親の資産を子が運用する場合の法律・税金問題

このQ&Aのポイント
  • 親の資産を子が運用する場合の法律や税金問題について考えています。具体的には、母の預金を子の口座に移し、子の証券口座で資産運用を行い、損益は子の所得として扱い税金を差し引いた残りを母の口座に戻す方法について調べています。
  • 60代の母が入院し、老人施設に入居することになりました。施設の費用は母の国民年金と一部の資産でまかなわれますが、母の資産が減らないように考え、子が資産運用をすることを検討しています。しかし、贈与税や介護保険料の関係など、法律や税金に関する問題があります。このような状況で、母の所得を増やさずに資産を増やす方法があるか教えていただきたいです。
  • 親の資産を子が運用する場合、法律や税金に関する問題があります。具体的には、母の預金を子の口座に移し、子の証券口座で資産運用をする計画です。損益は子の所得として扱われ、税金が差し引かれた後、残りの金額を母の口座に戻す予定です。しかし、贈与税や介護保険料の関係など、法律上の制約があることも分かりました。このような問題を解決し、母の所得を増やさずに資産を増やす方法を知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

親の資産を子が運用する場合の法律・税金問題

必要に迫られ、以下のようなことを考えています。 <やりたいこと> ・母の口座にある預金を私(子)の口座に移す ↓ ・私の証券口座で資産運用を行う ↓ ・損益は私の所得として扱い、税金分(20.315%)を引いた残りを母の口座に戻す この場合、 ①「母のお金を一時的に預かっているだけで私は貰っていない」は通用しますでしょうか。 ②かつ母が受けとる利益を「子からの贈与」と考えてもよろしいでしょうか <状況> 60代の母が突然入院となり、そのまま老人施設に入居することになりました。 施設の入居費用は、彼女の国民年金といくばくかの資産でまかなうことになります。 彼女の年齢を考えると老後の時間はまだまだ長く、資産の目減りのスピードを少しでも緩めるために資産運用できないかと考えました。 ただし介護保険料の関係で、母の所得を増やしたくありません。(現在は1割負担。収入は国民年金のみ) また、贈与税や家族信託の相談管理料などを払うことで元手が大きく減るなら成果も見込めず本末転倒であり、それなら何もせず資産を食い潰し、最終的に仕送りや公的サービスの力を借りる形でいいのかとも思っています。 勝手な事を言っているのは重々承知ですが、母の所得を増やさず、母の資産を増やす方法があればご助言いただけけませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

おそらく、親子間で金銭貸借契約を結ぶのが良いでしょう。 その際には、必ず書面にして、「金額」「借用期間」「返済期日」「利率」を明記します。 利率は1%位が適当でしょう。

yamadatta
質問者

お礼

救世主あらわる!! 自分でどんなに調べても、税理士の無料相談会で相談しても出てこなかった視点でした。 改めて相談センターに電話したところ好感触でしたので、教えていただいたこの金銭貸借契約というやり方で進めたく思います。 正確に事象をとらえてくださり、的確なアドバイスをくださったことに心から感謝します。 どうか私と同じ状況で悩み俯いている全ての人に、nekoojisan様の回答が届きますように。 本当にありがとうございました!!

その他の回答 (2)

回答No.2

>「母のお金を一時的に預かっているだけで私は貰っていない」は通用しますでしょうか。 無理ですね。「預かっている」だけなのであればそれを原資にした資産運用はできません。 また、 >母が受けとる利益を「子からの贈与」と考えてもよろしいでしょうか そのとおり、贈与として扱われます。 ただ、年間110万円以下であれば贈与税はかかりませんので、その枠内で質問者様がお母様の口座からご自分の口座に預金を移し、同じく110万円以内で質問者様の口座からお母様の口座へ預金を戻す分には課税対象とはなりません。 なので、一例ですが ・質問者様が、お母様の口座から50万円を自分の口座に移される ・その50万円を原資として資産運用を行う ・収益込みで110万円以内をお母様の口座に戻す であれば、どちらの送金も贈与税は非課税となります。 最初にお母様の口座から贈与税非課税枠の110万円ぎりぎりを移してしまった場合、利益込みでの送金時に110万円を超えると課税対象となってしまいますので、「利益分込みで送金しても課税枠を超えない」様に調節をする必要があります。 以上、ご参考まで。

yamadatta
質問者

お礼

大変丁寧に分かりやすくお教えいただきありがとうございます。 贈与にあたらない範囲での動き方、なるほどです! 今後状況に合わせて実践させていただきたく思います。 私の状況に寄り添ってくださった回答に心が温まりました。 本当にありがとうございました。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

①「母のお金を一時的に預かっているだけで私は貰っていない」は通用しません。 ②かつ母が受けとる利益を「子からの贈与」と考えていいです。

yamadatta
質問者

お礼

やはりそうなのですね。 自分で調べても情報が氾濫しており確信が持てず…。 端的に分かりやすくお答えくださりありがとうございました。

関連するQ&A

  • 資産運用、税金について

    現在私は証券会社で外貨取引(FX)をしているのですがある程度運用がうまくいっています。 また、私の姉も同じように運用しています。 さてそこで、母親にはまとまった資金があり、そのお金を姉妹で共同で運用しようという話になりました。 そこまでは良かったのですが、母は現在75歳のため証券会社で年齢制限にひっかかり母親名義での口座開設を断られてしまいました。 そこで3つほど相談です。 (1)私としては資金を半分づつにしてそれぞれの名義で運用し、月々母の口座に利益を振り込もうと思っているのですが、姉はどちらかの名義で資金をいっぺんに運用しようと言っています。 でもそうなると、名義になった方には税金の負担が大きくなります。 どちらにした方が良いのか悩んでいます。 あくまでも母親分はその分として利益や税金を出したいのですが、証券会社は一人一口座しか作れないし、FXはいつくつかのポジションを持って毎日運用するので自分の利益と混ざり合ってしまいます。 なにかいい方法はありますでしょうか。 (2)あと、そのような場合どちらにしても贈与税がかかるので、母親に一筆「この資金はあげたのではなくて貸しています。」と書いてもらい、贈与税ではなくてゆくゆく相続税にしたほうが節税になると知人から聞きました。 それは本当でしょうか。 (3)また贈与税についてですが、もしこの時点でただ単に母親の口座からおろして個人の口座に入金してしまい、例えば20年後に母親が他界しても税務署は調べて「贈与税」だといって税金をかけてくるのでしょうか。 長くなってスイマセンがアドバイスをいただけたら幸いです。 ちなみに母親はどちらでもいいと言っています。 父は既に他界しています。

  • 資産運用と相続対策

    例えば、資産が現金のみで1億円あったとします。 年齢は60歳でリタイヤして、皆様ならどのような資産運用及び 相続対策をしますか? 他の条件は 年金は国民年金のみで持ち家は小さな古い家があるとします。 妻なし、子供1人。

  • 植物状態の母の資産運用と連年贈与

    母が脳卒中で遷延性意識障害になりました。いわゆる植物状態です。 退職金が出たのですが、運用するはずだった当人が倒れ出来なくなってしまいました。 そこで家族で、代わりに運用することにしたのですが、初めてなので分からないことで一杯です。 出来れば相続税への対策も行い総合的に倹約できたらと思っています。 どなたか詳しい方が居りましたらどんなアドバイスでも頂けると助かります。 ●●●前提●●● ・本人の年齢は60歳 ・家族は子供4人全員成人、母の配偶者なし。 ・元本割れはNG ・中途解約可能なこと(中途解約時も元本割れ無し) ・期間はとりあえず1年もの(有料老人ホームの入居金など必要になるかもしれないので)程度 ・運用金額は2000万程度 ・他に3000万程度の住居あり。(現在家族が生活中) ・細かく資産を移動する運用方法は手間をかけられないので不可能 ・1年に1度程度が限界 ・相続時精算課税 http://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4103.htm が適用になる65歳まで存命でいられるか不明だが現在の状態は安定。 他に必要な情報があれば補足要求頂ければ返答いたします。 ●●●疑問●●● 0.母にどんな資産があるのか良く分りません。 本人の荷物などは今整理中ですが管理が悪く銀行口座も把握しきれていません。 生命保険にも入っていたようですが詳細が不明で動きようがありません。 本人が所有する資産や口座の状況を外から知る方法は無いでしょうか? 1.退職金運用商品など http://www.sumitomotrust.co.jp/BP/saving/investment/package/kinri.html があるようですが、本人が該当銀行に口座を作れる状態ではありません。 家族が代理で本人名義にて口座開設を申し込んだりできるのでしょうか? 2.仮に目当ての銀行に家族名義で口座を作成し、そちらに資産を移動して運用したりするのは 何か法的に問題があるでしょうか? 3.通年贈与など行い相続税対策をしておいた方が良いでしょうか? その場合毎年の贈与契約が有った方が望ましいようですが、植物状態で贈与契約が不可能です。後見人など立ててやる価値がある?&可能?でしょうか? http://www.levelnet.co.jp/technique/inh_03.html 4.障害者所得税控除(利息への適応分)を利用するには障害者認定が降りてから定期など金融商品を申し込む必要があるのでしょうか? (満期や解約時に本人が障害者ならOK?) 5.ペイオフの対象となるように一銀行1000万までで運用しておいた方が賢明でしょうか? 6.その他良い運用方法があれば何でも教えてください。

  • 株メインの資産運用について

    我が家では、普通預金にある50~100万円以外は全部株の口座に移しています。利益計算は主人がエクセルで付けており夫婦で話し合いながら運用しています。今後も株メインの資産運用をやっていこうと思っています。 ただ、気になるのは貯蓄の実感がないのです。通帳を見てお金が増えた…と目で見える感動がないので手応えがありません。利益の確定は出来ていますが、株価の波があるので先月より大幅目減りという事も良くありますし、株メインで資産運用してる方はどうされてるのでしょうか…管理しにくくありませんか?明らかに大きな利益が得られていれば実感も沸くのでしょうが、パート収入と同額位の利益なので(十分満足していますが)、年度末の税金の額から今年はこのくらい利益が出たのか…と実感する事しかできません。 家計簿を付けているので、毎月の黒字の把握は出来ています。月末には項目ごとに比較できるようにもしているので、この黒字分と株での年間利益を比較したらよいのかとも思いますが… 漠然とした質問になってしまいますが、資産運用を株メインにしている方がいらっしゃいましたが、どのように管理運用しているのか参考にさせて貰いたいと思います。よろしくお願いします。

  • 資産運用のアドバイス

    海外在住、他言語話せるメリットを生かした資産管理の方法を実践していらっしゃる方に質問です。 現在欧州に居住しており、これより1年間で現在手持ちの資産を元手に月20万程度の副収入を得たいと考えております。ある程度のリスクは取りたいと考えております。 個人事業、FX、株取引、不動産等の方法種々有ると思いますが言語や時差の違い、定期的な時間(一年間)を確保出来る事等のメリットを生かした方法がありましたら以下ご参考の上どうぞご教授頂けないでしょうか?一般的な内容の物も有り難いのですが、特に上述のメリットを生かしたお考えをお持ちの方にアドバイスを頂けるととても助かります。 よろしくお願いします!!(>_<) <<ご参考>> -所得:50万強 / 月 -資産:500万円、$10,000, €10,000程度 -資産運用の経験:学生時代に短・中期の株式投資を行った程度。±ゼロ。 -その他:現在外資預金をしている中でFX等に興味を持ち海外からも取引可能な非居住者向けの口座を開いたところです。 目的:海外の医学部入学の学費に備えた定期的な資金確保。

  • 扶養している親から贈与を受ける場合

    「別居の母親」が収入が少ないため、税法上の扶養に入れています。(いちおう定期的な仕送りをしています)よって、所得税の扶養控除を受けています。 ただ、諸事情により、まとまったお金の贈与を受けることになりました(住宅資金ではない)。 非課税枠110万を超えるので、贈与税を申告する予定ですが、扶養に入れている親からの贈与については問題が発生しますでしょうか? (そもそも贈与できるくらい資産余力のある親を、扶養に入れてることに、さかのぼって税務署からツッコミを受けないか?心配しています)

  • 年金79万は資産3千万を2.5%運用したぐらいの額

    私は障害基礎年金を受給しています。 障害年金で年79万受給しています。2.5%の運用利回りだとすると 3000万の資産がないと得られない、収入だと思うとすごい額の気がしました。 サイドFIREで生活費150万のうち半分75万を不労所得でもう半分75万を労働収入で得ると 考えると、3000万の資産でできるので現実味があるのではと書いてありました。 この理屈からいくと、自分も月6万5000円ぐらい稼げば、年75万稼げるので無理なく働けるかなぁ と思いました。 というわけで、私は、月6万5000円ぐらい稼げる、比較的軽作業や事務職などで負荷が少ない職場の 候補を探しておきたいと思いました。どういうところがあるでしょうか? 皆さんのご意見をお聞きしたいですよろしくお願いします。

  • 親を扶養するに当たり、親に税金はかかる?

    別居の実母を扶養に入れようと思います。 職場健保組合に条件を問うと 不足する条件が、「仕送り額が証明できる」で引っかかりました。 目と鼻の先に住んでいて、何で銀行振り込み等を利用するでしょうか? お役所的発想ではありますが、規則なのでとのことでした。 そこで、仕方なく振込みをしようと思うのですが、 質問 1)母に仕送り(振込み)したお金は、母に税金(所得税?贈与税?)とかが、かかったりするのでしょうか 2)母は私の扶養に入って、何かデメリットが発生しますか? 3)銀行振り込みした場合、手数料を節約したいのですが、無料ならもっと良いのですが、どこの銀行で、どのような方法ですれば良いでしょうか。    

  • 海外資産運用の際の相続税・贈与税に関して質問です。

    海外出の資産運用の際の贈与税・相続税に関して質問です。 下記の場合、贈与税もしくは相続税がかかりますか?かかる場合はおおよそいくらかかりますか? 父と子が香港にて25年満期の積み立て投資を共同名義で開始した。 積み立て投資額は毎月9万円年間108万円で、資金は父と子の香港にある共同名義口座から振込。 (口座内資金はすべて父が日本国内から送金) 開始後20年で父が死亡、口座・投資共に共同名義から子の単独名義に変更手続をする。 満期までの残り5年間は子の単独名義に変わった口座から積み立てを継続し、25年満期を迎える。 この状況下で 1:共同名義の積み立て投資期間中日本国内でも父存命中は110万円の贈与を毎年行う場合、積み立て投資は贈与税課税対象になりますか? 2:満期時に子の香港口座に約8000万円の現金を一括振込した場合、相続税または贈与税の課税対象になりますか? 3:満期後に8000万円を継続運用し、毎年110万円ずつ切り崩して子の香港口座に振込した場合、相続税または贈与税の課税対象になりますか?

  • 資産運用について

    はじめまして。お金のことを身近な人に相談するのが気が引けて、こちらに投稿させて頂きました。資産の運用をしたいと思います。アドバイスをいただければ有難いです。 現在7,100万円あります。 (内訳) ■普通預金…5,700万円(都市銀行や地方銀行など全て普通口座) ■現金…1,400万円 惰性のように「働く→稼ぐ→普通預金に貯める」を繰り返してきましたが、この歳になって初めて「お金の運用」を考え始めた次第です。 私の現状は以下の通りです。 □自宅は持ち家(ローン残金はゼロ) □借入・借金はありません。 □女性37才・未婚(一人暮) □現在は会社役員のため年収は二千万(税込)あり毎月90万円の貯金が可能ですが、二年半後に役員を降りる心積りでいるため、それ以降は所得が減り貯金可能額は毎月15万円と見積もっています。 □5年後くらいに自宅の買い替えをしたいと考えています。予算は自宅を売却したお金+4千万円で、その際は現金で買いたいと考えています。その他、お金を使う予定は何もありません。しいて言えば「老後」で、老後のための蓄えというものはしていません。 □持っているお金の内、万一の時の為に1千万円はすぐに使える状態にさせておきたいと思います。 運用に関して全くの無知です。お恥ずかしい限りですが、投資信託?国債?それすらも知らなかった為、お金にまつわる本を買い求め、何となくの意味が理解できた最近です。 こんな有り様ですので自ら運用するのは無理なため、プロに頼むのが賢明なのは分かりますが、どこに頼むのか?誰に頼めばいいのか?が分かりません。 ネットで検索したところ、国際分散投資による資産運用コンサルティングを行っている会社と、地元にある敷居の高く無さそうなマネープランを提案してくれる会社に関心をもったのですが、誰の紹介でもなくそちらにお願いするというのは、世間的には無謀なのでしょうか?普通のことなのでしょうか? それとも、まずは会計士に相談してみるのが良いのでしょうか?(顧問契約している会計士がいます) どうぞお教え下さい。