が締め切りですがもう出す人はいないかもしれません。 やばいですか? 私は小説を書くのが趣味で、大学で文芸部があり舞い上がっていました。締め切りが決まったのは六月ごろですが七月には出しました。ノリノリだったので。 今になって焦っています。正直私だけ気合い入りすぎて恥ずかしいです。今から新しいものを書いても間に合うので、悩んでいます。 一人だけ気合い入りすぎているのをどう思いますか? また、私はどうしたらいいと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • watanabe04
  • ベストアンサー率18% (295/1597)
回答No.1

あなたがいなくなったら無くなりそうな部ですね。 今後も長編期待しています。部のためにも。

その他の回答 (6)

回答No.7

別に気にする事は無いかと。 ただ単に貴方は「長編が書ける人」他の人は「短編(SS)が書ける人」なだけです。 恥ずかしいと思うのならば、今から「短編」を書いてそちらを部誌に載せて貰うとか。 もしくはペンネームを使い分けて、別人のフリをするとか。 たった4作品の部誌なんて寂しいですよね。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.6

1。やばいですか?  何がですか。 2。私は小説を書くのが趣味で、大学で文芸部があり舞い上がっていました。締め切りが決まったのは六月ごろですが七月には出しました。ノリノリだったので。  それはあり得ますね。 3。今になって焦っています。  何を焦っていらっしゃるのでしょう? 4。正直私だけ気合い入りすぎて恥ずかしいです。今から新しいものを書いても間に合うので、悩んでいます。  別に恥ずかしがることはないと思います。 5。一人だけ気合い入りすぎているのをどう思いますか?  いいと思います。 6。また、私はどうしたらいいと思いますか?  質問者さんのしたい事を、なさればいいと思います。

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2555/11370)
回答No.5

人と違うと何かまずいことでも?

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

その文芸部は作品を読んでくれる人はどれだけいるんですか。部員だけなら実に張り合いがないことと思います。出版社の中にはネット上で小説を募集しているサイトがいくつかありますから、そちらを利用することをお勧めします。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

別にどうする必要もない。作風は人それぞれなのが普通で、長編を得意とする作家もいれば短編が得意な作家もいる。

  • Sakura2568
  • ベストアンサー率42% (2042/4851)
回答No.2

チャンスがあったら食らいつき、どんな形であれ残すのが大事です。 遠慮して周りと合わせて、目立たないように行動する人間に 成功する道は開かれません。 人と違うってのは目印になります。 あなたがこの先どんな形で人から求められるかわかりませんけど 何か執筆してほしいと誰かが思った時に 「そういえば大学の部誌に長編を乗せてた子がいたなぁ」だけでも残ればいつか仕事やあなたの表現をする場面につながるでしょう。 発表できる時に出しておかないと人の目に留まるチャンスは減るばかりです。 新しいものを書けるなら書けるだけ書いてください。 ネットで発表してもいいし 次の部誌に乗せてもいいし 個人的に本を作って配布してもいい。 気合の入りすぎている人って他人に同じことを強要しない限りは 全く問題ありません。 物を作り表現をする側の人間になるなら 遠慮は無用です。 人から抜きんでるだけの才能や情熱がなければ 読者やファンはつかないのです。 まだ間に合うならもう一作書いてみたら?

関連するQ&A

  • 文芸部での活動

    文芸部の部長をやっている者ですが、部活の活動内容が思いつきません。 文化祭へ向けての冊子作り・リレー小説などやっていますが、 手軽にできる楽しい企画など何かないでしょうか。 文芸部の方々がいましたら、どういった活動が行われていたのか教えて下さい。 文芸部でない方でも、こういうのはどうでしょう・といった案があれば是非、提示して欲しいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 小説家になろう・はじめ方など

    こんにちは。 文芸部に所属しており、他の部員が登録していたのと自作小説をアップロードしたかったのもあり 小説家になろうに登録しました。 これについていくつか質問させてください。 ・投稿すれば何かしら評価はつくものなのか?  (少し恥ずかしいですが全く低評価も高評価もつかないとさびしいため) ・感想書き込み・メッセージ機能があるがいきなり知らない人にやるのはOKなのか?  (ルールの問題ではなく、やる人の多さとかを教えて頂きたいです) ・暗黙の了解となっている事柄はあるか? もちろんいずれかのみの回答でもかまいません。 以上3点曖昧な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 小説の模写は、ネットの小説でも効果はありますか?

    私は今、文芸部に所属していて、文章力を上げたいと思っています。それには小説の模写がいい、と聞いたのですが、それはネットの小説でも効果があるのでしょうか? もちろん、文庫本などの小説もやるつもりですが、ネットで「こんな文章を書きたい!」と心の底から思えるような方を見つけました。 やり方としては、手書きで原稿用紙に写してみようかと思っています。 経験者の方など、是非ご回答お願いします。

  • 部活の動かし方について

    DK2年です 僕は文芸部に所属、部長をやっているのですが、最近部活の活動があまりにも鈍くて困っています。 まず現在の活動の状況を説明すると ・毎週の定期活動は行なっていない ・定期的な部誌発行は年に五回。他に有志号や個人誌の発行を行う ・普段、部員は各自で作品を書き、部誌発行の際にその原稿を提出、校正等を僕が行い、学校にて印刷を行う。 ・印刷、製本ができ次第、学校内に配置 という感じです。もともと定期活動がない時点で、活動が活発とは言えないかもしれませんが、僕は個人的に家で小説を書くほうが性に合っているので、そこはあまり問題視していません。もちろん、定期活動を入れられるなら何かしらをやりたいとは思うのですが、そこで問題が発生するんです。 文芸部はこの頃新入部員が少なく、僕の代では最初、2人だけでした。 理由はわからないのですが、毎年吹奏楽部から何人か文芸部に兼部するという決まりがあるそうで、今はなんとか8人になっていますが、吹奏楽部と兼部している人は正直本業の方が忙しく、あまり部活に参加できない状況です。 その上、文芸部にしか所属していない先輩があまり積極的に活動に参加してくださらず、 五年ほど前の部誌を見ると200ページもの分厚いものであるというのに、つい最近作った部誌は55ページ。しかもそのうち30ページは僕が書いた分です。 今期の部長は僕になるので、平部員の時と違い、今は部活を動かせる立場にあります。だから、これからは、まずは部誌にしっかり原稿を出してもらえるようにすること。印刷などに参加してもらうことを第一の前提として、もっと活発な部活に戻したいと思っています。 けれど、その手段がよくわからなくて……。 初めてなる部長という立場に、何から手を付けられるものかわからず、戸惑っています。 目下のところ、やる気のない部員にやる気を出してもらうにはどうすればいいのか、というのが問題です。 文芸部所属の方いらっしゃいましたら、ぜひどのような活動を行なっているのかをお教え下さい。 それ以外の方も、部活を動かすということについて、何かアドバイスを頂きたいと思っています。 このまま文芸部が衰退していくのは嫌なんです。 どうかご意見のほど、よろしくお願いいたします。

  • 部活動で・・・

    今、所属している高校の部活で会計を担当しております。 部費など高額な金額のやり取りのときに、数名の部員から領収証を発行してもらえないかという申し出がありました。 そこで質問なのですが、学校の部活動であっても収入印紙を貼らなくてはならないのでしょうか。(現在は、申し出た人に関しては領収証を発行し、収入印紙を添付しております。)

  • 物理部、化学部、生物部などの理科系の部活動について

    私はある高校の物理部の部長をやっています。 いきなり本題です。 私の部のような理科系(物理、化学、生物、コンピュータ、ロボット etc また、中、高、大学問わず) の部活動に所属しているか、していた人にお尋ねしたいのですが、 1 全般的な部活動の様子 2 部員のやる気 3 活動の目的の明確さ 4 (文化祭に出展していれば)出展物  5  人気の程 この5つはどんなものなのでしょうか。 私の例ですが、 1 忙しいときは学校で不眠不休で文化祭のソーラーバルーンを作るなど忙しく、 普段は部員4人で雑談するか、パソコンをいじるか、やることが無かったら即刻帰るというような感じです。 2 書いていて情けないですが、私と副部長以外あまり感じられません。 3 物理とあって潰しも利くのですが、どれも中途半端です。 4 ペンシルバルーン、ブーメラン、巨大ソーラーバルーン、自作ゲームなど 5 理科系の部はいわゆるオタク集団とみなされて、人気はほとんどありません。

  • 旅費計算の考え方

    計算と部員の方々のお金の考え方が もやもやしていてなぜかすっきりしません。 野球部の合宿に行きました。 収入は次の通りです 部員8名 旅費13000円/1人  104000円 非部員3名 旅費16000円/1人   48000円 部からの合宿補助費48000円/(部員1人当たり6000円を支給×8人) 合計20万 実際合宿でかかった金額が17.5万円でした。 2.5万円余りました。 あまったら返金する事を初めに部長が決めていたので 旅費を多めに設定した結果、予定通り、あまりがでました。 余った分を返金しようと計算しましたら11名で割ったら 1人2000円強の返金できる事が分かりました。 ところが、部長は返金せずに部費にしようと言いました。 部長が言うには17.5万÷11人は、1人当たりのかかった金額は ほぼ、非部員から回収した16000円とほぼ同じ額であるという事。 (非部員は損しないが得もなし) 本来は部員と非部員の集金差額は6000円/1人にしないといけない (3年前の合宿まではそうなっていた:非部員が16000なら部員は1万円集金とか)ところ、 昨年(参加人数・非・部員割合今年と同じ)と同様の集金と補助額にした。 昨年は支出が多く20万の収入に対し足らず、 1万円部費から追加で出している。 部長の言う金額を部費にすると1人当たりの補助が実際の差額と近くなって理想的といっている。 去年はすべて使った挙句さらに補助を出しているので、 非部員も部費の補助の恩恵を受けている点。非部員は今回は1円も恩恵は受けていない。 すべて使っていたら非部員も恩恵を受けれていた。 非部員と部員に返金するのは変なのでしょうか? 使っていないから部費に入れる(部の貯金に返す) 1人1,8万まで使えるという事だと思いますが、 違う角度からのご意見お願いします。

  • 人気の高いBL小説って?

    当方、男性(大学生)なのですが、 所属する文芸サークルの企画で、急遽BL小説を書かなくてはいけなくなりました。 しかし、いざ書こうにも、今までBL小説を読んだことがなく、 「男性同士の恋愛モノ」といった程度の知識しか持ち合わせていないため、途方にくれています。 そこで、BL小説といえばコレ!というような、 幅広く受け入れられている、人気の高いBL小説を 教えていただけまんせんか? また、執筆の上で、どういった内容(シチュエーションや人物)が受けるのかも併せてご教授頂けると幸いです。 何とも変わった質問かと思われますが、何卒よろしくお願いします。

  • 少人数でもできる男声合唱の曲集

    高校の男声合唱部に所属しています。 部員が十人弱しかいないのですがなにか良い曲集はないでしょうか?

  • 一度高校の文芸部誌に載せた作品を、将来もう一度、公の場で発表できるか

    一度高校の文芸部誌に載せた作品を、将来もう一度、公の場で発表できるか  僕は小説家を目指していて、高校でも文芸部に所属しています。  この間、文芸部誌に投稿する短編小説を書いていてふと思ったことがあります。  仮に、将来小説家になれたとき、高校時代文芸部誌に投稿したことのある作品を、別のちゃんとした雑誌に掲載することはできるのでしょうか?  例えば、「A」という短編小説を書き高校の文芸部誌に載せますよね。  小説家になったとき、その「A」という作品を、別のちゃんとした雑誌に掲載することが可能なのでしょうか?  発表済み作品扱いとなったり、また著作権やら何やらの問題があったりで、不可能なのでしょうか?  獲らぬ狸の皮算用なのはよく承知しておりますが……どうしても気になってしまうんです。  どうか、その辺りに詳しい方、ご回答をよろしくお願いいたします。結構自信のある作品を、文芸部誌によく投稿するもので……。  参考までに申し上げておきますと、文芸部誌は通常、学校内のみに配布されますが、文化祭時は外部の方も読めるようになっています。また、ネット上に作品を発表することはありません。  あと、ちゃんとした雑誌というのは、「小説現代」や「オール読物」といった、全国的に販売されている文芸雑誌のことです。