• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月25日は、ヨハン・シュトラウス2世の誕生日)

ヨハン・シュトラウス2世の誕生日とウィーンでの思い出

戦艦みかさ(@mikasa1905)の回答

回答No.7

ハイジさんこんにちは♪ 「美しく青きドナウ」、よく聞く曲ですが、そんな内容の歌詞がついていたとは知りませんでした。国全体が意気消沈しているときに国民を元気づけたんですね。優雅な曲なのでそんなかんじまったくしませんけどね笑。 >あなたは、落ち込んだりした時は、どのような事で、元気づけられますか? こう言っても信じてくんないし、誰に言っても「ふ〜ん」としか言われないのですが、私は朝から夕方くらいまで基本毎日落ち込んでいます。毎朝「まだ世界は終わってないのか」と絶望しながら目覚め、夜に向かってだんだん気分が普通になるといったかんじ。客観的に考えればなんら問題無く幸せに生きてるのに、不安と不満に苛まれ悲観的で、ベースが鬱なんですね。だから逆に、特別に落ち込むということがありません。けっこう普段すごく明るく振る舞っている人が鬱病を患っていたりするんですよね。私は子供の頃から鬱なんで、もう耐性あるというか精神病にまでなりません笑。 明るい歌を熱唱するば気分が上がりますけど、無理に上げるのは精神的によくないと思います。暗い気分には暗い曲です。ミスチルの「HANABI」なんかは歌詞にとても共感するし、サザンの「蛍」は映画「永遠のゼロ」の主題歌で、特攻隊で散った若者を歌ったような曲だし、主演した三浦春馬君にも想いを馳せて浸ります。 あと、バイオリン演奏を聴くのが好きで、最近ハマっているのはカロリーナちゃんという少女バイオリニストの動画。 https://www.youtube.com/watch?v=Z8AwBkRj4F0 このCan't Help Falling In Loveとか、好きな曲を色々弾いてくれてるので、彼女の動画を流しで聴きながら仕事して、そのうちに気分が通常運転になるというルーティンです。 >オーケストラ団員が、皆モーツァルトみたいなカツラと衣装を着ていたのが面白かったです。 次行った時はハイジさんたちもカツラ被って写真撮ってください笑

haiji2021
質問者

お礼

みかささんこんばんは☆ >私は朝から夕方くらいまで基本毎日落ち込んでいます。 このお話は本当に信じられません!!! だって、私はいつもいつも、どんなにか、みかささんに、 たくさんの元気と楽しさと明るさを頂いているかわからないのに。。。 落ち込んでいる、と思うのは、勘違いじゃないですか? 精神的なものというより、物理的、身体的なものなんじゃないですか? 例えば、低血圧の人は、朝は、血圧が特に低いから、気分も気だるくてブルーになると聞いた事があるし。。 みかささん低血圧なだけじゃないですか? 糖質制限してるとか言っていたけど、朝一にコーヒーにお砂糖を入れて、血糖値を上げるのもひとつの策かもしれませんよ。 一度お医者さんに相談して、専門的なアドバイスを聞いてみてはいかがでしょうか。 >ミスチルの「HANABI」 歌詞がとても深いですね。。ちょっと、立ち止まって迷った時に聞いたら、励まされそうですね。。 なんか、私ははるかむかーしに、ちょっとこういう気分になった事はあったかなあ? でも年をとるたびに、出会いがあるたびに、何かを手に入れて行くたびに、迷いが無くなって行って、 答えが見えて来た感じです。 だから自分を信じて、自分の信じる方向に、一歩一歩進んで行くしかないんですよね。。 ってその渦中にいた自分に声をかけるとしたら、そんな言葉かなあって思います。。 >サザンの「蛍」は映画「永遠のゼロ」の主題歌で、特攻隊で散った若者を歌ったような曲だし、 この歌は知りませんでした。。悲しい歌ですね。。 こんな事が1940年代に起きていたなんて。。信じられません。。よく考えると最近の事ですよね。 自爆テロみたいなものなんですよね。 あんまり詳しくないんですけど。。今更ですが、特攻隊なんていうものを考えついて命じた人が許せません。 >カロリーナちゃんという少女バイオリニストの動画。 Can't Help Falling In Loveは私も大好きな歌です! 色んなバージョンがあるんですよね。。エルビスプレスリーとか、コーリーハートとか。 私はUB40のバージョンが好きです。レゲエのポップな感じがノリが良くていいです。 https://youtu.be/vUdloUqZa7w でも、しんみり浸りたい時は、コーリーハート版かな。 https://youtu.be/CJLU_f6DIws このモーツァルト風なカツラの時代の人達は、ハゲでもそうでなくても皆一緒だからいいですよね(^^) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団2012公演

    ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団2012ニューイヤーコンサートのチケットを購入し、とても楽しみにしています。 各地の公演情報で、演奏予定の7~8曲はわかりましたが、演奏プログラムの全曲をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 私はクラシック初心者ですので、知らない曲があれば事前に聴いて覚えてからコンサートを楽しみたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ウィーンのコンサートについて教えてください

    2008年9月上旬にオーストリア旅行に行きます。 5日夜から10日朝までウィーンに滞在する予定でクラシックのコンサートを検討中です。 楽友協会他、プログラムを一通り調べてはみたのですが、演目がどれもモーツァルト、シュトラウスばかりでした。 ブラームスとシューベルトが好きなので、彼らの縁の地ウィーンで生演奏を聴きたいと切望しているのですが、調べ方等をご存知でしたら教えてください。 また、もし上記コンサートが無いようなら、折角なので記念にモーツァルト、シュトラウスでも1回は行ってみようと思います。その場合、バレエなどが付かない本格的なコンサートに行きたいと思います。Mozart Orchestra/Imperial Orchestra/Walzer Orchestra/Mozart House 等、楽団も数あるようなのですが、聴き応えのある良いオーケストラご存知でしたら教えてください。 ご回答楽しみにお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 太陽のマーチについて

    ヨハン・シュトラウス1世が作曲した「ラデツキー行進曲」の日本語版合唱曲として作られたようです。 坂田寛夫氏が作詞したところまでは調べてわかったのですが、歌詞がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • あなたは指揮者、指揮したい曲は?

    設定 あなたはオーケストラの指揮者です。 指揮したい曲は何ですか?複数回答大いに結構、皆様で出し合ってください。楽しい回答をお待ちしています。 私の回答 J・シュトラウス2世のワルツ 特に「美しく青きドナウ」、「ウィーンの森の物語」(ワルツ、好きなんです) チャイコフスキーの「くるみ割り人形」(何となく・・・)

  • 上手く訳せません

    ニューイヤーコンサート、小沢征爾についての記事のある一文です。 In keeping with the 50-year tradition of the performance, all of the pieces except one were written by the Vienness-born Strauss familiy-JohannI, JohannII and Joseph. 50年間の演奏の伝統をやり続け、そのかけらのすべてはウィーンで生まれたシュトラウスファミリーのヨハン一世、ヨハン二世そしてヨセフによって書かれたあるものをのぞく。 どこを修正したらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • クラシックの邦題

    ショパンの「別れの曲」「子犬のワルツ」「華麗なる大円舞曲」、 ベートーベンの第6「田園」、ピアノソナタ「悲愴」、 シュトラウスの「美しき青きドナウ」「ウィーンの森の物語」「芸術家の生涯」「皇帝円舞曲」など、 クラシックの名曲には全国共通の邦題がついてますね。 映画は配給会社が邦題をつけているようですが、 こういったクラシックの邦題は、誰がいつつけたのでしょうか。 ショパン自身は曲のアノニマス性を好み、タイトルをつけることを嫌っていたそうなので、 後世の音楽関係者が勝手につけたものだと思うのですが。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 何日目に行けば良いのでしょうか?

    コンサートに行こうと思っています。プログラムは以下の3種類です。 以前の経験ですが、 正直言って、難解な曲だと上手いのか雑音なのか、わからなかったことがありました。 「魔女の・・・」という曲でした。 お勧めは何日目に行けば良いでしょうか? 初日  リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124(ピアノ:ラン・ラン)  シューマン:交響曲 第2番 ハ長調 op.61  ヨハン・シュトラウスII:皇帝円舞曲 op.437 二日目  モーツァルト:交響曲第34番 ハ長調 K338  ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」 三日目  ブラームス:悲劇的序曲 ニ短調 op. 81  シューベルト:交響曲 第7番 ロ短調 D759「未完成」  マーラー:『子供の魔法の角笛』より(バリトン:マティアス・ゲルネ)

  • CHAGE & ASKA10月7日高松公演での曲名を教えて!

    CHAGE & ASKAのコンサート(10月7日 香川県民ホールでの公演)でCHAGEがソロで歌った1曲目の曲名を教えて下さい。歌詞をはっきりと思い出せないのですが、途中に「涙がこぼれないように~ 大空に~」という歌詞がありました。よろしくお願いします。

  • 矢沢永吉さんのコンサートについて

    名古屋レインボーホールで行われる、矢沢永吉さんのコンサートのチケットが取れました。当日はとにかく、のりたいと思うので、永ちゃんがコンサートで歌う曲の歌詞を事前に覚えておきたいと思います。そこで、今年の名古屋レインボーホールで行われるコンサートで、永ちゃんは、何という曲を歌うのでしょうか?もしくは、どの曲を歌う可能性が高いですか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ウィーン国立歌劇場でオペラか楽友協会でコンサート どちらがおすすめ?

    10月末にウィーンに行きます。1日だけフリーなのでその日にぜひオペラかコンサートをと思っていますが、ウィーン国立歌劇場と楽友協会の黄金ホールで非常に迷っています。 どちらも一度は行ってみたかったところです。 その日ウィーン国立歌劇場では「フィガロの結婚」、楽友協会大ホールではベルリンのオケの客演でマーラーの交響曲でした。 ウィーン国立歌劇場のオケはウィーンフィルの母体だそうですし、「フィガロの結婚」がよさそうかなとも思うのですが、時差ボケで夜はつらい中、長いオペラをドイツ語で見るのに不安があります。 コンサートだと1時間半で言葉も関係ないので気楽ではあります。また、マーラーの交響曲は好きな演目です。 どちらがおすすめかぜひご回答ください! また、チケットはオンラインで自力で手配しようと思っているのですが、それが実際に可能かご存知の方、ご指導いただけたらと思います。