• 締切済み

ベクトルの問題を教えてほしいです

CygnusX1の回答

  • CygnusX1
  • ベストアンサー率68% (66/97)
回答No.1

点P と点P1 は辺AB で対称なので、三角形APP1 は二等辺三角形になります。AP = AP1 また、三角形 OAP1 では、 OA , OP1 は同一円の半径になるため、OA = OP1 で二等辺三角形です。 ∠OAP1 は ∠OAB の二倍なので cos∠OAP1 = 3/4 ∠AOP1 = 180 - 2 ∠OAP1 余弦定理から AP1^2 = OA^2 + OP1^2 - 2 OA OP1 cos∠AOP1 = OA^2 (1 + 1 - 2 cos(180 - 2 ∠OAP1) = OA^2 ( 2 - 2 (cos180 cos(2 ∠OAP1) - sin180 sin(2 ∠OAP1))) cos180 = - 1, sin180 = 0 OA^2 ( 2 + 2 cos(2 ∠OAP1)) = OA^2 (2 + 2 (2 cos^2(∠AOP1) - 1) = OA^2 (2 + 4 (3/4)^2 - 2) = OA^2 (9/4) AP1 = (3/2) OA OA とベクトルAB, ベクトルAC の関係は (2) で出ているはずですので、 この後は分かりますよね。

関連するQ&A

  • ベクトルの問題です。

    2番と3番を教えてほしいです。 2番はベクトルAHをsAB+tACとおき、 ベクトルDH=DA+AHを成分で表して、DH•AB=0 、 DH•AC=0を使いましたが、うまくいきません。 教えてください

  • ベクトル解析の問題の解き方が分かりません。

    以下のベクトル解析の問題の解き方について。添付写真の4番の問題ですが、解答が略されていて解き方が分からないのでどなたかご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題です。

    ベクトルの問題がわかりません。 とても急いでいるので協力してください。 三点ABCの定点Oに関する位置ベクトルをベクトルa,ベクトルb、ベクトルcが、 ベクトルa+ベクトルb+ベクトルc=0ベクトル それぞれのベクトルの大きさは等しい。(キ0) このとき三角形ABCはどのような形になるか。 という問題です。 答えは正三角形なんですけど、ベクトルを用いて解くことができません。 お願いします。  

  • ベクトルの問題です。

    問題 │aベクトル│=5、│bベクトル│=3、│cベクトル│=1となる平面上のベクトルaベクトル、bベクトル、cベクトルに対して、zベクトル=aベクトル+bベクトル+cベクトルとおく。 aベクトルを固定し、aベクトル・zベクトル=20を満たすようにbベクトル、cベクトルを動かすとき、│zベクトル│の最大値と最小値を求めよ。 自分で計算して最大値√31(θ=0のとき)           最小値√19(θ=πのとき)と答えがでました。 質問)aベクトルと固定しという部分がなんのために問題にあるのかわかりません。固定したときと しないときに何か違いがあるのでしょうか。教えてください。

  • ベクトルの問題

    1.OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトル、|aベクトル|=|bベクトル|=1(絶対値)、aベクトル・bベクトル=k(内積)のとき、線分OAの垂直二等分線の方程式を、媒介変数tとaベクトル、bベクトル、kを用いて表せ。 2.A(1,2)から直線3x+4y-2=0に垂線を引き、交点をHとする。 (1)nベクトル=(3,4)に対して、AHベクトル=knベクトルを満たす実数kの値を求めよ。 (2)Hの座標を求めよ。 1、2の問題共に解き方がわかりません。 1の問題は、OBベクトルはどこで使用するのでしょうか? 2の問題は解き方の方針がわかりません。 順番からすると、Hの座標を先に求めなければいけないと考えたのですが、違いますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ベクトルの問題

    |ベクトルa|=2、|ベクトルb|=3、でベクトルaとベクトルbのなす角が 2/3πのとき、ベクトルa+ベクトルb の大きさを求めよ。 という問題がどのようにして解くのかわかりません。 ベクトルaとベクトルbの内積を求めたのですが、それを使うのでしょうか? お願いいたします。

  • ベクトルの問題なのですが・・・

    宿題なのですが・・・ 正五角形ABCDEについてベクトルAB=ベクトルp、ベクトルAE=ベクトルqの時 ベクトルBE・ベクトルCD・ベクトルACをベクトルp・ベクトルqであらわせ。という問題です。やり方わかる方よろしければよろしくお願いしますm(_ _)m

  • ベクトルの問題4

    何度も投稿してしまってスイマセン(__;) 一辺の長さが1の正四面体OABCにおいて、OAベクトル=aベクトル、OBベクトル=bベクトル、OCベクトル=cベクトルとする。 辺OAを3:4に内分する点をP、辺BCを4:3に内分する点をQとする。そのとき (1)  OPベクトル=○aベクトル  OQベクトル=○bベクトル+○cベクトル である。 線分PQの中点をMとし、直線AMが三角形OBCの定める平面と交わる点をNとする。そのとき  ANベクトル=tAMベクトル を満たす実数tの値を求めると (2)  t=○ であり (3)  ONベクトル=○bベクトル+○cベクトル である。すると (4)  |ONベクトル|=○ である、また (5)  cos∠AON=○ である。 (1)の問題は  OPベクトル=3/7aベクトル  OQベクトル=3/7bベクトル+4/7cベクトル と出せました。(違っていたら指摘してください) が、それ以降の問題の解き方がわかりません。 同じような問題を何度も質問しているようで申し訳ないですが、回答していただけると嬉しいです。 解答までのヒントだけでいいですので教えてください。 お願いしますm(__)m

  • ベクトルの問題

    bベクトル・cベクトル=cベクトル・aベクトル=aベクトル・bベクトル=-1,aベクトル+bベクトル+cベクトル=0ベクトル のとき、 (1) aベクトル、bベクトル、cベクトルの大きさ (2) aベクトル、bベクトルのなす角 この二つの問題がよくわかりません。どなたか、ご教授よろしくお願いします。

  • ベクトルの問題です。

    ベクトルの問題です。 写メの通りです。 (1)を解いたら、ベクトルaとベクトルbの内積が3/4になったんですけど、 それなら(2)の答えがおかしくなります。 どこが間違っているのでしょうか。 そして(3)はどうやって解くんですか?