• ベストアンサー

河野太郎って物事をあまり理解しない世襲議員では?

よく世襲議員を首相候補と取り上げられます。 河野大臣なんか、「所得の少ない人に5万円を払ったのを報道して無い」みたいなこと言ってますけど、生活保護とかを支援しすぎて自民党の支持率が落ちてるのを分かって無いですよね? みんな大変なのに所得の少ない子供の居る世帯にだけカネを配ったことが批判されているのに。 ワクチンだって年齢別にして最後の若者層は大混乱です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

もともと政治家に頭の良さはいらない だから ちょっと前まで アベガー と叩いてたやつが カンガー になり また変わったら コウノガー になるだけ 2回ぐらい政権が変わったが 社会党がー だったし 民主党がー だっただけの違い 国を変えるためには官僚の 人事権 を 変えること どこぞの独裁国家みたいに 失敗したら死刑にするぐらいの滞在を 犯し続けて 低所得者問題 少子化問題 自宅待機死亡問題 などが発生した

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世襲議員について

    最近、国会議員の世襲が話題に挙げられていますが…。 このままの状態で世襲制に差別をつけないと、何世紀か後には世襲でなければ議員になれないような時代が来るのでは? 個人的意見として、議員の世襲は民主主義の危機だと感じるのです。 平成9年時の自民党議員の4割が世襲議員だそうです。 http://nvc.halsnet.com/jhattori/rakusen/sesyuukenkyuu.htm 日本で世襲制と言えば、皇室、茶道、華道、歌舞伎の世界。 世界的に見れば、王皇族、ピアニスト等の音楽家など、 将来、政治家になりたい優秀な若者でも、世襲でなければ立ち入れない政治の世界は来る!?(100年後200年後の話でもOK) 皆さんはどう思われますか? 政治の世襲だけでなく、世襲の長所でも、他の世襲の問題点でも結構です。色々な方の意見や体験談をお伺いしたく投稿いたしました。

  • 【今年の衆議院議員選挙は自民党にまんまと国民は嵌め

    【今年の衆議院議員選挙は自民党にまんまと国民は嵌められた?】自民党の岸田総理大臣は10月31日がハロウィンでしかも今年のハローウィンは日曜日の休日だと分かっていて若者がハローウィンで忙しく選挙に若者が来ない日に合わせて衆議院議員選挙を行った? 自民党の支持母体は高齢者たちで若者には人気がない。そこで総選挙をハロウィンにぶつけて若者がハロウィンで忙し日に総選挙にした可能性は高くないですか? 自民党の岸田首相はハロウィンの日を知っていてぶつけてきた策士では?

  • 世襲議員は他に取柄や使い道がないから世襲議員なのか

    概要 世襲議員は議員以外の職業では全く役に立たず、消去法的に議員を職業としているのか? 詳細 お世話になります。詳しい方、回答をお願いします。 政治改革や選挙の仕組みの話題のたびに、「世襲議員問題」が取り上げられます。 世襲議員を支援する人たちは口々に次のような擁護発言、肯定的発言をします。 曰く 「余人をもって代えがたい」 「先代を超える立派な人物」 「この地域の支援者、党員がみな後継立候補として認めている」 「この地域の事をよく理解している」 「わが政党内にほかに立候補者がいなかった」 などなどなど・・・・ 世襲議員本人たちも次のようなことをのたまいます。 曰く 「幼い頃から父が政界で活躍している姿をみていたので、他の一般人よりも政治の世界を身近に感じていた」 「父のそばで秘書として仕えるうちに、政治の面白さがわかってきた。父の遺志を継いでこの日本を守り、動かしていきたいと思った」 などなどなど・・・・ 世襲議員について、最初のうちは、 「まあ、そんなもんかな?」 と思っていたのですが、最近、こう思うようになりました。 「この人たち、親のコネを使う以外ではどこにも就職も出来ず、ましてや自力で起業したり、厳しい第一次産業や3K職業になど就けないから、仕方なく親のコネを使う以外に食べていく道がないのでは? また周囲の人間も、親のコネや、当選後の地位に興味関心があるだけでなのではないか?  私人としての能力には全く期待していないのではないか?」 と思うようになりました。 もし、世襲議員と呼ばれる人たちが、素性を明かさずに職安にいって仕事探しをしたときに、果たして彼らを雇ってくれる企業などはあるのでしょうか? 彼らが採用面接に来た場合、素性を明かせば 「こいつを採用すれば、仕事上は何の役に立たなくとも、”身内が議員である”というコネを使えるかもしれない」 という理由で採用するかもしれませんが、素性を伏せて面接試験を受けた場合、彼らは普通のサラリーマン業ができるでしょうか? サラリーマン業というのは簡単にできるようでいてなかなか大変な職業です。 取締役におべっかをつかい、上司のいう事はなんでもハイハイと聞いてすぐに実行し、 同僚と協調し、後輩には気を遣い、同業他社とは熾烈な競争をし、家庭では粗大ごみとして扱われる。 どんなに働いても給料は上がらず、通勤は大変で、出世の道は見えてこず、後輩には追い抜かれ、派遣社員に仕事を取られ、リストラにおびえる毎日。 並大抵の体力、精神では務まりません。 世襲議員の中には、大学卒業後に一流銀行、一流商社、一流マスコミなどに就職した後、親のあとを継いで当選した方もいます。そういう方の場合、本人や周囲の人は 「サラリーマン経験もあるから、庶民の気持ちもわかっている」 などと評価しますが、はたしてその一流銀行、一流商社、一流マスコミなどが、彼らを採用する際、親のコネについて全く考慮しなかったのでしょうか? 断言しますが、それは絶対にありえないと思います。 また世襲議員の中にも弁護士資格や税理士資格などを持っている人もいますが、ああいう職業は資格合格も必要ですが、それ以上に実務経験が豊かでないと、クライアントが確保できません。ペーパー資格者では業界を渡り歩いて行けません。  某氏は9年間司法浪人を続けた後、ようやく司法試験に合格したが、さほど実務経験を積まずに、すぐ父親の秘書になりました。これなど ”父親が国会議員であり裕福なので、いくらでも遊ばせていられる。  しかも最終的な逃げ場があるから何年浪人していても大丈夫” という最たる例でしょう。 果たして、世襲議員というのは、他の業界、他の職業においても、何万人もの人々から絶大な支援、信頼を勝ち得て、人の上に立つような地位や支持を得られるぐらい、 ”何をやっても優秀で、何をやっても人望があり、どこの世界でも通用する人。だから議員として当選した”のでしょうか?それとも ”ほかに使い道がなく、サラリーマン・社会人として基本的な能力も持ち合わせておらず、周囲の人も「親のコネ、跡継ぎ」以外の資格・能力には全く期待していないので仕方なく議員の道しか残されていなかった”のでしょうか? あるいは、落選した世襲議員の中に、全く政界を離れて、別の業界で議員時代以上の多大な功績を挙げた人はいるのでしょうか? (あるいは”身内が議員であり、場合によっては世襲議員の可能性があった人”とか”議員の私生児で、表向きは他人として生きてきた人”などで) 世襲議員を間近で見たことのある方、世襲議員の人となりをよく御存じの方、ご回答ください。

  • 河野談話について

    河野談話の信ぴょう性が事務方からくずれています 一方 談話を発表した本人はいまだにその説明をしていません。 河野氏は副総理や衆議院議長等国政の要職にあった人であるだけに 国民や関係国に当時の釈明をする義務があると思うのですが。 また河野氏を国会に呼ぶことに反対している議員が自民党にいるとの 報道があるようですがいったいそれは誰なのか教えてください

  • 河野談話見直しと靖国参拝

    自民党は、歴代政府の答弁や法解釈を引きずってきたが、新生・自民党では、しがらみを捨てて再スタートを切れる。 新生・自民党として、河野談話と村山談話に代わる新たな談話を閣議決定すべきだ。 自分が首相に返り咲けば、靖国神社にいずれかのタイミングで参拝したいと考えている。 安倍自民党総裁の発言です。 安倍さんや自民党支持は取りあえず別に置いといて、安倍さんの「河野、村山談話見直しと首相として靖国参拝する」という意見には賛成ですか?反対ですか?

  • 【お目出度い】河野太郎が落選【自民総裁選】

    延いては第100代総理大臣になるであろう自民党総裁を選ぶ自民党内選挙において本日岸田文雄君が当選しました。 この結果について如何考えますか。 私は【お目出度い】と称賛するほどのレベルで良かったと思いますね。 とりわけ独断専行・ごり押し型で無知蒙昧な河野太郎ボンボンを排除できたのが良かったです。 ネトウヨの気を惹くに執着する極右の高市早苗ちんも落選したのは良かったですが、彼女は河野太郎よりも害が小さい。 河野太郎ボンボンが総理になったら日本が危うい所でした。 もうすぐ衆院選挙が行われますが、しばらく前は菅義偉前総理のあまりの酷さに自民党大敗の予想が出てましたが、そのまま進んでいく訳ないので、、概ね私の予想通りの展開になり、そして私の希望と予想に合致した岸田文雄君が自民党総裁だそうです。 願わくば菅義偉首相のまま選挙戦に突入してもらいたかったのですが、これは菅義偉がどれほどの馬鹿かにかかっておりました。 途中までその馬鹿さが効果的に効いていたのですが、例の小泉進次郎君が首に鈴をつけて辞めさせてしまいました。残念であります。 今後の衆院選に向かって情勢はどうなりますかね? 選挙結果の予想などは付きますか。どうなって欲しいですか。

  • 国会議員地方議員

    最近特に自民党の国会議員の失言が最悪だと思いませんか? 魔の三回生と呼ばれる自民党議員の失言も上層部も湿原を繰り返して 居るから誰も監視できなくなっているんでしょうかね。 麻生さんはセクハラの意味を全く分かっていないし、失言の大半が セクハラやマタハラがほとんどです。 これでも自民党を支持する人が居るということは、その人たちも 自民党議員たちと同じ考え方の人たちなんでしょうか? 安倍首相の顔色も最近では以前に体調を崩した時と同じように思えます。 北朝鮮に拉致されている日本人たちを助ける前に自分が助けてほしいと 言う立場になるんじゃないでしょうか? ご意見ください

  • どうして野田聖子議員が大きく取り上げられるの?

    衆議院解散のニュースを見ていて気がついたのですが、野田聖子議員がよく登場しませんか? 調べてみると、たしかに郵政大臣の経験があるのですが、要は看板だけの大臣だったのはミエミエだし、もっと言えば 「大臣経験のある女性議員」 なんて他にも腐るほどいるのに、なぜ報道陣は彼女を追いかけるのでしょうか? 派閥のトップ?  田中真紀子議員のように有権者に対して強烈な印象を与えている?  麻生太郎議員のような自民党の有力議員?  山本一太議員のように普段からメディアで活躍している? どうもどれも当てはまらないようです。 考えれば郵政大臣に任命されるまで、こんな議員がいる事さえ知りませんでした。 ご主人が同じ自民党議員だから騒がれるのかなと思ったのですが、結婚前からメディアで取り上げられていたように記憶しています。 どうしてですか?

  • 公明党議員も自民議員と同じことをやってますか?

    自民党議員が江戸時代の悪代官さながらであるのは、いつものことですが、自民党と既に永らくズブズブの関係になっている公明党議員はどうなんですか? 公明党議員が自民党議員と同じになれば、創価学会の会員が許さないでしょうか? それとも既に公明党議員にも堕落が始まっていて、一般会員が知らないだけなんでしょうか? http://lite-ra.com/2016/11/post-2727.html もはや「ぼろ儲け内閣」と呼ぶべきではないか──昨日、総務相が昨年2015年の政治資金収支報告書を公表したが、あらためて安倍政権の“金満ぶり”があきらかになった。  とくに目を見張るのが、大規模な政治資金パーティでの集金率だ。  その筆頭はやはり安倍晋三首相で、安倍首相の資金管理団体「晋和会」の報告書によると、昨年、「安倍晋三後援会朝食会」と題した政治資金パーティを計3回開催。すべて東京の高級ホテル・ANAインターコンチネンタルホテル東京で開かれ、5月12日に2320万円、9月2日に2074万円、12月8日に2346万円を集め、たった3回で6740万円も集金した。この“売上”からかかった費用やパーティ券の返金分を引いても、その額はなんと約6150万となる。  安倍首相は2014年もこの朝食会で6196万円、13年には8580万9895円を計上。たった3年で約2億1517万円も荒稼ぎしているのである。  このように政治資金パーティで収入を得ることは違法ではないが、問題は安倍首相が総理大臣であるという点だ。  2001年に閣議決定された「国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範」(大臣規範)では、国務大臣や副大臣、大臣政務官といった職務に就く者は「国民の疑惑を招きかねないような大規模な政治資金パーティーを自粛する」と規定されている。対して、安倍首相のこの朝食会は、1回の開催で多いときは約2300万円も集めており、十分「大規模」なものだ。つまり、国務大臣の筆頭たる総理大臣みずから、この大臣規範を平気で破っているのである。  この大臣規範にはより厳しい改正が必要だという声も上がっているが、安倍首相は今年2月5日の衆院予算委員会で「献金自体が不適切とは考えていない。民主主義の費用をどう国民が負担するかは、各党各会派で議論してもらうものだ」と発言。襟を正す気などまったくないらしい。

  • いつまでごねる太郎さん!

    麻生太郎首相は、千葉市長選で自民、公明両党の推薦候補が敗れたことについて「はなはだ残念だ」と述べ、報道各社の世論調査で内閣支持率が低下したことに関しては「支持率が落ちたというのはわたしの責任だ。それに対してはこれまで通り、政策をきっちり実行していく以外に方法はない」と強調したのですが、太郎さんはどこまで往生際がわるいのでしょうか? さっさと解散して、国民の民意を問うべきだと思いませんか? だけど、太郎さん最後の最後までごねるつもりだね(ToT)/~~~