• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大切な人へ)

感謝の言葉を贈ろう!

芙蓉の華(@purimuro-zu)の回答

回答No.4

身体障碍者1級、要介護4の身でありながら 週休二日で仕事を続け、私を食べさせてくれている夫に 感謝しています。 大変という言葉を知らない人であります。

isoken
質問者

お礼

purimuro-zu さん、おはようございます。 >身体障碍者1級、要介護4の身でありながら >週休二日で仕事を続け、私を食べさせてくれている夫に 感謝しています。 中々 出来る事ではありませんが、世の中には、少々の逆境に 聊かもめげない 強い人もおられるという事でしょう、少なくとも 甘ちゃんに育った 私には 無理な話です。 自分で言うのもあれですが、毎日 グータラ 過ごし、家内から 叱られてばかりおります、 「 誰かの 爪の垢でも煎じて飲みなさい ! 」 ・・ と。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 伜の嫁の実祖母の香典の相場 及び 葬儀への参列

     教えてください。  表題の通りなのですが、…。  同じような質問があり読んでみたのですが、各家によって事情が違うので、 質問させて頂きます。    先ず、伜の嫁の実祖母(父方)にお供えする香典について  ずばり、いくら位が相場なんでしょう?  伜が今春結婚しましたが、まだ私達夫婦とおばあさんとは面識はありません。  その地域、各家、習慣にもよりますので、いくら位が適当なのか判りません。  他の親戚との兼ね合いもありますし…。  少なすぎてもいけないし、多すぎてもいけないし…。  5万円では多すぎますか? 3万円では…?  葬儀への参列について  葬儀の式場へは、新幹線を使って約4時間です。  嫁の母方の祖母は、車で2時間位の所で元気にしてはりますが、 その時は、参列する事になると思います。  ”父方の祖母の時は行かず、母方の祖母の時は行く”  というのは、おかしく思いますが、距離、費用を考えると… (遠いから解ってくれるとは思いますが)。  因みに、伜夫婦は、父方の祖母の所へは1時間の所に居ますので、 伜夫婦にことづける事もできますが、やはり行った方が良いのでしょうか?

  • 嫁をどのようにすれば

    一人息子の長男の嫁が無口で困ります 定期的に通帳を見せています。現在20万あります。 外食の際は、私が会計を払います。 私は妻に先立たれていますので、嫁が自分を大切にするのは当たり前で感謝をしてもらうのは、当然です。長い間、再婚もしないで息子を育て上げました。洗濯買い物こなしてきました。そうして息子を立派にしたのはひとえに私の努力です。だから、嫁にはいままで、主人を育ててくださりありがとうございますという、感謝そして尊敬があって当然です。だから、男で、育児をした苦労を言い聞かせています。 長男なのでもちろん同居です。男の子を真っ先に産んで欲しいです。まずは男です。 女の子はしいて産まなくてもいいです。女の子が生まれても所詮他家に嫁ぐわけです。しいてうちには必要がありません。嫁は良い体つきなのでたくさん生むかも知れません。あまり多いと経済的に苦しくなります。そのへんの教育を、どうしたものか悩んでいます。 妻は明るく働き者でしっかりしていた分、嫁が若いから仕方がないでしょうが、頼りなくて困ります。 風の強い日は選択の干し方をよく吟味して欲しいですが、横着です。おかずも3品いりません。 1つにしなさいと常々注意していますがわからないようなので、息子から言ってもらいました。わかってくれたでしょうか? 嫁ぐ、同じ墓に入る、主人の親を大切にするそのあたりをもっと、よくわかってもらうにはどうしたら良いでしょうか? 無口なのでいまいちわかりません。 息子が帰るまでの間、教育をしていますが、ぷっと膨れているのが、ただ太っているからなのか気に要らないのかわかりません。まだ、子供はできていませんが、3年間でうまなくても、実家に帰らせるようなことはしませんが、養子も困るので、その時のことを考えると先祖に申し訳なくて、涙が出ます。 夜は家内のことを考えると、今の状態では成仏できないから、もっと嫁に嫁らしくしっかりさせたいのです。 子供を作る気がないのか、また作れるような生活状況なのか、嫁に聞くのはどうでしょうか? 心配で心配で・・・・・もし息子の代で、終わってしまったらと考えると身震いします。 とはいえ、まだ26なので大丈夫ですかね? 更に、長男嫁をしっかりした嫁に教育することは私の勤めであり、残された人生をかけての勝負です。 家内がいないぶん、嫁をしつける人がなく、本当に息子には不憫をさせているし、嫁は嫁で何を考えているかわからないような鈍感さなので、もっと私のこの想いを伝えるにはどうしたら良いか、毎日検討してきましたが、思考の限界です。このままでは馬鹿嫁をつくるだけです。 どうしたらいいでしょうか? 家内にあの嫁で良かったのかどうか、毎日仏壇に聞きますが遺影はほほ笑むだけ、たまに険しい表情を見せています。さぞ無念だったと思います。 自分の手で、息子の嫁を指導したかっただろうと思うと、感極まります。 もし分かるなら、嫁に帰ってもらって、また自分や家内が納得する女性を見つけるのは無理でしょうか? なにぶん息子が40近く、早くしないと子供なのか孫なのかわからなくなります。 ただ言えているのは、他の男の子を妊娠することはありません。私が見張っていますし、私がおかすことは不可能なので、ないと思います。正真、息子の実子が授かるはずです。 待てども・・・・いまだ家内に報告ができていません。 こののんきな頭の悪い嫁をどのように気づかせればいいのでしょうか?真剣な悩みです。どうか助けて下さい。

  • 婿養子を考えるにあたって

    私は、結婚12年目で、7歳の娘と家内の親子3人暮らしです。 家内の姉妹は、女3姉妹で、男はひとりもいません。妻を含め、3人とも結婚していますが、家内の家は、婿をとらず、皆嫁にでてしまってます。 一方私は、男4兄弟で、兄2人、弟1人おり、兄は2人は、世帯を持っており、弟は離婚し、2人の子供は、元嫁さんが育てられてます。 また、私の両親は既に離婚してます。 1番上の兄は、父の墓を継承し、2番上の兄は、親戚の墓を継承する事が決まっています。 墓が決まっていないのは、私と弟、そして、離婚している母です。 兄2人と弟、私は、腹違いの兄弟なので、母にとっては、私が長男になります。よって、母のお墓を私が継承する事を考えていたのですが、家内の家や墓の継承を考えますと、私が婿養子になって、家内方を継承してあげたいと考えるようになりました。 そうなると、母は、弟に継承してもらうか、家内の家の墓に共同で入るかになるかと思います。 まだ、お互いの両親とも健在なので、先走ったバチあたりかも知れませんが、生きているうちに、お互いのご意見をお聞きして考えるべきだと思っております。 そこで、皆様に、私の考えについて、何か留意する点や、問題点などございましたら、ご指摘頂ければと思いアップ致しました。 広くご意見を頂戴したいと思います。 宜しくお願い致します。

  • 母が毒親です

    私の母は私が子供の頃から常に不機嫌で怒りっぽいのです。「あんたは嫌い」、「やっぱり男の子の方がかわいいわよね」、「あんたに良い所ない」、等私をけなす暴言ばかりを言われてきました。ほめられた事ありません。いろいろひどい事をされましたが、私は反抗期もなく、母には愛情ありますし、母には幸せな人生を送って欲しいといつも思っていますし、私にしてくれた事には感謝してます。私は母に対して何も悪い事をしたことも無く、悪い事をしようという気持ちすら一切持った事ありません。しかし、母の私への態度がひどすぎて、私も精神的にノイローゼ気味です。私には弟が一人います。弟には優しいです。母は外面は良いです。あと、母の兄の嫁に対しても意地悪をしていて、母の弟の嫁に対しても、母の弟が何か言うと「あいつの嫁が弟にそう言わせたんだよ」と弟の嫁さんを敵対視してました。父親の事は嫌いなのに、父親が社長だし自力で会社作った、という事を他人に自慢をします。 同じような親がいらっしゃる方、また、こういう状況でどのような対策をお持ちでしょうか。同じような親がいない方もアドバイスがございましたらよろしくお願いします。 ●私の母の情報 1.裕福な家庭で育った 2.父親は性格悪く、喧嘩ばかりで、母親には甘やかされた 3.年齢は70 4.家族と仲悪い ●母が私にした大きい意地悪行為(たくさんあるけど抜粋しました) 1.私が6才の時、母と一緒に買い物に行きましたが、帰りに母はさっさと一人で帰ってしまい、私は 地下鉄に一人で残され、私はお金持ってなかったので駅員さんにお金を借りて切符を買い、何時間もかけて道を聞きながら一人で家に帰りました。家に帰っても母は何も言わず私を探してもいなくて心配もしてくれませんでした。 2.私がとても歯が痛い時、母に痛み止めを買ってきてと頼んだら、「自分で買いにいけば」と言われ、でも痛くて自分で行けなかったので再び頼んだら、しぶしぶ買ってきてくれました。が、後日一緒にすし屋に行った時に他のお客さん達に「この子は自分が歯痛いからって私にものすごいけんまくで薬買って来い!と暴言はいたのよ」と嘘を言って私に恥をかかせました。 3.私が一人暮らししてる時、私が彼氏と喧嘩し、母に相談しようと泣きながら電話したら、「そんな事私に言わないでよ」と言われ、電話切られました。

  • 義母の還暦祝い~感謝をこめて

    主人の母が間もなく還暦です。私自身の出産などがあって、もう日が迫っています。 日ごろから、何でも相談に乗ってくれて、とてもやさしい母です、すごく感謝しています。 そこで、嫁として、何か贈り物をしたいのですが、何が良いでしょう? 義母は息子二人で、女の子を望んでたせいか、嫁である私にとても優しいです。なので、「女性」からの気の利くプレゼントが出来たらなぁと思っています。(自分ではバッグやカーディガンなどはどうかなと思ったのですが、いざ選ぼうとすると分からなくて。) 予算は、3万円までで、気を使わせないようなものが良いのですが・・・

  • なぜ、息子の嫁に嫌われているのでしょうか

    一人息子が結婚し、同居し 息子の嫁の助けになりたい一心で生きています しかし、息子の嫁に嫌われている気がしてなりません 洗濯物を干すとき、そのまま置いとけ、お父さんがやるからと必ず申し出ます 息子がいないときは、茶碗の洗い物も お父さんがやるよ、置いとけといいます 朝の玄関掃除も俺がやります 家事のやれる部分、助けようとする一心で 声を掛けています ただ料理だけはできないので 大変なおかずを作るな 一品だけでいい みっちゃんも、大変なんだから 一品作るだけでいいといいます 最近では、シイタケのチーズのせで軽く火傷をしたそうなので 凝った料理をしないように勧めています 俺も息子も貧しく育っているので 豪華な料理はいりません 家内がなくなってからは 惣菜で生きてきたんです イカやサツマイモのてんぷらを買ってそれで白米を食べてきました 一食、500円もあれば食べれます しかし、嫁の夕食の買い物は 2千円ほどかかります そんな大変なことをしなくていいよと 優しさを見せています 毎日一緒にスーパーに行き 俺が支払いしてきましたが どうも使い過ぎもあり 一品でいいよと言います 嫁が仕事に出てる間、トイレ、部屋、すべて俺が掃除します 嫁が洗濯物を取り込むとき 俺がやるから置いとけと言います このように嫁を助けたくて助けたくて 家内うまくことが運ぶように懸命に努力をしました 正直、神経つかいます ところが、俺を避けよう避けようとされるようになりました 洗濯物をしてる時 置いとけよと声を掛けると 返事すらしなくなりました ここまで努力をしてる者に対する態度か ということが頻繁に起こるようになりました このわかままさ、どうにかせねばと感じています どのようにしたら、出会ったころのように 仲良くもどれますか? どうもこんなに頑張ってきた親を嫌っている態度なんですよ

  • 緊急です!お宮参りと産着の礼儀に関してです!

    よろしくお願いします。 子供:女の子 地域:関西 ■金銭状況 私側家 ある程度裕福、私の母が自営業 また、初孫 嫁側家 かなり厳しい、嫁の父が無職、嫁の母がパート 孫5人目 上記を踏まえてお話します。 少し前に赤ちゃんが生まれました。 それでもう少ししたらお宮参りなので、産着をどうするかと言う事です。 私が嫁側の経済状況を考えると産着はレンタルにするようがいいと思い両家ともにレンタルする事を伝えました。 ここまでは良かったのですが、私の母がレンタルだと赤ちゃんが大きくなった時に可愛そうだし、人が着たものを着せるのもやっぱり嫌だという事で、産着を買うと言い出しました。 ※もちろん私の母が負担します。 嫁にこのこと言ったつもりだったのですがうまく伝わっておらず購入後、嫁が嫁の母に相談すると言い出しました。 しかし、もう既に遅く母は数十万程度の産着を購入し、お祝いとして私の家に送ってくれました。 嫁側の意見はお金を払うので、レシートをもってきて欲しいとの事でした。 これを私の母に伝えると、【自分の好み(私の母)と金額で買ってしまったものを出していただくのは悪いし、お祝いとして送ったのに、お金を頂くのも悪いので、産着の中とかに着るものや、その他に必要なものを買ってもらったいいんじゃないか】と嫁に直接言ってしまいました。 産着を買った時点で嫁が嫁の親から【私の母が甘やかしすぎやし、一度は納得したのに自分の思い通りになんでもやって】と怒られてる感じです。 ※嫁の母と話したわけではありませんが、嫁から聞いた話です。 それで、今度は私の母から【違うものでいいんじゃないの】という事を嫁の母に言えずにいる状態です。 現状を整理すると ・私の母は産着はお祝い ・嫁の母は産着代を支払う ・嫁は母から言われた事を言えずにいる、またかなり子育てと精神的に参っている状態 また、私の母と嫁の母は顔合わせからお互い良い印象をもっていません。 私はとりあえず、嫁の母に私の母が言った事を伝えて産着をお祝いとするか支払うかどちらがいいのかの気持ちを確認する事がいいのではないかと思いその旨を嫁には伝えました。 一番いいのが親同士で話をさせる事なのですが、なかなか難しいのが現状です。 そもそも私が両家に確認不足だった点はさっしの通りですが、急ぎですので批判等はご遠慮下さい。 どなた様か、両家共に出来るだけ円満で進めれるアドバイスを頂けないでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 嫁の誕生日プレゼントについて

    乱文すみません 嫁の誕生日プレゼントについてです。 私は外出が苦手なタイプの人間です。 嫁は休日家族でお出掛けしたいタイプです。(現在生後8ヶ月の娘を育休中) 普段から嫁は、家族とのお出掛けを楽しみにしており、公園やお買い物に行こうと言ってくれます。 私も以前は一緒にカフェや、お買い物をしておりましたが、ここ1年位はお出掛けに対し非常に億劫に感じます。 0歳の娘を連れてお出掛けするのに私は抵抗があり、嫁に用事があるなら嫁だけがお出掛けをし、私と娘はその間家でお留守番で良いのではと思います。 出掛けるとなると、シャワーを浴び、髪を乾かし、着替えて、娘のお出かけ準備。 実際私のシャワー開始から準備完了まで1時間位掛かります。 私はこの段階で既に疲れて、何もする気が起きず、いざ家を出ても運転もダルく感じてしまいます。 本来は運転が大好きなのですが… ランチだけにしろ、買い物にしろ、折角のお出かけですので運転中に嫁が色んな話を振ってくれます。ただ私はどうしても気が乗らず生返事ばかりをしてしまいます。口を開くことすらしんどいです。“うん”位しか言えないことが多々あります。 最近では出掛けたのに、不機嫌になってしまい、嫁が用事を済ます間、私は車で待っている事があります。 元より乗り気ではないのに娘が泣き出すともう本当に辛いです。何の為に折角の休みが潰れてるのだろうとまで考えてしまいます。 娘が泣き出すと、私まで泣いてしまいそうになります。娘に手を挙げるのも時間の問題かも知れません。ベビーカーを蹴ったりしてしまいます。 嫁や娘の事は大切だと思っておりますが、時折、急にエネルギーがなくなり、何もしたく無い、何も出来ない様になってしまう時があります。 私の嫌な気分の時に娘が泣き止まなかったりするとストレスを家族にぶつけてしまいます。 大切に思っているのに八つ当たりしてしまい後悔する事が多いです。 嫁もそんな私を気遣ってか、愛想を尽かしてか、お出掛けのお誘いペースは以前より少なくなりました。 普段の家事、育児はほとんど嫁がこなしており本当に感謝しております。 それなのに私がここまで疲労しているのは何故なのかわかりません。 最近は何も楽しく感じません。 家族の事は大切に思います。 娘は可愛く感じますし、嫁は愛しております。 予算5万円位で何かおすすめを紹介お願い致します。

  • 育児中の女ってみんなこんなもん?

    嫁は生後4ヶ月の子供の育児中です。 出産後、嫌がってはいましたが金銭面の事を考えて嫁の軽で通勤してます。 嫁は週に2度ほど、私の母に見て貰ってる間を利用して、私の車で食事の買い物に出かけます。 先日私の車に酷い擦り傷を発見しました・・・ あまり寝られないとの事でイライラしてるのは知ってますが、恐る恐る聞いてみました。 予想通りの回答が返ってきました。 「貴方の車に乗りたくないけど、乗らなければ買い物に行けない」 「乗りなれない車に乗らせるように仕向けた貴方が悪い」 「こすりたくてこすった訳ではない」 「文句があるんなら私の車を置いていけ」 はい予想通りでした。 確かに経済的な事を考えて燃費の良い嫁の軽で通勤させてくれと頼んだのは俺ですわ。 出産直後じゃなくても、こう言う返答をする女って今までも居ましたけど 何で女ってこうなんですかね?育児中で色々イライラする事があるのは分かるけど 普通に謝れない時期なんですかね?

  • 頭金なしで住宅ローン

    37歳 会社員です。 会社規模 従業員2000名程度で勤続14年。 税込年収 680万 嫁 子供幼稚園児×2人 希望物件は、土地+注文住宅で2400万 諸費用300万の合計2700万のフルローンを希望してます。 自動車ローンは50万を返済予定ですが、そうすると手持ち資金が100万程度になってしまいます。 現在、家内はアルバイトで月に3万程度の収入ありますが私の収入には含めておりません。 新築したら5万円は死守するとの事。 半年前から少しづつ無駄遣いを減らしておりますが、まだまだ引き締めが必要である事は実感しております。 子供が就学と同時に新居に引っ越したいと考えてますが、こんな状態で融資は受けれますか? 他に借り入れはありません。 カードでの買物もここ3ヶ月はしておりません。