• 締切済み

雨が降るとお風呂が沸かなくなるんです。。

bokkoresyachouの回答

回答No.3

雨が降って給湯器が使えないというのは、普通ではありません。  通常外釜タイプの給湯器は当然雨が降っても使えるはずですのでその状態は異常です。最悪の場合は発火の恐れさえありますので至急プロによる点検をおすすめします。 通常給湯器はガス・灯油とも7年~12年程度ですので耐用年数は過ぎていないですか。 又あってはならない事ですが屋内用の物がついていることはないですか。 ガスによる物か灯油による物か判らないのですが、ガスによる物でしたらガス会社の点検を受けてください。プロが見ればメーカーや型式を知ることは難しくありません。 灯油の物であれば、近くの水道屋さん工務店で見てもらって下さい。

miumiuyuu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • お風呂のお湯が出なくなりました(>_<)

    いつもお世話になっています。 お湯をためていて少し熱かったのでお湯の蛇口を閉めお水のほうに切り替えてお水を足しました。 しばらく用事をしていてお水を入れすぎたのに気付きお湯を足そうと思いお湯の蛇口をひねったのにお湯が出なくなりました(>_<)ちょろっとも出ません。。 お水の方に切り替えると水は出ます。 給湯器を見ましたがエラーなど出ていませんし、洗面所・キッチンのお湯は出ます。 これはどこに修理をお願いしたらいいんでしょうか? 家は中古一戸建てを購入したので給湯器は古くメーカーもわかりません。 それと都市ガスです。 よろしくお願いします。

  • 給湯器が凍結してしまいました

    給湯器が凍結してしまいました 夕方にシャワーを浴びようとしたらお湯が出なくなりました。お湯と水の蛇口があって水の蛇口からは出ます。 現在一人暮らしで1kの家に住んでいます。シャワーの給湯器は外にありますが、どのようにしたらお湯が出るかわかりません。台所の蛇口からはお湯も水も出ます。多分外のシャワー用の給湯器が原因かと思います。どうしたら良いでしょうか。

  • お風呂がお湯焚きしない

    ノーリツのGS-131D(リモコンはRC-323S)浴室外設置型のガス給湯器?を使ってるのですが昨日まで電源ボタン押して点火を押すと 電池確認ランプがついてそこから点火確認ランプがついて水がお湯になっていくのですが今日点火しようと押したら電源確認ランプは点くのですが点火確認ランプは点滅したままでゴーっとも焚く音もしないんです。壊れてしまったのでしょうか? 給湯器?は外にあり一応屋根の下ですが前日からの大雨で側面と天井が濡れてましたが水に浸かってはいません。お父さんに状況を説明したら「乾いたら点くかもだから一日待ったらいいんじゃない?」ということでした。 祖母にこういう状況が過去にもあったのか聞いても高齢なのでわからない… 私は今、祖母の家にいるのでこの給湯器がいつから設置されてるものなのかもわからないし説明書も無いので点滅の意味がわかりません。 雨に濡れたから点かないだけで乾いたら?点くようになるのでしょうか? 修理や買い替えになったとしてもどうしたらいいのかわからないです。このままじゃお風呂にも入れないのでよろしくお願いします

  • ガス給湯器風呂の空焚きが心配なんですが?

    ガス給湯器風呂の空焚きが心配なんですが? ノーリツの20年ほど前のガス給湯器なんですが、穴は2個あります。 で、ソーラーと給湯器の切り替えがついています(切り替えの羽根は大小で、左右4枚です)。 で、大小の羽根が2枚とも、右に水平の状態で、給湯器状態になります。 で、質問なんですが、この大小の羽根が、両方下になった状態なら、水も湯もでませんが、給湯器の方のリモコンは、運転状態にはなります。 この、運転状態の時に、蛇口の赤色(お湯)を開いても、お湯は出ないが、一応、給湯の為に、沸かし始めるように感じます。 これって、空焚きなんでしょうか? 空焚きで火事なんて、よく聞くんで心配なんですが?

  • お風呂の循環アダプターカバーを探しています

    こんにちは。 自動湯張りのお風呂で、お湯の出てくる部分(=循環アダプター)の ステンレスで出来たカバーを探しています。 20年程前の物で、添付した写真の同等品があれば欲しいのですが・・ 設置されている給湯器メーカーのものでは無いらしく、取り寄せが 出来ず困っています。 写真の内容だけでは分かりづらいと思いますが、心当たりのメーカー や品番など分かる方がいれば、是非教えて下さい。 よろしくお願いいたします。<(_ _)>

  • お風呂のガスボイラーの音が気になる

    去年末新築した者です。お風呂のガスボイラーの低音が気になります。 ガス給湯器でお風呂を沸かしています。お湯を入れる初期段階と追い炊きの時に、ブーンという低い音が1分から5分くらい続きます。メーカの担当者に来て貰いましたが、明確な原因がわかりません。担当者も「部屋が共振しているような音」と言います。ハウスメーカの担当者にも来て貰いましたが、こんな音は初めて聞いたと言います。私は低音のブーンという音が非常に気になります。特に夜中風呂に入ると寝ていても起きてしまいます。また今の寒い時期には、給湯器が凍結防止のために、温度が下がると自動的にポンプを回して、ブーンという低温が響きます。私の寝室はお風呂の上にあるので、かなり気になります。 (1)給湯器のポンプが動作する時に、低温のブーンという音がする。 (2)風呂の中よりもそれに隣接する部屋(洗面所、寝室)でブーンと共振したような音がする。 (3)ボイラーは外に付けてあるが、外では低音のブーンという音はしない。 (4)風呂に貯まったお湯を循環させるポンプが回る時にブーンという音がする。  パロマの担当者は、ポンプ振動が部屋に伝わっている可能性があるので、振動を吸収するようにゴムの部品を取り付けると言っていますが、それでは解決しないように思います。ボイラが家の壁に付いているので、据え置き型のボイラに交換することも考えています。  有償でも構わないので、このブーンという音を何とかしたいのですが、よい方法はないでしょうか?

  • お風呂の沸かし方どれが一番おトクか?

    我が家のお風呂はガスふろ給湯器で沸かすタイプのものです。自動で、お風呂の循環アダプターから温かい湯が出てきて、お湯をためます。よく奥さん雑誌などで、「お風呂に水をはるとき、夏は朝からためておくと、昼の気温で水がぬるみ、早く沸きます」とか「すぐに入浴したいときは、湯沸かし器のお湯をためて、それから沸かすほうが、消費するエネルギーは少なめになります」とあるのですが、うちのような自動ガスふろ給湯器タイプは、どうなのかなと思いまして。どうやるのが、一番お得なのかなと思って・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • 汚いお風呂

    家のお風呂は4~5日お湯を取り替えません これって肌に悪いんでしょうか?(シミが出来る、ムダ毛が濃くなる等) 体の外から吸収した水はすぐ蒸発すると聞いたので問題ないと思って、普通に20分は入っていますが 家族が多いからやっぱり汚いです‥

  • お風呂の電気

    はじめまして。 さっきの出来事です 洗面所で水を出していましたが 化粧を落とそうと思い、水からお湯に変えようと思い お湯の方に取っ手をひねりました。 が電気をいれてなかったので (どの家もそうかもなんですが、お風呂とキッチンに お風呂の電源つけるのがあるんです。 これの電源つけないとお湯がでないんです。) いれようとおもいお風呂場にある電源をおそうと 手を伸ばしたらさわる前に勝手についたんですが どういうことなんでしょうか…?

  • ツーバイフォーで雨が

    家を新築中。輸入住宅でツーバイフォー。屋根ができる前に雨が降ったきて床材が濡れてしまいました。水がたまるぐらい。大丈夫とハウスメーカーの人は言うけど本当ですか?養生がしてあったけど取ったらその後降ってきました。どれぐらいの雨で大丈夫ですか