• ベストアンサー

科学、発明

酸化熱を利用した発電が可能なのかどうか、有識者の方にお伺いしたいです。仕組みは酸化熱を使って水を沸騰させ、その蒸気でタービンを回し発電するというやり方です。工夫次第でそれは実現可能なものになるでしょうか?

noname#257149
noname#257149
  • 科学
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (788/1619)
回答No.3

石炭や石油や天然ガスの燃焼も酸化の一種ではありますが、質問主さんのご質問は「鉄の粉末などが酸化する際の熱で発電可能か?」だと思いました。 実は、まさに鉄粉で発電する研究がされています。 化石燃料の代わりに「鉄」でクリーンなエネルギーを生み出す技術が開発中 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20201106-brewery-burns-iron-recyclable-fuel/ 上記の記事によると、小規模なものは実現できているようです。2024年をめどに、より大規模な発電設備を構築中のようです。 コストは二酸化炭素排出がある燃料よりかかると思いますが、二酸化炭素排出が無いですし、鉄粉を酸化前の状態に還元すれば「燃料がリサイクルできる」ことになり、優良な方法となり得るかもしれないです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

noname#257149
質問者

お礼

丁寧なご返信ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2353/7616)
回答No.2

一般的な火力発電所は質問者様が仰っている原理で動いていますよ。 https://www.kepco.co.jp/brand/for_kids/teach/2016_11/detail1.html

回答No.1

酸化熱で水を沸騰させ、蒸気 Turbine を回して発電する方式は既に実現している最も一般的な発電方式ですが……(?_?) C+02→CO2 の燃焼は急速な酸化現象であり、瞬時に起こせば爆発、ゆっくり起こせば酸化 (腐敗) ですよね。 CO2 を発生させないよう無機物を酸化させる手法としては NH3 (Ammonia) を燃焼させて窒素と水 (水蒸気) にするものが注目されています。 燃焼させる Ammonia の生成原料を空気 (窒素) と水 (水素) とするものを Green Ammonia、化石燃料である天然 Gas (主に Methane) を触媒で分解して得るものを Blue Ammonia と呼んでおり、工業的に生産される Ammonia は消費 Energy (化石燃料燃焼による電力) が少ない事から既にその殆どが Blue Ammonia です。 今後は化石燃料消費 (CO2 排出) を減じるために化石燃料を直接燃やさずに、触媒で Blue Ammonia にしてから燃焼させようという研究が進んでいます。 TOYOTA の水素 Engine 式自動車も水素を燃焼 (酸化) させて得た熱で Piston と Motor を動かして車の動力としているのですが、勿論 Turbine を介して Motor だけを回す事により電力だけを取り出す事もできます。 これも燃料となる水素を化石燃料である天然 Gas から得られますので CO2 排出量削減の手法として注目されているものです。 まぁ化石燃料なんか用いずに海中の重水素から Helium に変換する過程で桁違いの熱量を得て蒸気 Turbine を回せる核融合発電の方が CO2 排出なんてないのですが、核融合発電はやっと実験炉の建設が始まったばかりですね。

noname#257149
質問者

補足

では、酸化熱を利用した蒸気発電による発電所が存在しないのは何故でしょうか?

関連するQ&A

  • 発電所の仕組みについて

    火力発電所や原子力発電所では、発生した熱で水を沸騰させ、その蒸気によってタービンを回し、発電しています。 水は、温まりにくく冷めにくくなっています。水よりも温まりやすい物質を使ったほうが、熱を効率良く蒸気に変え、発電することができるのではないでしょうか。 わかる方、回答よろしくお願いいたします。

  • 原発の構造について

    沸騰した水の蒸気によってタービンを回すことによって発電する仕組みとのことですが、なぜここでウランやプルトニウムなどを使わなければいけないのですが? なぜちがうもので代用できないのですか?  初歩的な質問ですがわかりやすく教えてください おねがいします

  • 核融合と核分裂の発電量の違いは何?

    核融合と核分裂の発生エネルギーは核融合の方が大きいでしょう。 でも、発電するために行うことはどちらも、 「水を沸騰させて水蒸気を出し、タービンを回し発電する。」 ということは変わらないのではないのですか? そうすると、どんなに高いエネルギーでも、水は100度で沸騰し、 その時に水蒸気の壁が出来て、直接熱する事が出来ない。 ということを聞いた様な気がします。 (気化熱でエネルギーを奪われるから、だったでしょうか?) だから火の上を裸足で歩いても火傷をしない、と。 であれば、核融合であっても核分裂と同じ事しか出来ないのでは? 圧力を加えれば沸騰温度は上がるでしょう。 でも結果は100度のときと変わらない気がします。 変わるのでしょうか? 核融合発電とはいったいどの様なものなのでしょうか?

  • なぜ人は動けるのか?

    初歩的な質問ですみません 人は動くときの仕組みはどうなっているのか を知りたいと思います 火力発電所なら、熱により蒸気を発生させて 蒸気がタービンを回します すなわち熱が動力に変わります 人間も、食べたものから酵素が分解させる 時に熱(カロリー)を発生させて、その熱が 結果的には運動の際に利用されるという理屈かと おもうのですが、その熱がどのような仕組みで 蓄積されたり、筋肉の動きに変わるのかが 仕組みがわかりません よろしくお願い致します

  • 300度の蒸気とは???

    お世話になります 電子レンジの広告をみると 「300度の蒸気で調理・・・」というような 書き方をしています 疑問点ですが 水は100度で沸騰して水蒸気になるので 蒸気の温度は100度ぐらいと思うのですが 300度の蒸気をどのようにして実現しているのでしょうか ただ単に蒸気を熱し続ければ際限なくその温度が あがるということなのでしょうか 別途ですが 温度を上げるということはたぶん体積膨張させて 勢いを増すという状況になっていくと思うのですが では、火力発電所の蒸気タービンでは蒸気は 100度ではなくてもっともっと高い温度で 運転しているということなのでしようか

  • 熱交換などでいう「熱媒」に「水」は入るか

    地熱発電では、地熱で「熱媒」や「水」を地熱と熱交換して、その熱交換により高温化された「熱媒」や「水」を地上に移動させて、蒸気を発生させて、タービンを回して、発電します。 この場合、「熱媒」という概念の中に、「水」は入るでしょうか? 私としては、「水」は、「それ自体が加熱されて蒸気となるもの」なので、つまり、「熱の媒体」ではなく「熱による加熱の対象物」なので、「水」は「熱媒」に含まれないと考えますが、どうでしょうか?

  • 副生ガス+排水を利用したコンバインドサイクル発電

    二酸化炭素削減のための技術として副生ガスと排水を利用したコンバインドサイクル発電というもの化学雑誌でみました。その雑誌には2015年までにはこれらのガス+水を使った新たな発電施設ができるとのことが書いてありましたが!その発電メカニズムなどの詳細な情報が乗っていなかったので、できればその動作メカニズムまでを知れたと思い質問します。 コンバインドサイクル発電はガスタービンと蒸気タービンの組み合わせだと聞いています。まず最初に1)高炉+転炉から出る副生ガスでガスタービンをうまくまわせるのでしょうか?ガスタービンは空気と燃料なるもので動くのではないでしょうか?そして副生ガスには大量の水素+Co2やSOX&NOXなどの環境破壊につながるガスが混ざっているはずです。この汚染ガスがガスタービンを回すイメージができません。 2)実際に製鉄所では、このような方法で発電しているのでしょうか?またこのような発電が可能だった場合その発電量はどのくらいになるのでしょうか? 最後に3)副生ガスと排水を利用したコンバインドサイクル発電の仕組みがわかるフラッシュ動画などありましたら教えていただけるとうれしいです。 以上で質問を終わります。

  • タービン発電機の制御について

    廃棄物焼却炉から発生する蒸気によりタービン発電機を運転しています。発生する蒸気量は常に変動しています。発電機の定格は1980kw、1500rpmで、発生する蒸気量により1000~1980kwで発電しています。蒸気タービンの定格は6700rpmで、蒸気タービンと発電機は減速機により連結されています。つまり蒸気タービンは6700rpm、発電機は1500rpmで常に回転していることになります。                                ここで疑問なのは、蒸気量が、例えば10tから15tへ増加すると、発電量は900 kwから1400kwへ増加するのに、蒸気タービンと発電機の回転数は変わらない、ということです。単純に考えると、蒸気量が増加すれば、蒸気タービンの回転数も増加し、発電量も増えると思うのですが。         蒸気量が増加しても、回転数を変えずに、発電量を増加させる仕組みを教えてください。   

  • 湿分分離器について

    沸騰水型原子力発電で働いています。 原子炉からでた蒸気は高圧タービンで仕事をし、その後、湿分分離器を抜けた蒸気が低圧タービンで仕事をするそうですが、そこで質問です。 1.何のために高圧タービンと低圧タービンは分かれているのか。 2.何のために湿分分離器で湿分を分離させて低圧タービンに送るのか。 宜しくお願いします。

  • 火力発電の水蒸気タービン

    東京電力のCMで、 「火力発電は、ガスタービンに水蒸気タービンを併設してCO2を25%カットした」 と言います。 温室効果ガスからすると、 二酸化炭素よりも水蒸気のほうが高いので 地球温暖化についていえばむしろマイナスなのではないでしょうか?