• ベストアンサー

学会の彼は改宗できるの?(長文です…)

cuhcaiの回答

  • cuhcai
  • ベストアンサー率12% (11/91)
回答No.3

宗教の違いは致命的です。 世界中で起きているほとんどが宗教が絡んでいます。 彼の改宗すると言う言葉を信じるか、あなたも同じ価値観を持つかです。 私は一応都会に住んでおりますので、本家とか言うものはどう言うものか理解できません。 長男だから家を継ぐとか、宗教を伝承するとかは本人しだいでしょう。 結婚するとなると彼の全てが好きと思えなければ、長い結婚生活はどうでしょう?

yakko0105
質問者

お礼

田舎のほうに住んでいるもので、彼も将来自分が家を継ぐということは自然に考えているようです。結婚となると一生ですもんね、よく考えます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 付き合って一年半の彼氏が創価学会でした。

    付き合って一年半の彼氏が居ます。 彼氏の家族みんな創価学会でした。 4人兄弟の長男です。 家族の中でお父さんが1番熱心みたいで、彼氏は活動はしていなく、脱会したいと言っていました。ですがお父さんが脱会させてくれないみたいです。 私の家族は無宗教です。親に話したら最初は反対されたのですが、最後には私が幸せになれると思うならもう反対しないと言われました。 最近本当にこのままでいいのか、結婚しても大丈夫なのかと考えるようになりました。 結婚の際、私は創価学会には絶対に入らないと強くいいました。それを彼氏は分かってくれて勧誘されたりした時は俺が守ると言ってくれました。 ですが、本当にこの言葉を信じていいのか、結婚したらどうなるんだろう、お墓とか生まれてくる子供は創価学会にいれられるのかとか色々考えてたらモヤモヤしてきてやっぱり別れた方がいいんじゃないかとか考えてしまいます。 大好きで会うとやっぱり一緒に居たいと思ってしまいどうしたらいいのか分からなくなりました。 不安なら別れた方がいいですよね。 結婚したらどうなるんでしょうか?苦労しますか?

  • 創価学会からスマートに脱会するには(やや長文です)

    婚約者がいるのですが、祖母の代に創価学会に入ったとのこと。 ただ今はもうその祖父母はもちろん、ご両親も亡くなられていますし、 お題目はもちろん聖教新聞も取っておらず、 熱心な学会の人が時たま挨拶にきてもなんとなく話を合わしているだけ。 選挙も、これはあまりほめられたことではありませんが全くの無関心です。 本人はいたって普通の日本人の宗教観も持ち主(はっきりと意識してないけど、神社もお寺もそれなりに好き。なんとなく八百万の神みたいなのを信じてる感じ)なので、本当に普通の人で、結婚も決めています。 結婚を機に引っ越しをします。 私自身は、学会の知人とちょっと揉めたような理由から創価学会が苦手で、できればその引っ越しの際に、 彼に創価学会から脱会して欲しいと思っています。 彼自身は、今みたいな状態なら害はないので放っていいんじゃないという感じです。 でも結婚すると勝手に妻も入会されたことになると聞いたこともありますし、 もし引っ越し先でしつこい勧誘にあっても厭なのです。 ただ、逆に脱会手続きをした方が面倒であれば、 特に問題もないので放っておいてもいいのか・・・とも悩んでいます。 アッサリ脱会でき、私も勧誘されなければそれ以上のことはないのですが。 本人の自由意思ですから、脱会しようと思えばできるはずですよね? でも脱会しようとした途端、人が変わったように説得をしてくるという話も聞きますし・・・。 創価学会を脱会された方・現学会員の方・色々な方のご意見・ご経験を窺えましたらと思いまして投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※追記 もちろん最終的に決断をするのは彼ですし、そんな普通の人なので学会員であることは構いません。 ただともかく結婚した際、私自身が学会員にされたり、勧誘に来られたりする可能性があるのが一番厭なのです。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 ウチの親はバリバリの活動家です。 彼女の家は神社派です。 彼女的には、 創価学会は辞めてほしい(脱会届けを出すレベル)、 聖教新聞も購読もやめてほしい、 選挙で公明党を他人に推薦するのもやめてほしい、と言われています。 自分の親も、もう創価学会については無理にすすめないと言います。 これって、自分が創価学会を辞めたとしても、結婚生活は上手くいくものでしょうか?

  • 結婚と宗教と改宗

    はじめまして。ややこしい長文になりそうです。 改宗について教えていただきたく質問させていただきます。 20代後半女です。 私の家は葬式宗教というくらいですが、父方の禅宗が私の宗教になるかと思います。 母方は浄土真宗です。私自身は祖父母のお葬式や法事などで、浄土真宗の方に好感があります。 禅宗は抵抗感や反発心があるわけではありませんが、どちらかというと私には宗教色が濃いかなぁと感じています。 両親ともに長男長女ではないため、直接引き継ぐお墓はありません。 母方のお墓は近いうちに永代供養にする予定です。 ここからがややこしいことになってきます。 結婚を考えている恋人の親戚一同が創価学会です。 彼自身は脱会の意思があり、両親を説得しているところです。 説得は無理だと思うので無理矢理にでも辞めるようです。 もしその場合、彼の宗教は無宗教になるのでしょうか? 理想を言えば、のちのちは私と一緒に浄土真宗に改宗する方向がいいです。 彼は、できるの?できるならそれでいいよ、と言っています。 お墓については、先のことですが、私たちの代からのものをと考えています。 私も彼も長男長女ではありませんが、彼が養子にということは視野に入れていません。 なにが質問かわからなくなってしまいましたが;;(涙) このようなことは可能なのでしょうか? 学会の脱会届けについては調べてありますが、 普通の(?)宗教への改宗についてはなかなか調べるのに難航しています。 まだ結婚問題が本格化していないのですが、先のことを考えると不安なので安心材料として質問させていただきました。 情報・ご意見お伺いできたらうれしいです。よろしくお願いします。 乱文失礼いたしました。

  • 彼女が学会員だった

    30歳男です。 もうすぐ結婚予定の彼女がいるのですが、その彼女が創価学会員だったことがわかりました。 付き合った当初から彼女の家が創価学会系だったことは知っていたのですが、彼女は集会などにも 一回しか行ったことがなく(無理やり)、しつこく勧誘されても面倒くさいから行ってないと 言っていました。 ある日彼女のおばあさんが亡くなった時に葬儀に参列する機会があり、そのとき 住職さんが創価学会の話をされていたのを聞いて引いてしまい、彼女に「宗教が違うなら 結婚できない」と伝えたところ(私は無宗教です)、「うちは創価は関係ない。おばあちゃんが そうであっただけで、父親も親戚も誰一人お経は読めないし、私が死んだらそっちのしきたりに 従う」といったので、納得し、もうこの話は出ることはないと思っていました。 しかし、ある日ふと創価学会の話になったとき「その話は出さないでくれ」と嫌悪感を示すと、 「なんでそこまで嫌悪感を示すのか。創価学会のことを何も知らないのにどうしてそういう態度 になるのか」と激怒し、別れ話にまでなりました。 おばあさんの葬式のあと、彼女が彼女の父親と話した時に、実はお父さんは創価学会の 教えを尊重していること、その話を聞いて彼女が創価学会のイメージが変わったそうです。 またそのときに彼女は自分も学会員だったことを知ったそうです。 後日彼女のお父さんと彼女と三人で話し合い、創価学会ということで2人の生活を脅かすものは 決してないと約束できる。もちろん自分に入会を強制することも当然ないとお父さんは仰っていました。 話を聞いている感じだと、普通の仏教と何ら変わらないことを話しており、マインドコントルール されている印象も受けませんでした。 彼女とお父さんと話すことで、不安感は多少拭えたところはあるのですが、やはりまだひっかかる ところがあります。彼女の家が創価学会だなんてうちの両親には絶対言えません。 言うと反対するに決まっているからです。 彼女のことは本当に好きで、結婚したいと思っているのですが、この不安はどうしても 消えません。 せめて彼女だけでも脱会してもらうように説得したいと思っているのですが、 このような状況にあわれた方、また似たような状況で結婚された方がいらっしゃったら アドバイスを頂きたいと思います。

  • 前に一度創価学会の彼氏の事で相談にのって頂きました。

    前に一度創価学会の彼氏の事で相談にのって頂きました。 あれから、たまにふっと悩んだりするものの付き合いは順調です。 ただ、やはり結婚の事を考えると戸惑ってしまう自分がいます。 創価学会が苦手な私は結婚した後、「あそこの旦那創価らしいよ」とか 言われるのも想像したりして嫌になることがあります。 創価は学会員も多いですが同じくらい嫌ってる人もいますよね。 彼は活動はいっさいしてないし、聖教新聞と選挙の時に公明党に入れることのみです。 両親が創価で知り合い結婚したらしいです。どれくらい活動しているかは知りませんが。 最近彼氏は友達から「信じてないんなら脱会しろよ」と言われたみたいです。 しかし、彼は私にその話をし、こういいました。 「確かに信じてないなら脱会したらいいだろうけど親が死んだ時 何にも信じるものがなくなる気がして怖い」と。 正直「は?」と思いました。結局親=創価学会なんじゃないかと。 結局信じてるんでしょ?と。直接言えませんでしたが。 創価で彼がいったい何のメリットがあるのか分かりません。 周りから非難され、部屋に仏壇をおかれ、読まない聖教新聞を新聞受けにつっこまれ。 宗教は自由なのにやめると親を裏切ることになるのでしょうか? 質問は、創価学会の方と結婚した方で上手くいってる方がいれば 教えて欲しいのです。また同じ様に悩んでる方の意見も聞きたいです。 私はいまだ1人しか聞いたことがなく、絶対離婚になると周りからも言われ 自信がなくなってきています。 彼に創価学会をやめろとはなかなかいえません。 彼の両親を否定することになるような気がし、彼を傷つけてしまうんじゃないかと思って・・。 彼がもし脱会するとなるとやはりご両親との仲が心配です。 こんな悩むくらいなら長い付き合いになる前にいっそ別れた方がいいんじゃないかとも 思ってしまいます。創価同士結婚するのがやはり一番じゃないのかと。 みなさんまたご意見頂ければ嬉しいです。

  • 創価学会の彼女との婚約が破談になりそう。

    私は25歳の社会人で、無宗教の人間です。 彼女が創価学会員だということは、付き合い始めた当初から知っておりましたが、彼女は一貫して「私は両親が学会員だから入っているだけ」「真面目に学会の教えを信じていない」「子供を創価学会に入れる気は無い」との意思を持っているようでしたので、二人で相談をして「脱会するということになれば、彼女の両親を悲しませることになるだろうから、結婚=脱会とは考えずに名前だけ創価学会に残す」ことで同意をしていたつもりでした。 (彼女もそうハッキリ言っていました) 5月に彼女(30歳)の妊娠が発覚し、お互い話し合って5月中旬に結婚を決めました。 6月には両家の親への挨拶も済み、会社に結婚の報告もしました。また並行して結婚の準備(結婚式の準備、新生活の準備)を進めてきました。 が、両家の顔合わせを7月23日に控えたこのタイミングで「実は私は熱心な創価学会員で朝晩念仏をあげる(?)し、会合にも参加する」などと、これまでと180度変わるようなことを彼女が言い始めました。 どうやら、彼女側の両親・家族から説得があったようなのですが・・・ 当然、私および私の家族は納得できませんし、このようなことを許せば「子供を学会に入れない」「私を勧誘することはしない」といったそもそもの約束すら反故にされるのではないかといった心配もあります。 現在は、彼女に「二人の将来を考えるなら、そして子供の将来を考えるなら、創価学会を続けることはまた何かあった際の火種になるだろうから脱会して結婚してほしい」「自分だけ創価学会を辞めるのが気に入らないのであれば、私も同時に改宗しても構わない」とお願いしていますが、どうやら彼女には私の提案に応じる気は無いようです。 無宗教である私にとっては、宗教と結婚を天秤にかけた際に宗教を取るといった彼女の発想は全く理解できず、また気持ち悪いとさえ感じます。

  • 僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。

    僕は創価学会ですが、結婚を考えている彼女がいます。 創価学会といっても二世で、バリバリ活動してるわけではありません、幽霊会員に近いです。 彼女の家は神社派です。 彼女いわく『私をとるか、創価学会をとるか(創価学会を脱会)』と二択を提案してきます。 これってどうしたら上手くいきますか? 私は自分の両親も大事にしたいので脱会まではしないにしても創価学会に名前は残しておけないのかなと思うんですが。

  • 創価学会員であることは恥ずかしい事なのか

      選挙が近づくと創価学会員も動き出します。 町内を一軒一軒回って公明党の支援にせっせと動き出すのである。 果たして彼らはこんなことを好きでやっているのであろーか。 それとも彼らはノルマを課されているのであろーか。 それは部外者の私には定かではありません。 しかし常識的に考えると見知らぬ家を一軒一軒回って選挙活動するなんて好きで出来るわけがない。 やはり組織からノルマを課されていると考えるべきではないか。 それにしてもなぜ創価学会員は自らを創価学会員であるとはっきり言えないのか。 創価学会員であることは恥ずかしいことなのか。 創価学会員は創価学会員であることを恥じているのか。 創価学会員であることは恥ずかしいことと認識しているのか。 それ故に自信が即学会員であることを隠すのか。 私は一度そのことを正してみました。 何故あなた方は創価学会員であるのに「私は創価学会委員であります」とはっきり言えないのですかと。 宗教の勧誘であれば、教会関係の人とか、ものみの塔の人とか時々やってまいります。 しかし彼らは自らの思想と信条、および自信の活動内容についてはっきりと開示しますし、そのうえで話を聞いて頂きたいと述べます。 もちろん私はこれらの方々には信条の違いによりお付き合いできない旨を丁寧に述べてお引き取り頂いているのですが、創価学会の面々に対しては丁寧に信条の違いなどを述べてお引き取り願うという気分にはなれないのです。 創価学会員は内心では創価学会員であると恥じているのでしょうか。  

  • 創価学会の知り合い

    創価学会員の知り合いに入会の勧誘をうけ、その場は適当に断ったのですが...  実は私、父親をすでに亡くしており長男であるので親の墓を見ていく立場にあります。なので親と絶縁する覚悟がないと他の宗教に改宗できない感じです(実際親子の縁を切るつもりは全くありません)。こういう世間一般の常識みたいなものが創価学会の人に理解してもらえるのでしょうか?その知り合いは私が父親をなくし長男である事は知っていますが、親の墓を見ていく立場であるというところまで考えて勧誘してきたのかわかりません。

専門家に質問してみよう