• 締切済み

バイトについて

oknagahikoの回答

回答No.4

文面拝借挿入返答方式。 ①23歳の女です。→高校卒業ですか?。 ②仕事してない期間が1年半になります。→生活費とか小遣いは大丈夫なの?。 ③仕事してない期間はずっと家の事をしてました。→家業でも手伝いしてましたか?。 ④正直情けないし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思ってバイトかパートの面接受けようとしてます。→前向きな気持ちは建設的ですよ!。⑤けどこの1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。→よく自己分析をしっかり冷静に確認してください。⑥正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。→ブラック企業でいいように使われてしまったのね!。⑦資格もなくて免許しか持ってません→普通車免許ですか?運転できますか?。 ①高校卒業なら3〜4年のブランクがある様ですが、その間も何か仕事してたと思いますがケーキ屋さん就職動機を再確認してはどうでしょう。自分自身を整理しないと!。これからもあなたの人生とっ散らかるでしょう。 ②⑥の仕事待遇内容なら心も打ちのめされて当たり前でしょう。くじけちゃ前に進めないよ。頑張って!。 ③帰る場所、癒やされる場所が有って感謝ですね。お腹すいたら温かいご飯有ったのかな!、有ったなら感謝!感謝!。 ④⑥の仕事は忘れましょう!。ケーキ屋さんとかは修行見習いの従業員待遇が有るので、間違えて入っちゃったのかな?。もしも、そうなら今度はよく分析して待遇確認必須課題ですよ。また、募集に応募して採用されたら、必要とされているのです。面接通した側にも、仕事を教える教育研修義務があり、有能な組織員にしないと業績は上がりません。 ⑤と⑦運転免許持ってて運転出来るなら、今、宅配便のドライバー足らないから、応募して見ては?。免許証が有って二足歩行できれば、大体、OKな感じですから。男性ばかりで無くて女性も居るし、車に乗っちゃえば煩わしい人間関係無いよ!。誤配しなければ大丈夫。 結論⇄あなたは何歳まで生きますか?。まだ、人生始まったばかりですよ。運動会の駆けっこで躓いて転んでも、立ち上がりゴールインまで走るけど!。人生は競争と違って競う相手が見えませんね。人生を逆算して青写真作って見たらば。(青写真って知ってるかな?。)人生の見取り図の下描きを作って道しるべを立てて、貯金はいくら、いつまでに!とか?マイカーいつ買うか?とか?彼氏いつ出来て、いつ振られるか?とか?。目標作りして達成過程を楽しんだり!。 青写真って青春の事かもね?。その昔は設計図の色が…。冗長な文面ですが!少しは気が晴れてもらえれば幸いです。

関連するQ&A

  • バイトについて

    2021/09/29 11:52 23歳の女です。 仕事してない期間が1年半になります。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 正直情けないし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思ってバイトかパートの面接受けようとしてます。けどこの1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが販売以外にもラッピングとか品出し製造補助もしてました。休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になりたいのが1番なのですがやりたい仕事がないのと自分がどんな仕事が向いてるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトなどするのはダメでしょうか?バイトでも長時間働きたいのですが仕事してない期間が長いのであまり自信がないです。なので短時間の方探してます。してみたいなって思うのは、近くにコスモスができるのでそこの早朝品出しか料理作るの好きなのでキッチンとか製造系とか、もしくは前の仕事と同じような販売の仕事をするかです。本当は工場系したいのですが、なかなか求人がなくて工場系は諦めてます。仕事してない期間が長くても1番働きやすいのはどれでしょうか?ちなみに面接で若いのに正社員じゃなくてもいいのかとか言われた時に正直に、前職で体調を崩して仕事してない期間が長いから長時間働くのはあまり自信がないとか、少しずつ頑張りたいとか言うのはあまり良くないですか?なんて言うのが1番いいのでしょうか?

  • バイト

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半になります。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 正直情けないし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思ってバイトかパートの面接受けようとしてます。けどこの1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になりたいのが1番なのですが自分がどんな仕事が向いてるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトなどするのはダメでしょうか?受けてみようとしてるのが、コスモスの4時間ぐらいの品出しのバイトか、もしくは温泉施設や他でのキッチン補助です。こんな素人でもできるのか分からないのですが、なにもしてないよりかはまだマシかなって思いました。こんな自分でも働きやすい職種ってなんでしようか?

  • バイト、パート

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半です。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 友達は割と多い方で友達に会ったりして相談したりしてて、バイトとかパートからしたらいいよって毎回言われます。なんかほんとに自信が無さすぎて泣きそうです。 正直情けないし自分が嫌になるし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思って自分でネットで応募して昨日コスモスの品出しパートの面接受けました。4時間ぐらいの短時間です。まだ結果は分からないのですが頑張って他の受けてみようとしてます。今年中には働けたらいいなとは思ってます。けどこの1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。1年ぐらいはゆっくりしようと思ってたのですが時間だけが過ぎていってお金も欲しいしけどなかなか働く意欲湧かなかったです。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になりたいのが1番なのですがしたいと思う仕事がないのと自分がどんな仕事ができるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトやパートするのはダメでしょうか?バイトやパートしながら他見つけたらいいとは思ってます。したいと思ってるのはキッチンの調理補助とか製造系したいと思ってます。あとは前職と同じような販売です。人柄って関係ありますか?見た目は落ち着いてて優しくて真面目そうって言われます。ニート歴が1年半もあるので、いくら真面目そうに見えてもニート歴があると、どこ行っても不採用なんじゃないかと不安になってしまいます。 こうなってしまったのは自分のせいなので自業自得なのですが、もうこんな生活を一刻も早く抜け出したいと思ってます。優しい回答くださるとありがたいです。

  • バイトやパートについて

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半です。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 友達は割と多い方で友達に会ったりして相談したりしてて 友達もいい人が多くてなんて思ってるかは分からないんですけど仲はめっちゃいいです。なんかほんとに自信が無さすぎて泣きそうです。 正直情けないし自分が嫌になるし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思って自分でネットで応募して昨日パートの面接受けました。まだ結果は分からないのですが頑張って他の受けてみようと思ってます。今年中には働けたらいいなとは思ってます。けどこの1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。1年ぐらいはゆっくりしようと思ってたのですが時間だけが過ぎていってお金も欲しいしけどなかなか働く意欲湧かなかったです。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になりたいのが1番なのですがしたいと思う仕事がないのと自分がどんな仕事が向いてるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトやパートするのはダメでしょうか?何かアドバイスください。なんかもどうしたらいいのかわからないです。

  • バイトについて

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半になります。 仕事してない期間はずっと家の事をしてました。 正直情けないし働きたくはないものの、ずっとこのままなのは流石にやばいと思ってバイトかパートの面接受けようとしてます。応募するまでも面接するのもとても怖いです。この1年半仕事してないので、もちろんこの期間何してたのか聞かれると思います。正直な話すると前職がケーキ屋の販売だったのですが休みがとても少なく連勤も多くて給料もバイトぐらいしか貰えなくて2回ほど体調崩しました。仕事内容は接客したり品出しやラッピングしたり製造補助もしてました。接客自体は嫌いってわけではないのですが向いてないって感じてしまいました。仕事も真面目にやってました。資格もなくて免許しか持ってません。もちろん正社員になるのが1番って分かってるのですが自分がどんな仕事できるのかも分からなくて、まだ色々と不安もあって、正社員として働きたいって思う場所が決まるまでバイトなどするのはダメでしょうか?ちなみに受けようとしてるのは薬局の早朝品出しのパートが1番でとか調理補助とか製造、前と同じような販売の仕事も考えてます。こんな自分でも社会復帰できますかね?初めの何ヶ月間は4時間ぐらいの短時間で働いて、慣れたら他の場所でフルタイムで働いたり他で正社員探すっていう考えはあまり良くないですか?何かアドバイスください。

  • バイト、パート

    23歳の女です。 仕事してない期間が1年半になります。 ほんとに自分が情けなくて辛いです。 最近ようやく働かないとと思って、この前近くにコスモス薬局ができるのでそこの4時間の品出しのパートに応募して面接受けました。面接と言っても長所短所聞かれたぐらいでもあとは説明で1年半仕事してなかった事も聞かれなかったです。品出しは応募してる方が多いらしくって、第二希望聞かれて夜のレジなんですけどレジはあまり自信ないです。 選びすぎるのも良くないですよね。 今週の金曜に結果が分かるのですが結果分かる前落ちた時のために他のところも応募しといた方がいいのでしょうか? 雑貨屋とか温泉のキッチン補助とか気になってます。 ハードル高すぎますかね?? 販売はあまり好きではないですけど販売の求人が多いので悩んでる感じです。 資格も免許しか持ってないので何か今後役に立つような資格取りたいとは思うのですが、とりあえず先に働けるところ見つけないといけないなって感じです。 もちろん正社員になるのが1番なのは分かってるのですが、仕事してない期間が長いのでいきなり正社員はハードル高いと思ってバイトやパートを選んだのですが、バイトやパートしながら正社員を目指したいと思ったのですがこの考えはなしですか? 前職はケーキ屋の販売だったのですが、正直向いてる感じがあまりしなくて、けど1年経ってようやく慣れて全部の仕事できて頑張ったかなって感じです。

  • バイトとしてでもそこで働くべきですか?

    販売の正社員希望で面接を受けました。 しかし、私の家が遠いという理由で、近場の支店で、バイトならば、採用すると言われました。 無職期間が長いため、金銭面を考えると、バイトでもそこで働くべきなのですが‥ 前の職場と同様に、バイトとして長居してしまい、正社員になるには厳しい歳(30歳過ぎ)になってしまいそうですし、その店の雰囲気もあまり、良い感じがしませんでした。(店員さんの疲れた感じなど) そこを蹴り、もう少し、正社員を探すべきか。 とりあえず、そこでバイトでも働くべきか。 アドバイスをお願いします。

  • バイトから社員に

    現在24歳で酒類小売店で販売のアルバイトをしています。バイト歴は1年半くらいです。 店長にバイトから正社員になってやってみないかと言われました。評価していただいたことは嬉しいですが、それでどうしようか迷っています。 バイトを始めるまで勤めていた前職を辞めたのが会社の体質・職場環境の悪さだったので、それを考えると今のバイト先の会社のやり方や社員の人達は等の職場環境はいいかなと。それにそろそろ転職したいと活動しても中々決まらないが、店長からの推薦ならおそらく社員になれるという思い。そして仕事も慣れているので、社員になってもスムーズにいきやすいかなと。 半面、今まで活動は営業でやってきましたが、その理由は販売から営業へ転職はあまり聞かないが、営業はら販売へは聞くし、ツブシが聞くと思い、販売だと土日に休めるとは限らないから(今のバイト先の社員は結構交代で休んでるが)。販売をやるにしても、学生時代スーパーでアルバイトをしていたので、食品以外の物を扱ってみたいという思い。中途も採用は春しかしていないので、春まではバイトのままという不安さ。 以上のことを考え、どちらにすべきか迷っていますので、ご意見ください。お願いします。

  • 27歳だけど、派遣やバイトもありでしょうか?

    仕事を辞めてそろそろ1ヶ月になります。27歳、男です。 今は経理の仕事に就きたいと思い、簿記の資格を取るために勉強をしながら仕事を探しています。 ですが事務職の経験なんてありませんし、何か資格を持っているわけでもありません。 未経験無資格で募集をしている正社員の求人もありますが、勤務地の拘りがあり応募に踏み切れません。 たとえ希望の求人があっても、経験のない自分では採用される確率は低いはずです。 それなら派遣やバイトで経験を積みながら、正社員の仕事を探すのもいいのだろうかと思いましたが、それが本当にいい選択なのか、不安が強いです。 正社員での雇用に拘るべきでしょうか? 派遣でもバイトでもいいから経験を積んでから正社員を目指すほうがいいでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 職歴詐称について

    今年専門学校新卒の26才です。 高校卒業後の履歴はバイトを3年半程、派遣社員を3~4ヶ月程だけです。 これから正社員採用を目指すにあたり、今の時代バイトばかりでは厳しいと思います。 それで派遣社員の期間を2~3年とかなり延ばしてしまおうかと迷っているのですがそういうものはやはり社会保険などの履歴で分かってしまうものなのでしょうか? イヤらしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。