決算書 助成金、自己負担、借金の記載方法

このQ&Aのポイント
  • 助成金、自己負担の記載方法について検討しています。パソコンの助成金は80%で自己負担は20%ですが、どのように記載すればよいでしょうか?
  • 助成金がまだ振り込まれておらず、決算書を公開しなければならない場合、どのように記載すればよいでしょうか?助成金の予定金額を記載するのか、もらえることが分かるだけで良いのか悩んでいます。
  • 決算書には助成金や自己負担、借金などを正確に記載する必要があります。記載方法についてアドバイスをいただけないでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

決算書 助成金、自己負担、借金の記載方法

一般社団法人の決算書を作成しています。 ①助成金、自己負担 助成金で10万円のパソコンを買ったとします。 助成金は80%で自己負担は20%です。 パソコン 80000円 自己負担 20000円 と記載した方が良いでしょうか? それとも パソコン 100000円 で良いでしょうか? ②助成金の金がまだもらっておらず、自分が立て替え 助成金100000円もらえることが決まりましたが、銀行に振り込むのは12月の末になり、12月初旬に決算書を公開しなければならない場合、どう記載したら良いでしょうか? ▲100000 で良いでしょうか? それとももらえるのが分かるからそのまま 100000 でしょうか? 宜しくお願いします。

  • nkmyr
  • お礼率67% (403/600)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.2

》それとも全て記載しないといけないのでしょうか? 補助金等については、交付の決定があった事業年度において収入計上することとなります。 例えば下記の場合 固定資産 20万円 補助金等 10万円 償却率  0.1(定額法) ①の質問 ○固定資産の取得 (固定資産)20万円/(現金預金)20万円 ○補助金の入金 (預貯金)10万円/(雑収入)10万円 ○圧縮処理 (固定資産圧縮損)10万円/(固定資産)10万円 ※補助金等が雑収入となるため固定資産を圧縮損として損金処理しないと、補助金等が課税所得となってしまうため。 ○購入年度の減価償却費  (減価償却費)1万円/(固定資産)1万円 ○購入翌期の減価償却費 (減価償却費)9千円/(固定資産)9千円 ②の質問 ○補助金が購入年度に決定し翌期に入金となる場合 (預貯金)10万円/(雑収入)10万円 ↓ (未収入金)10万円/(雑収入)10万円 ※他は同じ ③余談 例えば補助金等の決定が購入年度の翌期となった場合 ○購入年度 (固定資産)20万円/(現金預金)20万円 (減価償却費)2万円/(固定資産)2万円 ○翌期 (預貯金)10万円/(雑収入)10万円 ※圧縮損の限度額計算 10万円×(20万円−2万円)÷20万円=9万円 (固定資産圧縮損)9万円/(固定資産)9万円 (減価償却費)9千円/(固定資産)9千円 ①②及び③の損金合計(購入年度と翌期)で同じ(11万9千円)になります。

nkmyr
質問者

お礼

細かく教えてくださりありがとうございました。 圧縮記帳を検索し、下記のサイトを見つけました。 https://www.hikari-tax.com/column/taxsaving/827.html

その他の回答 (1)

  • munorabu
  • ベストアンサー率55% (617/1107)
回答No.1

① ②助成金で10万円のパソコンを買ったとします。12月初旬に決算書を公開しなければならない場合、どう記載したら良いでしょうか? 圧縮記帳することになります。 (工具器具備品)10万円/(現金預金)10万円 (未収入金)8万円/(雑収入)8万円 (工具器具備品圧縮損)8万円/(工具器具備品)8万円

nkmyr
質問者

お礼

ありがとうございます。 圧縮記帳は初めて知った言葉でよく分からないのですが。 (工具器具備品)10万円/(現金預金)10万円 (未収入金)8万円/(雑収入)8万円 (工具器具備品圧縮損)8万円/(工具器具備品)8万円 (工具器具備品)10万円 (未収入金)8万円 で大丈夫でしょうか? それとも全て記載しないといけないのでしょうか?

関連するQ&A

  • 一般社団法人 監事の報告書と意見書は同じでしょうか

    一般社団法人をやっています。 監事の報告書は分かるのですが、助成金申請のことで、「監事の意見書が必要」とのことでした。 検索してみましたら、同じように感じますが。 決算のとき、両方必要でしょうか? 宜しくお願いします。

  • 自己負担のない在宅ワークを教えてください

    自己負担のない在宅ワークを教えてください 自宅でできるデータ入力などの在宅ワークを探しています。 先日、GBCという会社と電話面接をしたところ、 初期費用21000円 研修サポート費用11525円/月 システム利用料4225円/月 が必要だと言われました。担当者の口調は大変丁寧で好感をもてる感じでしたが、研修後の初月で、これらのかかった費用をペイできる人はほとんどいないと言われ、そもそも、このような自己負担がかかるのもおかしい話だと思い、辞退しました。 その後、ネットで調べたら、自己負担が発生する詐欺的な会社も多いとか・・・ 自己負担のない在宅ワーク、または自己負担が発生しても必ず毎月ペイできる在宅ワークをご存知の方がいたら教えてください。

  • 労働保険料の仕訳、決算。

    ご指導お願いいたします。 8/31決算 7/1労災保険加入 7/1~翌3/31の概算保険料を8/31に収めました。 その際の仕訳を 立替金(従業員負担分)50000  / 現金200000 法定福利費        150000 / とし、給料支払い時に従業員負担分を立替金で処理しています。 そして給与は末締め、翌月末払いです。 7月給料(8月末支払い)で 給与/立替金と処理しました。 8月給与(9月末払い)は全額未払にしています。 7月給与分、8月給与の会社負担の雇用保険と労災保険料40000円は当期の費用に計上したらいいのでしょうか? また立替金決算時の残高はどうしたらいいのでしょうか? 法定福利費の残り110000円は前払費用に振り替えるというのでいいでしょうか? そもそもこのやり方自体間違っているのでしょうか?

  • 決算後に気づいた間違いの処理方法について教えてください。

    決算後に気づいた間違いの処理方法について教えてください。 決算を初めて迎える法人の代表者です。 独立して一人でやっている会社なのですが、人をやとうお金もないので、経理も自分でやってるのですが、決算(6月末)を迎え、決算書を作っているときに間違いに気づき、いろいろと調べたのですが、どうしたらいいのかわからずにいます。 社会保険料の計算を間違って、役員報酬を本来払う額よりも3万円ちょっと低くしか支給していませんでした。 この場合、どのように処理をしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 介護保険自己負担の1割負担の計算方法

    回答者:1964orihimeさんが教えて下さったサイトには、   http://www.minnanokaigo.com/guide/kaigohoken/chi … 介護保険1割負担額の計算式が、 被介護者 : 要介護1   施設種別 : 介護付有料老人ホーム(特定施設) 17130(単位) × 10.27円(地域加算) × 10%(1割自己負担) = 17,590円 と記載してありますが、 この計算結果は、17592.51 となります。 介護保険は1円未満は切り捨てると思いますが、 そうすると、17592円ではないのでしょうか。 なぜ、17590円になるのでしょうか。

  • 区の契約施設に宿泊するのですが、自己負担分に納得がいきません。

    区の契約施設に宿泊するのですが、自己負担分に納得がいきません。 自分の考えが正しいかどうか教えてください。 この秋、在住の区の契約旅館に家族で1泊します。家族構成は夫婦と小学生の娘2人(4年と1年)。 宿泊料金の自己負担分は、大人8000円・小学生6000円・未就学児4000円の3種類です。 上記は、正規料金から区の助成金(大人3500円、小学生3200円、未就学児2100円)を引いた金額です。 「小学生の食事は大人の食事よりやや少なめだがほとんど内容は変わらない」と宿から言われたので、小食の1年生の娘の食事をお子様ランチに変えたところ、宿から「その場合は宿泊料金は幼児料金でいい」と言われました。区役所に電話でその旨を伝え、「大人2人、小学生1人、幼児1人」の助成金申請をしました。直後に宿から電話があり、「小学生は小学生料金にしてくれと区役所から言われたので、小学生の助成金をいただくが、幼児料金の宿泊料を払ってくれればいい」と言われました。 小学生料金の助成金3200円と幼児の助成金2100円の差額を宿がもらうことに違和感があります。幼児向けのサービスしか提供していないのに、小学生用の助成金を得るのは筋違いのように思います。そもそも助成金は、区民税を払っている住民の特典なので、区役所の都合上、助成金の差額1100円を受け取るのは区民だと思います。このことで、宿が損をするわけでもありません。 この考えはへんでしょうか? アドバイスをいただけると助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 公公務員の医療保険自己負担の比率はどれくらいですか。

    公務員の医療保険自己負担の比率はどれくらいですか。 (※特別法人なども) 来年4月から70~74才の負担率が1割から2割に引き上げられそうですが、 そのような生活弱者から負担を上げる前に、 まずは、もし、公務員の医療費自己負担の比率が1割か2割なら、 そちらから、まず、比率を上げるのが ”筋” だと思うし、 公務員の方も異論は少ないだろうと、期待いしたのですが・・・。

  • 介護保険外の自己負担分の支払いをするという詐欺?!

    父が介護保険の時間外(要介護1で一ヶ月5時間までを、5で一ヶ月120時間まで)の訪問介護の自己負担金を、介護期間中利用している介護事業所へ支払ってくれるという、保険業者ではない一般社団法人のとある会社に福祉金という名目で110万円を支払いました。パンフレットも契約書もずさんなため、ウェブで調べてみると2008年頃までに何度か新聞ネタにもなっていて、現在は以前と社名を微妙に変えて、しかし会長などは変らずにいて、過去ここに質問されている情報をみても、詐欺まがいのような感じなのです。ケアマネさんなどプロの方のご意見や情報、以前被害に遭われたなどの情報をおもちの方がいらっしゃいましたら、どうか教えて下さい。

  • 決算をまたいで精算した領収書について

    決算をまたいで精算した領収書について 8月決算の法人です。 (まだ決算処理は終わっておりません。税理士へ提出前です) 個人で立て替えた8月の日付けの領収書が22万円あります。 毎月、立替した月末に精算をしていました。 しかし、8月だけは、取引先から、今月の振込みを少し待ってほしいと お願いされ、預金残高の不安から、22万円を精算しませんでした。 9/21に売掛が振り込まれていたので、ようやく精算をしました。 9/21に精算をしたので、9月の帳簿に記載します。 でも、8月の日付の領収書です。 この場合、8月の決算で処理されるのでしょうか? それとも、来期にまわされるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願い致します。

  • 会社の忘年会って自己負担?それとも会社負担?

    私は今年転職し、新しい会社に入社致しました。 4月入社なので勤続8ヶ月です。 そろそろ忘年会の季節という事で、会社の幹事さんよりお誘いの声がありました。 楽しみにしていたのでもちろん即答で「参加させて頂きます」と返事しました。 ところが3,000円の自己負担が必要との事です。 過去に3社で就職経験がありますが、いずれも全額会社負担でしたので「金額が高いとか安いとかの問題ではなく、会社の忘年会なのに自己負担?」と正直困惑しております。 皆様のご経験や世間一般的な解釈としては「自己負担」が正しいのでしょうか? それとも「会社負担」が正しいのでしょうか? ご回答の程、よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう