• ベストアンサー

数Ⅰ

1000以上1500以下で8で割り切れるものはいくつか、という問題で 1000÷8=125 1500÷8=187…4 187-125=62 よって62個だと思ったのですが、 回答が63個 でした。 どうしてでしょうか? どなたか、お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

1000÷8=125 の計算には「1000」が含まれていますよね。 なので、187-125としてしまうと、引くべき数の「125」の方に「1000」が含まれていることになってしまいます。 質問者様の計算の場合、この「1000」を足してやる必要があります。 もしくは「999÷8」で計算する必要があります。 以上、ご参考まで。

0529snow
質問者

お礼

ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 2つの直線が作る角。答えは90°以下?以上?

    問題集を解いてて思ったのですが。 2つの直線が作る角を求めよ?という問題。 最後は必ず90°以下の値になっています。 図を書けば分かると思いますが、それと直線をまたいで、90度以上の角も出来てますよね? 因みに、直角に交わる場合。と言うのは無しで。回答は1通りになりますので・・・ 2つの直線が作る角って、対頂角も考えると、2通り出来ます。 ですが、答えは1つで、それは90°以下のものでした。 何故、答えが2つでなく、1つなのか?分かりません。 問題がいくつかあり、「x軸の正の方向に出来る角」なんて条件もあったりしましたが、 そんな条件もなく、「2直線が作る角を求めよ」だけの場合でも、答えは90°以下のものでした。 何故、90°以上の角は答えに記載されていないのでしょう? 慣例でこうなってるのでしょうか?取り敢えず、90°以下の角を書いておけば、間違えることはありませんか? お手数ですが、ご意見。ご回答お願いします。

  • 質問者と回答者との相互理解

    質問者を論う回答者や、回答の労を顧みない質問者が、少なからずいるようです。私には、どちらの肩を持つ気にもなれません。  今に始まったことではないのでしょうが、大変に難しい問題と思われますので、以下に質問いたします。 【Q-1】 なぜ両者は食い違うのでしょうか? 【Q-2】 質問者と回答者とのどちらに、より大きな問題があるのでしょうか? 【Q-3】 各々が何をすれば、相互理解に辿り着けるのでしょうか?  私は、OKWaveが好きですし、完璧を求めているわけではありません。以上、どうぞよろしくお教え願います。

  • switch文について

    学校の演習で、 「整数を入力し、それが0~9の場合は"入力された数は0以上9以下の整数です"、10~19の場合は"入力された数は10以上19以下の整数です"、 20以上であれば"入力された数は20以上の整数です"、 と出力するプログラムをswitch文を使って作成せよ。」 と言う問題が出てるのですが、参考書を読んでもサッパリ分かりません。 どなたか分かる方いらっしゃいましたら、 御回答の方をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Java
  • 無意識に出る癖

    親が以下のようなくせをするんですが、どういう心理状態のときになるのか教えてください。 唇の左側を左に伸ばす 足の親指を動かす 以上のことです。 いろいろ家族で問題が起こってるのでこのような質問をしました。 回答よろしくお願いします!

  • 以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 地球表面上では、上方から地表に向かう300(V/m)の電荷がある。この電界中で1個の電子を含む水滴が浮遊するための水滴の半径を求めなさい。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 物理学の問題です

    以下の問題の解き方と回答を教えてください。 1(atm)のもとで水の沸点におけるモル蒸発熱を40.66(kJ/mol)とすると、この気体の過程でエントロピーの増加を求めよ。 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 物理学の問題です

    以下の問題の解き方と回答を教えて下さい。 1.0×10^-9(C)の点電荷が原点にあるとき、以下の空間における電界Eの大きさを求めよ。但し、1/4πε=9.0×10^9とする (a)点(1,0,0)(m) (b)点(0,2,0)(m) (c)点(1,2,2)(m) 以上です。 よろしくお願いいたします。

  • 数学ではなく小5の算数の問題です。

    子供に算数を教えてるんですが、回答を見てもわからない問題がありました。教えて下さい。 「問題」 三角柱があり、その面に下記の条件で色を塗ります。 <条件> (1)1つの面は1つの色で塗る。 (2)「となりあう面」はちがう色で塗る。 (3)使う色の数を最も少なくする。 以上を踏まえて、三角柱の各面に色を塗っていくと3色あれば塗ることが出来ます。どのように塗るのでしょう。 ・・・これが問題で以下、回答です。 「回答」 まずとなりあう3つの面を別々の色で塗る。その上で、それぞれ向かい合う面を同じ色で塗る。 と、ありましたが、この回答では3色でなくて、4色必要なのではないでしょうか?私が勘違いしてるんでしょうか? どういうことでしょう???

  • IF関数の条件がわかりません

    ExcelのIF関数の条件でわからないので教えてください。 「6%以下かつ50,000以下だと判定A、6%以下かつ30,000以上50,000未満は判定B、それ以外はC」 問題の解答ですと、VLOOKUPを使用するみたいですが、検定でわざわざ参照する表を使用しないといけないので、IF関数のみで出来るならその回答を教えていただけますか? よろしくお願いします。

  • 小学6年生の娘から教えて欲しいといわれましたが解答を見ても理解できませ

    小学6年生の娘から教えて欲しいといわれましたが解答を見ても理解できません…どなたか教えてください! 問題   1冊の計算問題集があります。 この問題集は1日に15問ずつ解くと18日で終わり、1日に    17問ずつ解くと16日で終わります。この問題集にのっている計算問題は何問以上何問以下で    すか 解説は 15問ずつ解くと18日かかることから ※15x(18-1)+1=256問以上      15x18=270問以下      17問ずつ解くと16日かかることから ※17x(16-1)+1=256問以上      17x16=272問以下      この2つの重なりになるから 256問以上270問以下 わからないのは※このマークの式の意味です…恐らく日暦算が絡んでいると思うのですが、引いてまた足すの意味がわかりません。 あと、最高が272問にならないのはなぜですか? すみませんが、どなたかお力をお貸しください。40前の主婦ですが、小学6年生に説明するように教えていただけると助かります。