• 締切済み

助けてください。

大学4年です。 私は今、進学のために勉強しかしてなくて、ましてやコロナで自粛するべきだと思っているのでバイトがある時以外は家にいるのですが、晴れてる日や、土日などになるお、おそらく自分の周りの友達は皆遊んでる人が多いんだろうなと思ったり、コロナ禍といえどもカップルはほとんど毎日会っているんだろうな、と羨ましすぎて最近毎日のように泣いてしまいます。 実際にコロナ禍であってもインスタとかを見ると遊んでる子ばかりだし、彼氏彼女がいる人は自粛であっても電話をしたり、連絡取り合ったりして逆に楽しそうだなと、とにかく羨ましいです。 それに比べて自分は、1年前に失恋してから、仲のいい友達とだけ少し連絡を取ったり、面白いテレビ番組を見て少し楽しい気持ちになったり、進学に向けて勉強したりしているくらいで、生活に全く張りもないし、自分の生活がどす黒く感じてしまい、外出してどこかに行きたいという気持ちも無くなりました。 本当に今の生き甲斐が、テレビ番組を見て楽しむことだけで、もう本当に生きてる意味がない気がしてなりません。 晴れる日が来るたびに、今日も皆は友達や彼氏彼女と遊んでるんだろうなと考えない日がないほど考えて、悲しくなって泣いてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか。 羨ましすぎます。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15296/33015)
回答No.4

1。私は今、進学のために勉強しかしてなくて、ましてやコロナで自粛するべきだと思っているのでバイトがある時以外は家にいるのですが、晴れてる日や、土日などになるお、おそらく自分の周りの友達は皆遊んでる人が多いんだろうなと思ったり、コロナ禍といえどもカップルはほとんど毎日会っているんだろうな、と羨ましすぎて最近毎日のように泣いてしまいます。  他の人が何をしているか、は質問者さんの想像で、遊んでいない人も、他のことをしている人もいると思います。 2。実際にコロナ禍であってもインスタとかを見ると遊んでる子ばかりだし、彼氏彼女がいる人は自粛であっても電話をしたり、連絡取り合ったりして逆に楽しそうだなと、とにかく羨ましいです。  これも想像に過ぎません。 3。それに比べて自分は、1年前に失恋してから、仲のいい友達とだけ少し連絡を取ったり、面白いテレビ番組を見て少し楽しい気持ちになったり、進学に向けて勉強したりしているくらいで、  それが普通でしょう、失恋は初めの何回かは失恋に終わるものです。失恋は成功にむけての初段会の予行演習です。 4。生活に全く張りもないし、自分の生活がどす黒く感じてしまい、外出してどこかに行きたいという気持ちも無くなりました。  それはいけません。 5。本当に今の生き甲斐が、テレビ番組を見て楽しむことだけで、もう本当に生きてる意味がない気がしてなりません。  大学生は、テレビ以外の情報源に頼るのがいいと思います。 6。晴れる日が来るたびに、今日も皆は友達や彼氏彼女と遊んでるんだろうなと考えない日がないほど考えて、悲しくなって泣いてしまうのですが、どうしたらいいのでしょうか。  人は人、ご自分はご自分、例えば世界中からいくつかの新聞やご専門の学術雑誌などをご覧になって、そのうちどれが真実に近いか、と考えるなど、バーチャル遊び人を、羨ましすぎると思うのは無駄です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BUN910
  • ベストアンサー率32% (963/2944)
回答No.3

あなたの考えは間違っていないですよ。 ただ、コロナ禍でどこにも出られない(自粛しなければならない)ストレスはかなり溜まっているようですね。 周りの人間は遊んでいる・・・私の子ども達も友達がインスタに遊んでいる様子を上げていたり。 (うちは、妻が看護師、子ども達も医療系を目指しているので子ども達の考え方も大人なのでしょうね) 報道でも言われている通り、大学生など若い世代の動きを止めないと収束も見えてこないですよね。 この状況で遊び回るのは、常識的にどうかと思います。 (あなたの考え、たとえ勉強しなければいけないとはいえ、間違ってはいないです) もう一つ上を目指すことを考えれば、彼氏彼女等の雑念がなく、勉強に集中できると考えればいいのではないでしょうか。 問題はそのストレスをどう発散するかですね。 他の回答者さんが言われているように、散歩やストレッチ等やってみてはどうでしょうか。 受験が終われば、自由に遊べると思って。 (上にいけば、研究でそれどころではないかもしれませんが・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1805/6922)
回答No.2

ご自分の将来のことを考えてみて下さい。 例えば、進学だけが目標では無いと思います。 卒業した先に何が待っているのでしょうか。 また、何のための勉強しているのか・・・ そう考えると、今のうちからやっておくことは色々と あるのではないかと思います。 20代、40代、60代、80代、その先・・・ 今のうちに人生設計をするのも良いかもしれませんよ?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

いま1つ上層に入るためにご努力されているわけですから、いま抜け出そうとしている世界にいる層と自身の比較はするだけ無駄ではないかと思います。 また、強く周りと同じになりたいと思うのであれば、進学はあきらめても後悔はないだろうと思います。次のステージから相応の相手をみつければいいかと思いますよ。 単にストレスがたまるなら、毎朝の散歩、日に当たるという行動、室内で運動(Youtubeみてダンスなり筋トレなりストレッチなり)をある程度取り入れると気持ちは改善するのではと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新型コロナで自粛?

    新型コロナ禍で自粛してると思いますが、自分の家では家の中でピクニックをしました。みなさんは、何をして、子供の日を過ごしましたか?

  • 彼氏に会いたいけどコロナが怖い

    コロナのせいでもう1ヶ月ほど彼氏に会ってないです。彼氏は私が気にするなら会うのやめとくよって合わせてくれている感じで、もう1ヶ月くらいになります。普段より連絡は密にとっていますが、やっぱり会いたくなりますがコロナも怖い。。でもそんなの言ってたらもう1年くらいは会えないんじゃないかな思ってきました。 私は仕事が完全に休業中なのですが、彼は仕事が普通にあるので、もちろんお互いリスクはあるのですが私が貰う方になる可能性の方が多いですし、、 友達を見てたら自粛はしてるけど彼氏は別?って感じで彼氏とはよく会ってます。なんなら自粛になってお互い時間ができたからかいつもより会ってる感じです。 私は彼氏と会うのも他人と話すのも、コロナのリスクは一緒だと思っているので、その考えは理解できないけど、会いたい気持ちと、会うリスクでなかなか気が進まない気持ちと、でも会いたいしそんなの気にしてたら収まるまで会えない=1年は会えないんじゃないかと言う気持ちで葛藤しています。いつか痺れを切らせて会うことになるならこの我慢は無駄なのではないかと。。 どうしたらいいでしょうか。。 みなさんどうしていますか?意見ください。

  • 今からでも青春は可能か

    24歳の社会人です。 私はコロナ禍で、キャンパスライフをほとんど楽しめませんでした。 大学2年生からコロナ禍により、授業がすべてオンラインとなりました。サークル活動も休止となり、思ったように活動出来なくなり、結局3年の春に辞めてしまいました。 コロナが怖かったので、あまり出かけることもなく、オンラインで授業を受けながら、ひたすら自粛生活を送る日々でした。4年の後期に少しずつ対面授業が増えてきたのですが、あっという間に卒業となってしまいました。 最終的に、大学の友達もあまり作れませんでした。また、交換留学することも目指していたのですが、コロナの影響で交換留学自体が中止になってしまいました。 今は社会人として、仕事をしております。しかし、今でもふと「コロナさえ無ければ、もっと良いキャンパスライフが送れたのではないか」と思ってしまいます。私の積極性が足りなかったのか、と今までの自分の行いに後悔もしています。悔しく、虚しい気持ちになります。 私はもう24歳です。来年はアラサーになります。それなのに、今まで思ったように青春出来ませんでした。これからも青春コンプレックスを抱えながら生きていくのかと思うと、悲しくなります。今からでも青春出来ますか?このコンプレックスを解消出来るのでしょうか...?

  • (1)新型コロナウイルスの流行で、ウイルスについて専門

    (1)新型コロナウイルスの流行で、ウイルスについて専門家には遥か及ばないけど、大分詳しくなった。 (2)新型コロナウイルスについては、かなり詳しくなった。 (3)今持って分からない事が多いけど、進んで調べたり勉強する気は起こらない。 (4)まあ怖い感染症だと言う事は何となく理解したが、基本良く分かって無い。 (5)あんまり興味無い、自分は感染しないと思ってるし、普通に生活してる。 (6)毎日毎日コロナの話題と自粛自粛で、本当にもう飽きたし、感染したらしたと気にしてない。 (7)家族や他人に感染させないように、毎日手洗い・うがいをこまめにやったり、家の中の消毒をやっている。 以上のどれに当てはまりますか?

  • 彼氏と別れたら会おうって…

    以前この件で質問した者です。長くなります。 コロナが流行り始めの頃、その友達が風邪を引いていて、会うのはちょっと怖いから、(デリカシーに欠ける言い方なのですが…)止めておこうと言うと、激怒されました。 その後、コロナが酷くなり、自粛期間の時に「ごめんね」と謝罪電話が来ました。 そこで、その友達に連れられ行った街コンで出会った彼氏と、自粛期間中も彼氏が会おうと言って会っていた事を話しました。(彼氏も友達に会うのを止めると言われたら傷つくと言い、自粛しようと言っても無視されました。) 彼氏が自分勝手なのは重々知っているのですが、欠点も含めて今は好きです。 友達は、自分には会わず、彼氏とは会っていた事が傷ついたようで、私の事を嫌いになりたくないし、友達でいたいけど、彼氏に嫌悪感を覚えるので彼氏と別れたら会おうと言われました。街コンに連れて行った事を後悔しているとも言われました。 皆様からみて、どう思われるかご意見伺いたいです。

  • 最近思うこと

    最近思うこと インスタのストーリーなどに 彼氏と家で過ごしている様子や、買い物の様子に 「自粛」の文字を添えて載せ、自粛を謳っている人を見るとなんだかなあと… (同棲しているなら話は別です) 同棲もしていない実家暮らし同士のカップルが 会ったり、一緒に外出していること自体が自粛ではないですし、その状況に「自粛」という文字を加えることに対して意味が分からず嫌悪感を抱いてしまいます。 たしかにお互い彼氏彼女に会えないのは辛いと思うし、多少は会ってもいいのではないかとも思いますがこの時期にわざわざストーリーに載せなくても…と思ってしまいます。 私自身、彼氏と当分会っていないので羨ましい気持ちもありますし、一日も早いコロナ収束に対して今自分ができることとして自粛している身でもあるので心苦しいです。 同じ気持ちの方がいらしたら、発散も兼ねて気軽にコメントしてください。

  • 他人が1,000人死のうが何か自分に関係あるの?

    「人が死んでいるんだから、バカなバラエティーやどーでもいいドラマは自粛しろ!」 極右のアホが、昨日のような死人が出る自然災害があったときにこのような抗議をテレビ局に言ったりしていますが、人が死んだくらいのことでいちいち自粛してたら毎日自粛しなきゃいけないじゃん。人が死なない日はないわ。 そもそも他人が死んだことをなぜ気にしなければいけないのでしょうか? 東日本大震災の時でさえ、テレビが面白くなかったので普通の番組が見れなくてうざすぎたし。 そもそも他人が死ぬことに対してなぜ自粛の念など持たねばならないのですか?赤の他人が何人死のうが自分には関係ないのだから日常生活をいつも通り送ればいいと思います。 他人が大勢死んだ、だからなに?何をしてほしいんでしょうか?

  • 幼馴染の友達

    幼馴染の友達に共通の友達から連絡先を教えてもらってメールしてみたら、コロナ禍だしトピ主から一方的に共通の友達から連絡先聞いて連絡来られても話すことないと言われて連絡先を消したのですが、他人に自分に興味持ってもらうにはどうしたらいいですか?

  • 葛藤に疲れてしまいました

    もう精神的にしんどくなってきました。 私は基本自粛派で、ずっと前から自粛をしておりました。しかし、今回の彼とのデートは行きたいと思っておりました。 彼とのデートでは、5年ぶりの展示会に行く予定でしたが、コロナなので親が行ったらいけないと言ったこともあり、キャンセルしました。 私は大学生で成人済みですが、実家暮らしなので、親の言うことは聞かなければと思い従うことにしました。 しかし、内心すごく行きたい気持ちがあります。5年ぶりということもあり、この期間を逃すと恐らく当分は見れないと思います。ですが、実際今まで自粛をしてきたので、コロナで自粛した方がいいと言う気持ちと行きたい気持ちが葛藤してしんどいです。 それなのに、友人はSNSに出掛けた写真などを投稿するし、ニュースの街頭インタビューなどを見ると正直イラッとします。 また、私の父についても休日は毎日出掛けています。 私以外にも同じような方がいることは分かっていますが、「自粛せずに出掛けている人たちがいるのになんで...」と思ってしまいます。 行けばこの気持ちは無くなるのかもしれません。 しかし、仮に親が許したとしても、既に彼には断ってありますし、予定の日も近くなっているので、彼を振り回してしまいます... 予定の日に近づくにつれ、葛藤が大きくなりしんどくなります。 子供っぽいと思われるかもしれませんがご了承下さい。 この気持ちを抑えるにはどうすれば良いでしょうか? 皆さんは自粛ストレスをどのように解消していますか? よろしくお願いします。 ※誹謗中傷は無しでお願いします。

  • 生活困家庭を無くすには。

    日本は令和の時代を迎え3年になります。未だに貧困や 一人親家庭の生活困窮者が居ます。米が買えなくて子供 に食事をまともに食べさせる事も出来ない事態が、まだ 居るのだろうか、国会議員の先生方はレストランで1万 円の焼き肉を食らい食べ残す、しかもコロナ禍の自粛の 中の4人以上の出来事、質問です。国民も自粛生活そろ そろ「いい加減にしろ」で我慢が限界ではないでしょう か?生活困窮家庭を日本は無くす事は可能でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 充実してない人や、満たされてない人が、嫌味や悪口や文句を言ったりマウンティングすると聞きますが、芸能人や有名人を見ていると裕福さや成功と性格の悪さは関係ないことがわかります。
  • 周囲の友人を見ても、貧乏で独身高齢なのにいつも優しい人や、同じ環境下で穏やかな子とイライラしやすい人がいることから、満たされているかどうかは性格に影響せず、育った環境や遺伝子などが関係していると思われます。
  • 私生活が充実してない人や満たされてない人が嫌味や悪口を言ったりマウンティングするというのはあまり一般的な傾向ではなく、個人の性格や環境によるものが大きいと考えられます。
回答を見る