• ベストアンサー

「~かもしれない。」?「~かも分からない。」?

こんにちは。 ことばづかいについて、教えてください。 内容は、タイトルの通りです。 例として、 「将来、年金が受け取れないようになるかもしれない」 「将来、年金が受け取れないようになるかも分からない」 という言い方があると思います。 私としては、後者の「~かも分からない」という言い方は、 どうも違和感を感じてしまうのですが、 結構使っている人もいるようなので・・・。 文法的には?一般的には?口語的には? 本当はどうなんだろうと思い、質問してみました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shangyan
  • ベストアンサー率41% (117/284)
回答No.4

「知れる」は「知る」の可能動詞です。 「漢字を書く」が「漢字が書ける」になって「漢字を書くことができる」ことをあらわすように、 「知れる」は「知ることができる」、つまり「分かる」という意味です。 現代では「知れる」をほとんど使いません。 「得体が知れない」とか「明日をも知れぬ命」といった慣用表現があるだけで、 普通は「分かる」「分からない」を使うようになりました。 「かもしれない」も慣用表現のように感じませんか。 ですから、「かもしれない」と「かも分からない」は同じ意味です。 「かも分からない」に違和感を覚えるのは、最近出来た言葉だからでしょう。 そもそも「知る」と「分かる」は意味的に似ていて、外国人には区別が難しいと言います。ちなみに韓国語にも全くおなじ「かもしれない」という文型がありますが、韓国語は「知る」も「分かる」も同じ一つの言葉で表すので、区別がありません。

madamadayaruze
質問者

お礼

こんにちは。 お礼が遅くなりまして、申し訳ありませんでした。 「かも分からない」は最近できた言葉なのですね。 言葉も年々変化していっている・・・ということも、 あるのでしょうか。 外国語は明瞭とのこと、日本語はやはり、 難しいですね。 詳細のご回答、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

#1です! あたしは兵庫県民ですが、「~かも分からない。」や「~かも分からん。」って使わないです…。 親が使ったことが無いからでしょうか? あたしは20歳ですが、学校の先生(ちょっとおじさん^^;)がよく使ってた気がしますねー。 あたしは「~かもしれない。」派ですが、「~かもしれん。」とか「~かもしれへん。」って言いますね。

madamadayaruze
質問者

お礼

こんにちは! たびたびのご回答、ありがとうございました。 「かもしれへん」は、聞いたことありますね。 っていうか、私の近くの関西の方、実は、 兵庫県民(・_・;)だったりするのです。 でも、40~50代なので、 RIN-RIN-RINさんとは世代が違うからでしょうかね。 (^^♪ 同じ地方でも、色々な言い方があるのかもしれません。 (というように、私の場合も使います(^^ゞ) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UNITOM
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.2

素人なので予想なんですが、 「~かもしれない」は漢字で書くと、 「~かも知れない」じゃないですか。 ですから、 「~かも分からない」でもいいんじゃないですか? 私は大阪なんですが、「~かも分からん」ってよく使いますよ。 ただ、文法的に正しいのかどうかは分かりません…

madamadayaruze
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答、ありがとうございました。 確かに、しれない、は、知れない、とも書きますね。 私の近くで「かも分からない」を連発する人は、 共に、関西の人です!!! これは何かの偶然?それとも、関西弁なのかしら? (^^ゞ ということは、関西の方は、 「~かもしれない」はあまり使わないのでしょうか? (・_・;) 日本語って難しいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

こんにちは☆ 「~かも分からない。」って、聞きますねー。 確かに、「~かもしれない。」に比べて違和感がありますね! あたしもちょっと疑問に思ってました。 意味は分かるんですけどね。 「ここがどこなのか分からない。そして私が誰なのかも分からない。」だと、意味は全然違うけど「~かも分からない。」って通用しますよね。 でも、「~かもしれない。」の代わりに「~かも分からない。」って…。 何か変な感じはしますが意味は分かるので、一般的にはいいのかなぁと思います^^; でも日本語としてはちょっと変!?

madamadayaruze
質問者

お礼

こんにちは。 ご回答ありがとうございます。 違和感をもっている方が私のほかにもいて、 やっぱりそうだよねーと思いました。 若い人が使っているのはあまり聞いたことがないのですが、 ある程度のご経験を積まれている方などは、 使ったりしているようですね。 本当のところはどうなのかしら?? ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「あるんですが…」などの“ん”について

    こんにちは。 よく口語で“ん”が入ってますが、これは文法的に何にあたりますか? 正しくは「の」をつかったり、入れなかったりするものではないかと感じますが、どうでしょう? 例 そうなんですか?(そうですか?とかそうなのですか?など) 行くんですか? 伺いたいんですが、 敬語や丁寧語で使用すると違和感ありませんか? よろしくお願いします。

  • がんばり

    小学校でよく「がんばり強い子」みたいな標語がありますが、強い違和感を感じています。運動会の入場門に「がんばり」とだけ書かれた残置物も気になってしかたがありません。「がんばる」「がんばり」この違和感は文法的にどんな意味があるのでしょうか。また、こうした言葉遣いは、小学校界では一般的なのでしょうか。

  • 「知っていたろうか」は不自然ではないですか?

    朝日新聞の天声人語で、<「ひとだすけ」の言葉を知っていたろうか。>という書き出しのものがあります。内容は評判を呼び、広告にも大きく展開されています。 わたしには、「知っていたろうか」という言葉遣いには、なにやら違和感があります。「知っていただろうか」というほうが、しっくりきます。 過去形と疑問系を組み合わせると、こうした書き方になるのかもしれません。文法としては、どういう解説ができるのでしょうか。 この話題に触れた参考文献などをうかがえると助かります。よろしくお願いします。

  • 口語表現「いい」と文語表現「よい」

    生き生きと、口語調の「これ、いいね~。」という感じを表現したいのですが、文語調では、「これは、よいです。」のようになります。 なんとなく、「よい」という響きに違和感を感じるのですが、この使い方は、文法的に正しいでしょうか? また、そのほかによい表現方法がございましたら、ご教授願えませんでしょうか?

  • 短歌・俳句での 文語体の口語表記は、いまや常識?

    「た○○と歌」で知られる人のBBSに: 「文語体口語表記に違和感を覚えるのはアナクロニズムである」という趣旨の記述がありましたが、本当にそうなのでしょうか?   俳句でも文語調なのに口語表記してある句を見かけることがありますが、やはり違和感があります。時代錯誤、ウ~ム! お教えくださいませ。

  • 助動詞「らし」の用法

    ある所で「彼岸花咲ける間(あはひ)の道を行きゆき極まれば母に逢ふらし」という短歌を見ました。思いの籠った大変いい歌と思いましたが、ただ結句の「逢ふらし」の「らし」が一般的な文法書の説明の限りでは問題ないかもしれませんが、感じとして何か違和感があります。他の推量の助動詞「む」「らむ」「べし」などなら(意味合いや調べは別として)違和感はないのですが・・。「らし」は自分自身の行動の予見として使うような場合には合わないのかなどとも思うのですが・・。それとも口語の「らしい」に引きずられた、当方の全くの誤った先入観なのでしょうか?ご教示ください。

  • お勧め英語参考書(文法中心)☆

    タイトルの通り、文法を中心としたお勧め参考書はありますか? 英会話の方は何不自由なくできるのですが・・・ いざレポートなどの論文を書こう!となると、 自分の力が活かされてない?もしくは文法がなってない?と思うようになりました。 口語とでは全然違いますしね。 もう一度文法をちゃんと見直しながら勉強し直したいです。 一応ある程度の英語力があるとみて、この参考書はどうかな?と言うのがあれば教えてください。 できれば1冊にまとまっているのがあれば良いのですが。。 よろしくお願いします。

  • 「敬愛なる……」って?

    今朝のTVを見ていたら、あちこちで新作映画「敬愛なるベートーベン」というものの紹介をしていました。「敬愛すべき」「親愛なる」とかならば、ごく一般的に利用できると思うのですが、「敬愛」に「なる」はつくものでしょうか? 指輪の時も変な気がしましたが、今回の違和感はさらに深いです。でももしかしたら文法的にはこういう使い方もあるの、かな~?と1%くらいの率で思ってもみますが……。 字幕翻訳家さんがいて、もちろんプロの校正読みが入り、プロモートする会社があって、宣伝広告の会社があって、それは多分日本人ばかりなんだと思うのですが、その人たちが違和感を覚えない、ということは私が間違っているのか??とも思うのです。 それともなにか意図があって、こういう不思議なタイトルにしているのでしょうか?(例えば私のような??な人間がいて、調べたりチェックしたり、変だよね?と友達にタイトルを告げる……)それで口コミ告知になるから、などの意図があるなら……それでもいいかもしれない、のですが……。 やっぱり違和感がぬぐえません。分かる方、想像出来る方、いらしたら助けて下さい。

  • 北朝鮮語と韓国語に違いはないのでしょうか?

    英語と米語はTVで聞くと発音や表現方法の違いが分かりますが朝鮮語はまったく分かりません そこで拉致問題などで気になったので教えてください。 北朝鮮と韓国は数十年間一般市民の交流がない状態になってますが、北朝鮮の言葉使いと韓国の言葉使いに差はないのでしょうか? 北朝鮮は漢字を何らかの理由で使わない方針があったようなことを昔TVで聞いたことがあります 昨日の地下鉄放火事件の韓国アナの会話と北朝鮮アナのニュースを聞いたところでまさか、一般市民の口語もあの北朝鮮アナのような力んだ言葉遣いとは思えませんが、言葉がそもそも分からないので違いが分かりません 脱北者は韓国人と普通の会話が違和感なくできるものなのでしょうか? 旧東ドイツと西ドイツでの場合でもご存知な方は教えてください よろしく

  • You can find your special only one favorite dog.

    このタイトルの英文、何となく違和感覚えるのですが、文法的にも合っているのでしょうか?意味は『あなただけのお気に入りの犬がみつかるよ』っていうことなんですが…正しい表現お分かりの方、教えて下さい。