• ベストアンサー

アイヌ文化を知るには?

学術的なことではないのですが、アイヌ文化を知るには 以下のどちらを訪れるのが一番いいでしょうか? ■平取町立二風谷アイヌ文化博物館 ■国立アイヌ民族博物館 ■モヨロ貝塚館 ■北方民族博物館 場所はどこでもokです。 日にちの関係で1箇所に決めたいのですが、 ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2180/4828)
回答No.3

>アイヌ文化を知るには以下のどちらを訪れるのが一番いいでしょうか? 国立アイヌ民族博物館がベストかもね。 日本政府が「アイヌ人は、先住民だ」と認めた事で誕生した施設ですしね。 質問者さまがご存知か否か分かりませんが、全国各地に「アイヌ語の地名」が残っています。 例えば、最後の清流として名高い高知県の四万十川。 この「シマント川」の「シマント」は、アイヌ語の「シマヌト=清らかな」という意味です。 北海道の地名は、札幌など含めて全てがアイヌ語です。 神話の神武天皇東征で敗れたヤマトの王は、アイヌ人との説もあります。 まだまだ、真実は不明!

id_koneko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 他の方も、「国立アイヌ民族博物館」が規模が 一番大きいと書かれていました。 なので、そこに行く予定をしています。 アイヌ語が全国各地にというのは驚きです。 どのように広まったのでしょうね。 知らなかったことを知るのは、嬉しいです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.6

観光、興味、知識、 …目的次第で違うかと。 観光目的という事ならウポポイの「国立」かな。 …国が金出してるし新しいから施設は観光向きかも。 興味を広げるなら網走の「北方」かな。 …北海道以北のアイヌ文化も紹介してる筈。 真面目に知識目的なら平取の「二風谷」かな。 …昔から最もアイヌ民族に真剣な地域だから。

id_koneko
質問者

お礼

なるほど、こういった目的別というのは、 相当詳しい方でないと分からないので、 参考になりました。 どうもありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.5

>ゴールデンカムイ 監修された中川先生の本が面白いです。講演会を聞いたこともありますが、凄く引き込まれる話をされます。その他、こちらをどうぞ[中川先生ご自身の本(お勧め)は、一番上の『アイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 (集英社新書)』] https://book.asahi.com/jinbun/article/13324324

id_koneko
質問者

お礼

最初にご回答いただいた方も書かれていましたね、 「ゴールデンカムイ」。 先ほどアマゾンで検索してみました。 カスタマーレビューもなかなか良かったです。 向かっている途中、読むのもいいと思いました。 どうもありがとうございました。

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.4

国立アイヌ民族博物館、ウポポイ全体は広いですが博物館自体は「こんなもん?」ってがっかりするかもしれません。あと、もしJRで行かれるなら、普通電車は殆ど走っていませんのでご注意を。私の友人は苫小牧の宿から自転車で40㎞移動しました。  ※勿論、特急料金を払えば、一時間に数本あります。

id_koneko
質問者

お礼

え、そうなんですか。 他にも色々行きたい所がありまして、 交通なども調べましたが、なかなかスムーズには いきません・・・。 北海道は広~いですからね。 どうもありがとうございました。

  • lialyfia
  • ベストアンサー率22% (24/105)
回答No.2

こんにちは 人気コミック『ゴールデンカムイ』もアイヌ文化を知るにはオススメです。 ただし凄く長い(苦笑) TVアニメもあります(こちらも長い) 私も今、レンタルDVDで観ている所です。 失礼しました

id_koneko
質問者

お礼

へぇ、そんなのがあるんですね。 色々と知りたいと思う人が居るので、 博物館や漫画やアニメがあるんですね。 どうもありがとうございました。

  • gunsin
  • ベストアンサー率32% (377/1167)
回答No.1

各、ホームページを見て判断されては如何でしょう。 国立アイヌ民族博物館が一番、規模が大きいですが。 博物館はないですが、神居古潭は縄文時代からの遺跡が有り、 空知の出身者としては、見て頂きたい所です。

id_koneko
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 規模が一番大きいのが、「国立アイヌ民族博物館」 なんですね。 ホームページも色々見ましたが、こういう情報が 欲しかったのです。 候補にします。 お勧めの「神居古潭」、「かむい」と読むんですね。 「石狩川の木製の橋、ギシギシと音を立てながら・・」と いうのが楽しそうです。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • アイヌ・ウタリ・沖縄県の人

     先住民族のことがいろいろ報道されてきております。  アイヌと呼ばれてきている方の団体が、うたり協会という呼称ですが、それはアイヌの方同士の呼称のようです。  http://www.h2.dion.ne.jp/~ainu/faq/faq4.htm  1. それでは、一般にはなんとお呼びするのがいいのでしょうか。    2. そして琉球や沖縄の方も、やはり先住されていたのではないでしょうか。  3. そのかたがたを特にお呼びするにはどんな呼称が妥当とされるでしょうか  ご存じの事項で、そして学術的でなくても結構ですので、どうかお教えいただけますようお願いします。

  • 誰が文化の担い手なのか?

    もう一度、文化について考えてみたいと思います。 かなり前に、このような質問を出しましたが、もう一度、出してみたいと思います。 ・外国人が板前になることに、あなたは抵抗感を感じますか? ・外国人の板前がさばいた魚を、あなたは食べることができますか? ・外国人が寿司職人になることに、あなたは抵抗感を感じますか? ・外国人の寿司職人がにぎった寿司を、あなたは食べることができますか? このような質問にたいして、海外在住経験のある回答者の皆様からは、抵抗感なく口に入れることができるというコメントをいただきました。また、日本に住んでいて、あまり外国や異文化との接触がほとんどない人々からは、強い抵抗感を感じるというコメントをいただきました。彼ら、彼女らはコメントをするにあたり、差別主義などが原因で強い抵抗感を感じたわけではないという「追加のコメント」もいただきました。彼ら、彼女らからすると、こういった問題は「感性の問題」であって、他者を差別したいという気持ちからくるものではないとのことです。(しかしながら、事実上、一種の差別感情、あるいは、偏見の感情として認識されかねません。) 少し古いマンガになりますが、「包丁無宿」という作品があり、そのエピソードのなかには、外国人の板前が登場するシーンがあります。そこでは、外国人の板前の優れた技術に、一部の日本人の板前が嫉妬心、差別感情などを理由に、彼を店から追い出そうとする場面が描かれていました。現代日本社会においても、外国人の板前のケースのみならず、外国人が日本文化の「担い手」になることに、抵抗感を感じてしまう日本人が少なくないことでしょう。 そして、先日のことでしたが、ある地方議会の議員がこのようなことをみずからのブログで発信していました。 ・現在、市内の数箇所において、アイヌの工芸品、美術品等が展示されているが、これらはすべて女性の手によってつくられた作品である。仮に、彼女らがアイヌの男性と結婚した日本人女性であったとすると、これらの作品はアイヌの工芸品、美術品となりうるのか。日本人の工芸品、美術品ということではないのか。 このような議員のコメントにたいして、記事を読んだ人々からは、このような意見が寄せられました。 ・仮に、日本人によってつくられらものであっても、それはアイヌの文化である。誰が製作者であるかどうかは、あまり重要なことではないと思う。 ・日本人による作品であっても、アイヌの文化であると思う。そういったものを伝承することにおいて、民族や人種はさほど重要な要素ではないと思う。ただし、それを適切に、その正当性を貫くべきである。 ・日本人がアイヌ文化の担い手になったとしても、それ自体が問題ではないと思う。食文化におきかえると、わかりやすいと思う。 誰が文化の「担い手」なのか、そして、そこから発展して、文化とはどういったものなのか、民族とはどういったものなのか、大変重要なことが、いまの日本社会では問われているものと思います。

  • 産業技術品も立派な文化ですよね?

    産業技術品も立派な文化ですよね? 伝統工芸品ばかりが文化ではないですよね? 文化博物館と名のつくところに展示されているのは、伝統工芸品が多いですが 機械類などの産業技術品の展示もたくさんあっても良いと思いませんか? なぜなら、機械類も技術立国日本の文化と言えるからです。 鉄道、とくに新幹線なんて日本が世界に誇る文化と言えます! ですから、文化博物館とかに、伝統工芸品ばかりでなく産業技術品もたくさん展示していいと思います。 何か日本は、技術立国とか言いながら伝統工芸品に比べて技術品をあまり大事にしてない気がします。 実例 「国立産業技術博物館」設立のため大阪の万博記念公園内の鉄鋼館に保存されていた 2万点以上の機械類が、博物館計画頓挫のため廃棄されました。 廃棄の理由は、鉄鋼館が万博記念施設となるため保存場所が無くなってしまい保存には1000万円かかるからです。 関連記事です http://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031301000304.html 愚行としか言いようがありません。私の仕事館に移せばよかったと言う意見も多く見られました。 しかも、仕事館の建設費は581億円で年間維持費は20億円だったらしいです。 ふざけるな!と言いたいです! 機械類も日本の文化として伝統工芸品並みにもしくはそれ以上にもっと大事にすべきだと思います!

  • 中国の文化・風習が詳しく描かれている映画を教えてください。

    中国の文化・風習が詳しく描かれている映画を教えてください。 古代でも近現代でも、時代は問いません。 映画『ラストエンペラー』(1987年)では清朝の宮廷生活や宦官の様子が描かれていますが、中国の宮廷や庶民の生活、儒教や道教、仏教の文化、漢民族や北方遊牧民についてこのような詳しい考証がなされている映画やドラマ、ドキュメンタリー映像などが他にないか探しています。 ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願えると嬉しいです。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 道東の旅

    夏に道東に旅に出ます。一人旅です。 女満別空港からIN、OUTを予定しています。 3泊4日の予定です。 行きたいところは ・北方民族博物館(網走) ・アイヌコタン(阿寒湖) ・国後島が見たい(根室のあたり?) ・開陽台(中標津) 上記を効率よく日程をアドバイスいただけないでしょうか? 欲張りすぎ、逆に予定があまるから、ここ行ってみてなど ご意見ご意見いただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • 万博公園駅から民族学博物館まで?

    国立民族学博物館に行きたいと思っています。 車でだと疲れるような気がして、公共交通機関を調べてみました。 モノレールで「万博公園駅」で下車。 そこから民族学博物館まで3.1kmあるらしいのですが、今ちょっと膝が 痛く、3.1kmも歩くとなるとなかなかなので、どうしようかと。 ご存じの方にお聞きしたいのですが、「万博公園駅」に タクシー乗り場はありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国立博物館の前売り券

    10月6日から上野国立博物館平成館で皇室名宝展が始まるのですが是非行きたいと思ってます 前売り券購入(2,000円)で同時開催の二ヶ所OK~と聞きましたが前売りは何処で買えるのか分かりませんどなたかご存知の方よろしくお願いします

  • 先住民と植民地

    度々失礼します。 以前、先住民について以下で質問させてもらいましたが、 正直未だよく分からず、とても気になってしょうがありません。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa2932191.html そこで、どなたか、もう一度ご説明していただけないでしょうか。 質問内容は先住民についてです。 1)先住民とは一体、何でしょうか。   簡単にお願いします。また、国際法上の立場からのご説明もお願い  します。 2)日本人とアイヌ民族の関係は何でしょうか。   ・・日本には、最初アイヌ民族がいて、後で日本人が入ってきて、   現在のような日本になって・・・。   でも、昔は、他の民族を力で抑える=占領をして領域を拡大して   いったんですよね?だとすると、日本はアイヌ民族を占領したので  しょうか。それとも植民地化でしょうか? 3)占領すること、植民地化することの違いは何でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 関西で何か面白い博物館とかミュージアムみたいなの(マイナーなトコでも、ぜひ♪)

    関西地区で何か面白い博物館とかミュージアムみたいなのご存知でしたら、ぜひ教えてください。 (マイナーなとこでも面白かったよーと思ったとこがあれば、ぜひ♪) ちなみに私が今まで行ったところで面白かったなーと思ったとこは、 大阪歴史博物館、なにわの海の時空館 、大阪くらしの今昔館、国立民族学博物館、らんぷミュージアム・・等です。 (出来たら大阪から1時間半以内ぐらいで行けるとこだと嬉しいです)

  • みんぱくミュージアムパートナーズ(MMP)について教えて下さい。

    国立民族学博物館の、みんぱくミュージアムパートナーズについての情報が欲しいです。 博物館のボランティアのような存在ということまでは知っているのですが、 他に『どんなことをしているのか』や、『どんな人たちがいるのか』等 興味があり、調べてはみたのですが、情報があまりありませんでした。 新聞広告で新規メンバー募集があり、4月30日までの締め切りに応募しようか迷っています。 ちなみに、歴史、博物館史等の知識はかなり無い方です。 メンバーとして活動してらっしゃる方、また活動内容等を御存知の方、 教えて下さい、お願いします。