• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:10月25日は、ヨハン・シュトラウス2世の誕生日)

ヨハン・シュトラウス2世の誕生日とウィーンでの思い出

itariiiの回答

  • ベストアンサー
  • itariii
  • ベストアンサー率25% (202/804)
回答No.5

haiji2021さん、こんにちは。 >あなたは、落ち込んだりした時は、どのような事で、元気づけられますか? 私の場合ですが、やはり音楽ですネ♪ 最近特に聴いてる曲ですが、 森七菜 スマイル Music Video https://www.youtube.com/watch?v=v7BY5m2wYx4 この曲は本当にイイっすヨ!^^ 最初に聴いた時、『なんていい曲だ~。。』と思いましたからね!^^ この森七菜さんという女優さんについては、あまり詳しくないですが…。 TWICE "TT" M/V https://www.youtube.com/watch?v=ePpPVE-GGJw この曲は、『何度聴いたことか~』という曲ッス! PVもいいし、曲もサイコーです~。 あとは…(いろいろ挙げちゃってスミマセン!!(^^;)) GReeeeN - 愛唄 https://www.youtube.com/watch?v=EvwRYGlJWfQ 『GReeeeN』は、「キセキ」が特に好きですが、 やはり、この曲もサイコーです。^^ この曲が流行った頃、海辺に住んでいたのですが、 その頃のことが、思い出されますネ! ホント、いい曲を聴くと、(気分が)上がりますネ! あとはhaiji2021さんが候補に挙げていらっしゃる、 『お酒を飲む』ですが、私の場合、それももちろんデス♪ 何を隠そう(え?隠さなくてもいい?)私は酒豪ですが、(^^;) 『飲兵衛』です。 そしてやはり『音楽と酒は素晴らしい』と思いますヨ! 友達にグチを言うこともありますけどネ! まだまだコロナで、あんまり会ってないんです…。 >趣味または仕事に没頭する 趣味は酒と音楽ですが、私は仕事は…嫌いデス…!(汗) haiji2021さんは、お仕事が大好きだそうで、 本当に羨ましいデス!!(^-^) それにいつも、とても博識ですよネ!! すごいデス~。。☆

haiji2021
質問者

お礼

itariiiさんこんばんは。 森七菜 さんの、いつでもスマイル、いいですね(^^) 私の大学時代の友達で、とびっきりの笑顔の人がいたんですけど。。 彼女の笑顔を見ただけで、いつでも幸せになれるような。。その子を思い出しました(^^) 励まされる歌ですね! TWICEのツウィ可愛いですね! 韓国語?なのかな。でTWICEは美形ばっかりで目の保養になりますね! GReeeeNの 愛唄 もいい歌ですね~! なんか青春って感じ?! 素敵なラブソングですね♡ itariiiさんは飲兵衛なんですね~。 私も、ワインは大好きなんですー。 美味しいワインで酔うと楽しいですよねー。 ワインにはまって、ワイン学校にまで通ったんですよ。 一度のレッスンで、6種類くらいのワインを飲むので、 授業中は皆やっぱり酔うせいか、おしゃべりになってうるさいくらいでした(^_^;) グチを聞いてくれるお友達がいるのはいいですね。 私は何でも旦那さんに話すだけで気がすんじゃいます(^_^;) お仕事は大好きですよー。 大好きな英語を使った翻訳なので。。 だから、普段でも、英語の映画やドラマを観るだけで、 仕事にも役立つので一石二鳥なんです(^^) 私はぜーーーーんぜん博識じゃないですよー。。 特定の、興味のある分野にだけ、ちょっと詳しいだけで。。。 だから、皆さんに色々教えて頂いてとっても勉強になっています。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団2012公演

    ウィーン・ヨハン・シュトラウス管弦楽団2012ニューイヤーコンサートのチケットを購入し、とても楽しみにしています。 各地の公演情報で、演奏予定の7~8曲はわかりましたが、演奏プログラムの全曲をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。 私はクラシック初心者ですので、知らない曲があれば事前に聴いて覚えてからコンサートを楽しみたいと思っています。 よろしくおねがいします。

  • ウィーンのコンサートについて教えてください

    2008年9月上旬にオーストリア旅行に行きます。 5日夜から10日朝までウィーンに滞在する予定でクラシックのコンサートを検討中です。 楽友協会他、プログラムを一通り調べてはみたのですが、演目がどれもモーツァルト、シュトラウスばかりでした。 ブラームスとシューベルトが好きなので、彼らの縁の地ウィーンで生演奏を聴きたいと切望しているのですが、調べ方等をご存知でしたら教えてください。 また、もし上記コンサートが無いようなら、折角なので記念にモーツァルト、シュトラウスでも1回は行ってみようと思います。その場合、バレエなどが付かない本格的なコンサートに行きたいと思います。Mozart Orchestra/Imperial Orchestra/Walzer Orchestra/Mozart House 等、楽団も数あるようなのですが、聴き応えのある良いオーケストラご存知でしたら教えてください。 ご回答楽しみにお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 太陽のマーチについて

    ヨハン・シュトラウス1世が作曲した「ラデツキー行進曲」の日本語版合唱曲として作られたようです。 坂田寛夫氏が作詞したところまでは調べてわかったのですが、歌詞がわかりません。 ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • あなたは指揮者、指揮したい曲は?

    設定 あなたはオーケストラの指揮者です。 指揮したい曲は何ですか?複数回答大いに結構、皆様で出し合ってください。楽しい回答をお待ちしています。 私の回答 J・シュトラウス2世のワルツ 特に「美しく青きドナウ」、「ウィーンの森の物語」(ワルツ、好きなんです) チャイコフスキーの「くるみ割り人形」(何となく・・・)

  • 上手く訳せません

    ニューイヤーコンサート、小沢征爾についての記事のある一文です。 In keeping with the 50-year tradition of the performance, all of the pieces except one were written by the Vienness-born Strauss familiy-JohannI, JohannII and Joseph. 50年間の演奏の伝統をやり続け、そのかけらのすべてはウィーンで生まれたシュトラウスファミリーのヨハン一世、ヨハン二世そしてヨセフによって書かれたあるものをのぞく。 どこを修正したらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

  • クラシックの邦題

    ショパンの「別れの曲」「子犬のワルツ」「華麗なる大円舞曲」、 ベートーベンの第6「田園」、ピアノソナタ「悲愴」、 シュトラウスの「美しき青きドナウ」「ウィーンの森の物語」「芸術家の生涯」「皇帝円舞曲」など、 クラシックの名曲には全国共通の邦題がついてますね。 映画は配給会社が邦題をつけているようですが、 こういったクラシックの邦題は、誰がいつつけたのでしょうか。 ショパン自身は曲のアノニマス性を好み、タイトルをつけることを嫌っていたそうなので、 後世の音楽関係者が勝手につけたものだと思うのですが。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 何日目に行けば良いのでしょうか?

    コンサートに行こうと思っています。プログラムは以下の3種類です。 以前の経験ですが、 正直言って、難解な曲だと上手いのか雑音なのか、わからなかったことがありました。 「魔女の・・・」という曲でした。 お勧めは何日目に行けば良いでしょうか? 初日  リスト:ピアノ協奏曲 第1番 変ホ長調 S124(ピアノ:ラン・ラン)  シューマン:交響曲 第2番 ハ長調 op.61  ヨハン・シュトラウスII:皇帝円舞曲 op.437 二日目  モーツァルト:交響曲第34番 ハ長調 K338  ブルックナー:交響曲第4番 変ホ長調「ロマンティック」 三日目  ブラームス:悲劇的序曲 ニ短調 op. 81  シューベルト:交響曲 第7番 ロ短調 D759「未完成」  マーラー:『子供の魔法の角笛』より(バリトン:マティアス・ゲルネ)

  • CHAGE & ASKA10月7日高松公演での曲名を教えて!

    CHAGE & ASKAのコンサート(10月7日 香川県民ホールでの公演)でCHAGEがソロで歌った1曲目の曲名を教えて下さい。歌詞をはっきりと思い出せないのですが、途中に「涙がこぼれないように~ 大空に~」という歌詞がありました。よろしくお願いします。

  • 矢沢永吉さんのコンサートについて

    名古屋レインボーホールで行われる、矢沢永吉さんのコンサートのチケットが取れました。当日はとにかく、のりたいと思うので、永ちゃんがコンサートで歌う曲の歌詞を事前に覚えておきたいと思います。そこで、今年の名古屋レインボーホールで行われるコンサートで、永ちゃんは、何という曲を歌うのでしょうか?もしくは、どの曲を歌う可能性が高いですか?ご存知の方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ウィーン国立歌劇場でオペラか楽友協会でコンサート どちらがおすすめ?

    10月末にウィーンに行きます。1日だけフリーなのでその日にぜひオペラかコンサートをと思っていますが、ウィーン国立歌劇場と楽友協会の黄金ホールで非常に迷っています。 どちらも一度は行ってみたかったところです。 その日ウィーン国立歌劇場では「フィガロの結婚」、楽友協会大ホールではベルリンのオケの客演でマーラーの交響曲でした。 ウィーン国立歌劇場のオケはウィーンフィルの母体だそうですし、「フィガロの結婚」がよさそうかなとも思うのですが、時差ボケで夜はつらい中、長いオペラをドイツ語で見るのに不安があります。 コンサートだと1時間半で言葉も関係ないので気楽ではあります。また、マーラーの交響曲は好きな演目です。 どちらがおすすめかぜひご回答ください! また、チケットはオンラインで自力で手配しようと思っているのですが、それが実際に可能かご存知の方、ご指導いただけたらと思います。