• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月25日は、ヨハン・シュトラウス2世の誕生日)

ヨハン・シュトラウス2世の誕生日とウィーンでの思い出

isokenの回答

  • isoken
  • ベストアンサー率32% (595/1823)
回答No.10

haiji さん、おはようございます。 オーストリア ・ ウィーン 良いですよね、或る種 西欧 と 東欧 の融和 、まさに 中欧 と呼ぶに相応しい気がします。 御承知の通り、元を辿れば 欧州に冠たる大国でしたが、近代化に乗り遅れた上 戦争に負け続けて、今在る 小さな国になってしまいました、もっとも 古き良き 中世の街並みと、 音楽を始めとする 諸文化が 純粋培養され得たのは そのお陰かも知れません。 ところで オーストリア に旅行した際、 モーツァルト 生誕の地 ザルツブルク にも 足を運んだのですが、バロック調 建築物 が林立した 殆ど中世の街並み・・、 ここは 本当に美しかった、生涯の記憶に残る風景です。 さて 御指摘の通り 「 美しく青きドナウ 」 は、数あるワルツの中の 最高峰でありましょう、個人的には 同じく ヨハン ・ シュトラウス 2世の 「 皇帝円舞曲 」 が それに次ぐでしょうか。 ただ ドナウ川 と言えば ウィーン と言うよりも むしろ、 ハンガリー ・・ それも ブダペスト というイメージなのですが、当該曲が作られた頃の ハンガリー は、 ハプスブルク家 が所有する帝国の一部でしたから、まあ 整合性は取れておりますか。 それと これは 一瞬なのですが、 ジョン・ローン が主演した 『 ラスト エンペラー 』の劇中で、 「 美しく青きドナウ 」 が 使われていたのが 非常に印象的でした。 実は 先日回答させて頂いた後、頭の中で ずっと 「 ラデツキー 行進曲 」 が リフレイン しておりましてね、 You Tube で ウィーン ・フィル ニューイヤー ・ コンサート の映像を 繰り返し観たのですが、11月の頭に来日するそうですよ、 リッカルド ・ ムーティ に 率いられて。 「 行こうかな ~ 」と 思って調べましたら、さすがに サントリーホール 大ホール分は SOUL'd OUT ・・、それと今回のメインは モーツァルト と シューベルト だそうで・・、仮に シュトラウス 系でありましたら、カミさんを質屋に叩き売ってでも 参るところですが。 >落ち込んだりした時は、どのような事で、元気づけられますか? 例えば 仕事上の失敗 ・ 失恋 etc 、常に 顔で笑い 心で泣いて、他人様には 決して 落胆の素振りや 弱みは見せません、じゃあ 落ち込まないかと言うと そんな事は決してなくて 、結構 谷底は深い方です、真っ逆さまに落ちちゃう。 ただ 私には 人並み外れた 自然の治癒力があり、特別な何かをしなくても、異常に早く立ち直る事が出来るのです、唯一 神から授けられた 或る種の能力かな ・・ 反省が無いとも言えますが。 私ね 獅子座 の O型 なんですよ、イメージ通りだと よく言われますけど。 星座や血液型なんて 当てにならないと言われれば、確かにその通りなのですが、都合の良い事だけは 信じる事にしてるのです、自身に対する信仰 ・・ 悪い事じゃありません、卑屈になるよりは 余程良い事ですものね。

haiji2021
質問者

お礼

イソケン先輩こんばんは☆ 本当にウィーンは文化が満ち溢れていますよね。。 美術館も素晴らしいし、マリーアントワネットの実家のシェーンブルン宮殿とか、 エリザベート妃(シシイ)の住んでいた王宮とか。。 マリーアントワネットと同様にシシイのファンでもあるので! シシイの美しい肖像画も見れて嬉しかったし、 シシイが好きだったスミレの砂糖漬けのお菓子も、当時から残っているお店に行って買いました。 ザルツブルグももちろん行きましたよ。でも、ドイツ旅行でミュンヘンに行った時に、ミュンヘンから電車で行ったんです。一時間半くらいで着くので、国内旅行感覚で、国境を跨いで行けました。 ザルツブルグも綺麗な街でしたねー。。あの、各々のお店の看板が素敵でしたね。看板だけの写真もたくさん摂りました。モーツァルトの家の前でも写真を撮りました。 あと、サウンドオブミュージックのロケ地のミラベル庭園にも行きました。あの、ドレミの歌を歌った場所。。サウンドオブミュージックは子供の頃から何度も見た映画でしたから、感慨深かったです。 そして、最近、あのサウンドオブミュージックのトラップ一家が住んでいた館が、ホテルとして開業した事を知ったんです!次にザルツブルグに行くときは、是非宿泊したいです! >ただ ドナウ川 と言えば  ウィーン と言うよりも むしろ、  ハンガリー ・・ それも ブダペスト というイメージなのですが、当該曲が作られた頃の ハンガリー は、 ハプスブルク家 が所有する帝国の一部でしたから、まあ 整合性は取れておりますか。 なるほどー!確かに、ウィーンでドナウ川を見かける事は無かったけど、ブタペストは街のど真ん中を流れていますからね! ブタペストに行った時は、もちろんドナウ川沿いのホテルに泊まりましたよ。夜景が素晴らしかったです。。。ブタペストはドナウの真珠って呼ばれているんですよね。 当時は、シシィもハンガリーで過ごす事が多かったようですね。シシイがお気に入りだった、ハンガリーの名店のケーキも食べました!そのケーキ店は、ジェルボーというお店ですが、この前お話したリストも常連客だったそうですね。そして、ジェルボーの唯一の海外支店が、東京の我らが表参道にあるんですよ!日本ってすごいですよね(^_^;)もちろん、表参道店のジェルボーにも行きましたよ。ウィーンやハンガリーの雰囲気が味わえる素敵なお店です。 サントリーホールでウィーンフィルですか~。。 いいですね。サントリーホールでクラシックのコンサートは聴きに行ったことはあります。 あそこは場所もいいですね。。。イソケンさんのお庭(六本木)も近くて笑 >他人様には 決して 落胆の素振りや 弱みは見せません、じゃあ  落ち込まないかと言うと  そんな事は決してなくて 、結構 谷底は深い方です、真っ逆さまに落ちちゃう。 イソケンさんにもそんな事があったんですね。。でも、人生長く生きていれば、色々ありますものね。 >ただ 私には 人並み外れた 自然の治癒力があり、特別な何かをしなくても、異常に早く立ち直る事が出来るのです、 >唯一  神から授けられた  或る種の能力かな  ・・ それは素晴らしい能力ですね! とっても、精神的に強くてタフなのでしょうね。 唯一じゃないでしょう、イソケンさんは、たくさんの能力がありそうです。 やはり自分の中にあるプライドや自尊心や自己愛というか、自分を本当に大事にできる能力が、一番、人間を力強く前向きにさせる事ができるような気がします。 そして、自分を大事にできるのは、大事にしてくれた人達がいたから。。なんですよね。 そうじゃない人は、自暴自棄になってしまいそうだから。。。 >私ね  獅子座 の O型 なんですよ、イメージ通りだと よく言われますけど。>自身に対する信仰 ・・ 悪い事じゃありません、 ちょっと調べたら、しし座は、明るくポジティブで、自信家でプライドが高い。。 O型は、大雑把で考えがシンプルで、行動力がある。 そうですね、そんなイメージがありますね(^^) いい事じゃないですか。 マドンナがよく言っていた言葉は、 believe in yourself.. 自分を信じている人こそが、あのように成功するんだなーって思いました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団2012公演

    ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団2012ニューイヤーコンサートのチケットを購入し、とても楽しみにしています。 各地の公演情報で、演奏予定の7~8曲はわかりましたが、演奏プログラムの全曲をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 私はクラシック初心者ですので、知らない曲があれば事前に聴いて覚えてからコンサートを楽しみたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ウィーンのコンサートについて教えてください

    2008年9月上旬にオーストリア旅行に行きます。 5日夜から10日朝までウィーンに滞在する予定でクラシックのコンサートを検討中です。 楽友協会他、プログラムを一通り調べてはみたのですが、演目がどれもモーツァルト、シュトラウスばかりでした。 ブラームスとシューベルトが好きなので、彼らの縁の地ウィーンで生演奏を聴きたいと切望しているのですが、調べ方等をご存知でしたら教えてください。 また、もし上記コンサートが無いようなら、折角なので記念にモーツァルト、シュトラウスでも1回は行ってみようと思います。その場合、バレエなどが付かない本格的なコンサートに行きたいと思います。Mozart Orchestra/Imperial Orchestra/Walzer Orchestra/Mozart House 等、楽団も数あるようなのですが、聴き応えのある良いオーケストラご存知でしたら教えてください。 ご回答楽しみにお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 太陽のマーチについて

    ヨハン・シュトラウス1世が作曲した「ラデツキー行進曲」の日本語版合唱曲として作られたようです。 坂田寛夫氏が作詞したところまでは調べてわかったのですが、歌詞がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • あなたは指揮者、指揮したい曲は?

    設定 あなたはオーケストラの指揮者です。 指揮したい曲は何ですか?複数回答大いに結構、皆様で出し合ってください。楽しい回答をお待ちしています。 私の回答 J・シュトラウス2世のワルツ 特に「美しく青きドナウ」、「ウィーンの森の物語」(ワルツ、好きなんです) チャイコフスキーの「くるみ割り人形」(何となく・・・)

  • 上手く訳せません

    ニューイヤーコンサート、小沢征爾についての記事のある一文です。 In keeping with the 50-year tradition of the performance, all of the pieces except one were written by the Vienness-born Strauss familiy-JohannI, JohannII and Joseph. 50年間の演奏の伝統をやり続け、そのかけらのすべてはウィーンで生まれたシュトラウスファミリーのヨハン一世、ヨハン二世そしてヨセフによって書かれたあるものをのぞく。 どこを修正したらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • クラシックの邦題

    ショパンの「別れの曲」「子犬のワルツ」「華麗なる大円舞曲」、 ベートーベンの第6「田園」、ピアノソナタ「悲愴」、 シュトラウスの「美しき青きドナウ」「ウィーンの森の物語」「芸術家の生涯」「皇帝円舞曲」など、 クラシックの名曲には全国共通の邦題がついてますね。 映画は配給会社が邦題をつけているようですが、 こういったクラシックの邦題は、誰がいつつけたのでしょうか。 ショパン自身は曲のアノニマス性を好み、タイトルをつけることを嫌っていたそうなので、 後世の音楽関係者が勝手につけたものだと思うのですが。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 何日目に行けば良いのでしょうか?

    コンサートに行こうと思っています。プログラムは以下の3種類です。 以前の経験ですが、 正直言って、難解な曲だと上手いのか雑音なのか、わからなかったことがありました。 「魔女の・・・」という曲でした。 お勧めは何日目に行けば良いでしょうか? 初日  リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124(ピアノ:ラン・ラン)  シューマン:交響曲 第2番 ハ長調 op.61  ヨハン・シュトラウスII:皇帝円舞曲 op.437 二日目  モーツァルト:交響曲第34番 ハ長調 K338  ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」 三日目  ブラームス:悲劇的序曲 ニ短調 op. 81  シューベルト:交響曲 第7番 ロ短調 D759「未完成」  マーラー:『子供の魔法の角笛』より(バリトン:マティアス・ゲルネ)

  • CHAGE & ASKA10月7日高松公演での曲名を教えて!

    CHAGE & ASKAのコンサート(10月7日 香川県民ホールでの公演)でCHAGEがソロで歌った1曲目の曲名を教えて下さい。歌詞をはっきりと思い出せないのですが、途中に「涙がこぼれないように~ 大空に~」という歌詞がありました。よろしくお願いします。

  • 矢沢永吉さんのコンサートについて

    名古屋レインボーホールで行われる、矢沢永吉さんのコンサートのチケットが取れました。当日はとにかく、のりたいと思うので、永ちゃんがコンサートで歌う曲の歌詞を事前に覚えておきたいと思います。そこで、今年の名古屋レインボーホールで行われるコンサートで、永ちゃんは、何という曲を歌うのでしょうか?もしくは、どの曲を歌う可能性が高いですか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ウィーン国立歌劇場でオペラか楽友協会でコンサート どちらがおすすめ?

    10月末にウィーンに行きます。1日だけフリーなのでその日にぜひオペラかコンサートをと思っていますが、ウィーン国立歌劇場と楽友協会の黄金ホールで非常に迷っています。 どちらも一度は行ってみたかったところです。 その日ウィーン国立歌劇場では「フィガロの結婚」、楽友協会大ホールではベルリンのオケの客演でマーラーの交響曲でした。 ウィーン国立歌劇場のオケはウィーンフィルの母体だそうですし、「フィガロの結婚」がよさそうかなとも思うのですが、時差ボケで夜はつらい中、長いオペラをドイツ語で見るのに不安があります。 コンサートだと1時間半で言葉も関係ないので気楽ではあります。また、マーラーの交響曲は好きな演目です。 どちらがおすすめかぜひご回答ください! また、チケットはオンラインで自力で手配しようと思っているのですが、それが実際に可能かご存知の方、ご指導いただけたらと思います。