• ベストアンサー

EUがFBの買収計画を本格調査

EUの欧州委員会は、FB(フェイスブック)が、顧客管理ツールを提供する米企業カスタマーを買収する計画を立てていることについて、EU競争法に基づき調査に入る。 何故、アメリカの企業がアメリカの企業を買収しようとしていることに対し、EUが出てくるのでしょうか、このあたりの政治的なことがよく分かりません。 教授下さいますよう、お願い申し上げます。

  • gold19
  • お礼率95% (722/758)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.1

連携する企業の一方が全世界的規模で営業している場合、 もう一方の企業も世界規模の情報把握が可能となります。 一方が欧州を含む世界企業であり一方が米国企業の場合は、 世界企業が把握する欧州の個人情報は全て米国企業が利用できる事になります。 連携する企業規模の差は、関連する国家間の情報量の差に繋がり、 国家から流出する情報量の差にもなります。 現代は把握できる情報量の差が国家から流出する利益の差に現れます。 つまり欧州がFBから得られる利益が限定的なのに対して、 欧州からFBを通じて米国企業に流出する利益が巨大となる可能性が大きい事から、 その不公平性が問題視される事になったと考えられます。 その不公平性が将来的に欧州にとって大きな損失を招く可能性が高いと懸念したのでしょう。 その懸念が解消されなければ、FBは欧州から敵視される可能性が高くなります。

gold19
質問者

お礼

丁寧且つ、とても分かりやすい詳細な御回答ありがとうございます。大変勉強になりました。

関連するQ&A

  • EUの制裁金は何に使われる?

    EUの欧州委員会が、日本企業も含め世界的に、様々な業界に対して、独占禁止法の制裁金を課したり、警告を出したりしていますが、 マスターカードに対する警告など、中には疑問を持つようなものも少なくありません。 また制裁金の対象が、EU内の売上だけではなく、全世界売上高の上限10%まで課すことができるというのは暴挙ではないのかと感じます。 消費者(EU?)の利益を損ねたという理由で制裁金は課されますが、その制裁金分も当然、後々価格に実質上乗せされますよね。 そう言った意味でこの制裁金に妥当性はあるのでしょうか? また、この制裁金はどういった用途に使われるのでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • メディアが外資に買収されるとまずい?

    きょうの読売新聞の社説のなかで、「公共の電波を外資に支配されるのはまずい」というような文章がありました。 さらに、「外国では外資規制がされている」ともありました。 疑問に思ったのは、米FOXを買収した豪マードック氏の場合はどうなのでしょうか? アメリカも外資規制されているとありますが、マードック氏はFOXを買収できていないということでしょうか? また、日本のテレビ局が何人であれ、テロリストやその他悪意のある人に買われることはまずいと思いますが、ふつうの外資ならそんなにまずくないと思うのですが、いかがでしょうか?外資に買収されている元日本企業が多数ありますが、メディアは特別なわけですね。

  • マイクロソフトの欧州での問題について

     「米マイクロソフトが25日、欧州連合の欧州委員会がEU競争法違反にあたるとして同社に出していた是正命令に応じて、基本ソフトWINDOWSの設計情報であるソースコードのうち、ウィンドウズ、サーバー分をすべてライセンス開示すると発表した。」との記事を日経新聞でみましたが、少し心配で。投稿させていただきます。  これによる、コンピューターに依存している人々の生活への影響はあるのでしょうか?素人的に、怖いのですが。

  • BHPビリトンとリオ・ティント

     欧州委員会は30日、英豪系の鉱山大手BHPビリトンが、同業リオ・ティントの買収案を正式に申請したことを明らかにした。  欧州委は7月4日を同案の検討期間の最終日に定めた。欧州委はこの期限までに買収案を承認するか、詳細な調査を実施するかを決定する。 とありますが、わからないことがあります。 (1)英豪系とは??ルーツはどちらなのでしょうか? (2)本日の日経では豪英系資源大手BHPビリトンがオーストラリア競争消費者委員会に英豪資源大手リオティント合併承認を申請したとあります。(国際2面 真ん中やや左斜め下)要するに豪英と英豪の違いがわからないので教えていただきたいです。 下らない質問で申し訳ありませんが宜しくお願いいたします。

  • 品格、統合、企業発展中心

    すみません、韓国語の微妙なニュアンスがわかりません。 品格競争。は日本語の品質競争 委員会構成。は委員会を作る 経験価値創出。はcustomer experience 企業発展中心。は企業の(かなりtopの)経営企画会議?  と解釈してよいでしょうか。

  • 株式取引・企業買収における「Reverse Takeover」の日本での訳語と概念を事例を交えて分かり易くお教えいただけませんか。

    株式取引・企業買収における「Reverse Takeover」の日本での訳語(逆買収でしょうか?)と、その概念について「事例を交えて」分かり易くお教えいただけませんでしょうか。当方、株式取引や企業関係の項目について全くずぶの素人ですが、私にとってどうしても必要な政治経済学関連の学術関係論文でこの概念が多用されており、少々困っております。アメリカのWikipediaの項目でも検索してみたのですが(http://en.wikipedia.org/wiki/Reverse_takeover)、私が企業買収関連に疎く、英語での訳語も不明瞭なために分からない事が多く、どうしても理解できません。どうか皆様のお知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。

  • 質問:ソフトバンクの買収は独占禁止法違反では?

    携帯電話3位の「ソフトバンク」は、データ通信などを展開する国内4位の「イー・アクセス」を買収することになり、国内の携帯電話会社は「NTTドコモ」と「KDDI」、それに「ソフトバンクグループ」の大手3社に集約されることになりました。 しかし、これは「企業結合による市場の寡占化」に相当します。 ************************************************** 4. 合併や株式取得などの企業結合規制について  独占禁止法は,株式保有や合併等の企業結合により,それまで独立して活動を行っていた企業間に結合関係が生まれ,当該企業結合を行った会社グループが単独で,又は他の会社と協調的行動を採ることによって,ある程度自由に市場における価格,供給数量などを左右することができるようになる場合(競争を実質的に制限することとなる場合)には,当該企業結合を禁止しています。一定の要件に該当する企業結合を行う場合,公正取引委員会に届出・報告を行うこととされています。 http://www.jftc.go.jp/dk/kisei.html ************************************************** そのため、今回の買収は法的には無効のはずです。過去の類似例を見る限り、市場が 3社のみという極端に少ない企業数に寡占化される場合、買収は認められないはずです。 ただし、私は専門家ではありませんので、皆さんの意見を聞きたいと思い、質問させていただくことにしました。よろしく お願い致します。

  • 日本経済を支えた世界最高ランクの高度な技術力を持つ

    日本経済を支えた世界最高ランクの高度な技術力を持つ 企業が、円高と言う政治的な策略に押しつぶされて全て 駄目に成って居ます。 そして、大部分が中国に買収されていて日本企業では 無くなってしまう危機的状態なんです。 今後10年間で、全ての高度技術系優良企業は日本から 消えます。 元安円高で中国に奪われてしまうんです。 世界一の技術力が有るのに仕事が無いなんて、日本政府が 無能だと言う以外に理由なんか有りません。 同じ技術が、中国にわたるだけで金に成るんですよ! 日本では円高で売れなくても、元安に誘導している中国では 儲かって仕方が無い黄金の技術に成るんです。 アメリカや欧州では、国防に名を借りて技術系企業の買収を 許可制にしています。 日本では、政治家が馬鹿ばかりなので何の対策も出来ません。 本当に、このまま日本の高度技術を全て中国に買収されて 良いのでしょうか? 円高を政治力と国家戦略で跳ね返さなくて良いのでしょうか? このままだと、10年間で日本は崩壊しますよ。 本当に無策で良いのですか?

  • 皆さん下記のニュースを見てどう思いますか???これからパソコンのCPUは安くなると思いますか???

    米Intelに独禁法違反で10億6000万ユーロの制裁金を科したことを受け、 歓迎のコメントを発表した。 欧州委員会は、IntelがAMD製品を市場から締め出すために、 PCメーカーや小売業者にリベートを提供したとの裁定を下した。

  • 買収した側が1年で倒産するのはなぜ?

    焼肉えびす買収のスタンドサービスが民事再生法申請 負債72億円  信用調査会社の東京商工リサーチによると、スタンドサービス(福島県郡山市)は28日、福島地裁郡山支部に民事再生法の適用を申請し、同日保全が下った。申請代理人は御山義明弁護士ら。負債総額は約72億2000万円。  同社は福島県内でセルフ型ガソリンスタンド「まうちゅう」の運営会社。昨年7月に、集団食中毒事件を起こした「焼肉酒家えびす」の運営会社である「フーズ・フォーラス」から北陸、神奈川県内の全20店舗を約2億円で買い取ったうえ、「ヴイ・ブリアン」の店名で順次、焼肉店をスタート。平成23年9月期には年商約90億7300万円をあげていた。  しかし、原油価格高騰に伴う粗利減少に加え、ガソリンスタンド業界の競合激化から赤字店舗が増加し、両事業とも収益が悪化した。焼肉店は風評被害などで、思ったほどの儲けが出なかったという。運転資金など資金繰りが悪化した。 ----------------------------- 焼き肉えびすを買収した企業がもう倒産したそうです。 買収するほど資産に余裕のある会社がたった1年で経営破綻するというのは何か裏があるのではないかと疑いたくなります。 記事に書かれている原油高騰もガソリンスタンド競争激化もここ2~3年で起きたことではないですし、買収したのは震災よりだいぶ後の話ですし、買収当時には「えびすの希望者全員を雇う」とまで言ってましたし。 やはり買収には何か裏の意図があったのでしょうか?